花の写真が撮りたいなと思い、ひるがの高原牧歌の里へ行ってきた。
タイミングよくJAFから届いたクーポンで、入園料が500円割引になった。
入口には巨大かぼちゃがいっぱいディスプレイしてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/8a5e10c438567dd35d7895cf457d9a82.jpg)
季節的には、春や初夏の方がきれいかなと思ったが、秋もけっこうきれいだった。
今が見ごろのフィソステギア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/70da63f4c55a80b71600d436beb16e72.jpg)
こちらはインパチェンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/aa1669e74a2f448f2fce9e1f8f970c3b.jpg)
花ではないが、紅葉し始めたコキアもきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/59bbc24412f1d6d14ae002ea70c2309a.jpg)
花が目的で出かけたのだけど、ここの動物たちもよかった。
主に家畜だが、羊やアルパカ、馬、牛、ウサギもいて、さわれる。
アルパカにさわったとき、思った以上に温かくてびっくり。
じつは初めて馬の背に乗った。係の人に引いてもらって馬場を一周するだけだが、
馬の背に乗るのがどんなものか、やっぱり乗ってみないとわからないなと思った。
ゆっくり歩いているだけなのに、思った以上に揺れる。
やっぱりわたしには乗馬は無理だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/7ec72cb8130a6956170b13696b3d12b6.jpg)
このあと、牧歌の里のすぐ隣にある温泉・牧華に寄った。
ここの露天風呂、かなりいい。露天風呂の上にだけ、あずまやのような屋根が
あるので、日中でも日焼けを気にせずつかっていられる。
(大雪高原の温泉では日差しが強くて長くつかっているのがためらわれた)
月替わりのハーブ風呂は、ローズだったが、長くいると香りにむせかえるようだった。
帰途、長良川源流の夫婦滝に寄った。最初ナビに従って行ったら、滝の裏側に
当たるらしい農場に連れていかれてしまった。とちゅうから変だとは思ったんだけど。
駐車場に車を止めて、2、3分歩くだけで滝だ。ほかには誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/c9e6b30314a93b0b0906025baac34781.jpg)
地図で長良川を上流に向かってたどっていくと、たしかにここに行き着く。
ただ、滝が出発点ではなくて、ここから先まだ山の中を大日ケ岳の中腹まで
川は伸びている。