コレクションしたレコードを思い切って処分した。
いつかじっくり聴く日も来るかなと思ってたけど、
現実はCDさえめったに取り出さなくなった。
YouTubuMusicで、CDを持っているものも持ってないものも聴き放題なので。
宅急便で送るために箱詰めにした。計4箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/336e9aeedc8319d18052e303eaaaaa85.png)
箱に詰めたら重くて運べないから、玄関の近くで詰めた。
12インチがけっこう多くて、同じ曲のジャケット違いやMIX違いもある。
今のアーティストもカバー写真や収録曲を少しずつ違えたものを複数形態出しているが、
昔から同じことをやってたんだね。
12インチはあまり値がつかないと言われたが、捨てるよりはいいと思って入れた。
合計の枚数は、アルバムや12インチシングルが216枚。
(2枚組、3枚組も1枚と数えている。10インチも少しあった)
そして、7インチシングルが90枚。
ただ、ジャケット写真が大大大好きなPSBの「It's A Sin」と
サイン入りのレコード(ファン友達でペンフレンドのオランダ人が送ってくれた)は残した。
(これもPSB)
数日で査定結果を知らせてきた。
¥16,635
買ったときの値段に比べたら、ほんとに安いけど、すっきりしてちょっといい気分。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
![シニアライフランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2795_1.gif)
少し前に2枚重ねの分厚い毛布を捨てた。
これは、今の家に引っ越してきてから、一度も使っていなかった。
この家ではこんなに分厚い毛布が必要なかったからだ。
それでも、災害時に使うかもなどと考えて、圧縮袋に入れ、押し入れに置いてあった。
でも、もしも災害で暖房が切れたら、客用の毛布2枚を重ねて使えばいいと気づいた。
そして、今日は、余分な掛け布団を捨てると決めた。
娘たちが帰省したとき用には2枚あればいい。
それなのに3枚あったのは、1枚は自分用のだったからだ。
今は、冬でも、春秋用の肌布団1枚でじゅうぶん暖かい。
引っ越して以来、冬用掛け布団は一度も使っていなかった。
3枚の掛け布団は、中綿の重さがそれぞれ2kg、1.8kg、1.5kg。
それで、一番重い掛け布団を捨てることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/b8aaab22d211e8483f5f8711a52c67e1.jpg)
これで、押し入れの布団袋3つの中身は、絶対必要な物ばかりになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/e3d79487bf67837f2005e6c2d096b0d2.jpg)
夏になると肌布団を片づけるので、これよりはもう少しかさが増える。
以前、ネックレスは和だんすの引き出しにしまっていたが、
絡まって取り出しにくいので、扉の内側にフックをつけて
絡まりやすいものを掛けていた。
こんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/a204f2bb2e4dbfa3ca0a9c5c77dd6e66.jpg)
最初は、ひとつのフックに2、3本掛けていた。
でも、もっと取り出しやすくするために、WICの壁にもフックをつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/da510b9c743895be2693b63a132eabb1.jpg)
ここはWICの扉の裏側に当たる壁なので、物を置かない場所なのだ。
これでずいぶん引き出しの中が整理され、ぶら下げると糸が伸びてしまう恐れのある
パールのネックレスなどをゆったりと入れることができるようになった。
庭のクリスマスローズがかなり咲いてきた。
一番気に入っているセミダブル糸ピコの実生の子が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/870ed21e2b6a26debb354479ed17ee3e.jpg)
親はまだ咲いていないが、親よりピンクの部分が多め。
セミダブルにはならなかったものの、ダークネクタリーなのでよし。
とはいえ、この株など、咲きはじめて何年ものあいだ、ずっと緑の蜜腺だったが、
数年前から、ときどきセミダブルの花をつけるようになった。
(1株の花、全部が、ではない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/9a20f8c27abb4c459d1e8507484f59e4.jpg)
こちらは、親はダブルだが、子株はセミダブルになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/3652435fc06ae0d37e4a83c884b3db4a.jpg)
クリスマスローズは種から増やしやすいが、子株はほんとにバラエティーに富んでいる。
免許の書き換えに行った帰り、ニトリに寄って、スラックスハンガーを買った。
これまでは、かなり昔から使っている木のハンガーに加えて、
百均で買ったプラスチックハンガーも混ざっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/f415085aed1f815dcc2c69bd9b7099e9.jpg)
買った状態のハンガーの写真を撮るのを忘れたが、3本セットで277円。
5セット買って、税込み1523円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/1303c2b8e953d50c490eae2c86686b80.jpg)
滑り止めのないタイプがよかったのだけど、ニトリにはこれしかなかった。
パンツが滑り落ちないかもしれないけど、サッと取れた方がいいと思ったのだ。
(滑り落ちないハンガーの場合、服がスルッと取れなくてけっこうストレス)
幸い、パンツの場合は、少し上に持ち上げる感じで引っ張るので、抵抗なく取れた。
全部を入れ替えたら、揃ってとてもスッキリした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/7d25e88e673d4e62b5ad33b77278559b.jpg)
それに、ハンガーに厚みがなくなったので、同じスペースに前より多く掛けられるようになった。
今は引き出しに入っているパンツも掛けられそう。
引き出しにはジーンズだけ収納することにしよう。