FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

まだまだ紅葉

2012-12-26 14:40:40 | ガーデニング

ブログのテンプレートの摩天楼の画像――
後から気づいたのだが、昼間は青空を雲が流れていくけど、
夜はそれが夜景に変わる。以前のテンプレートでは
アヒルの数が変わったり、ドーナツの数が変わったり
それぞれ3パターンあった。このテンプレートには
昼と夜以外になにかあるんだろうか。
雪が降るとか、嵐とか?


ほとんどの落葉樹は枝だけになってしまったが、
カシワバアジサイは今が紅葉まっさかり。


ヒペリカム・ゴールドフォームは落葉しないが、
色合いは濃くなって、黄色というよりオレンジ色を帯びてきた。


このヒペリカムの葉をどけてみたら、かなり離れたところからも
芽が出てきていた。小さい芽のほうが真っ赤だ。


クリスマスのリースを片付けた後に、先日買ったリースを掛けてみた。
赤 on 赤もなかなかいい。



コメント

リースを買った

2012-12-24 13:05:42 | 日常のスケッチ

クリスマスになったが、ハイビスカスはまだ咲き続けている。

秋に比べると、花の咲く頻度は落ちてきているが、それでも
新しいつぼみはつぎつぎにできてくる。
このまま春まで咲きつづけるのだろうか。

何ヵ月か前、ショッピングセンターの雑貨売り場でいいなと思って見ていたリース。
今日通りかかったら、半額になっていたので、思い切って買ってしまった。

もとのねだんは1580円。ひとまわり大きいのもあったが、小型にした。

もうひとつはこれ。

こっちは一度800円に値下げされて、それの半額なので400円だった。安!
(バラのリースもこれと同じ木箱に入ったものもあったが、
花が1個取れていたので、木箱なしのを買ってきた)

クリスマスなので処分品になったのだと思うが、
クリスマスと関係なく年が明けても飾れそう。


コメント

水漏れ発見

2012-12-22 19:08:31 | アフターあれこれ

年の瀬も押し詰まってから、水回りのトラブル発生!
発端は洗面所のそうじをしていたとき。床と壁のあいだのコーキングに
ついた黒カビらしきものを落としていたら、洗面ユニットと床のすきまに
水がたまっていることに気づいた。それがふいても、ふいても、なくならない。
それで引き出しの後ろをのぞいてみたら、どうやら水がたまっているようす。
あわてて創建さんに電話したら、すぐに都合をつけてお二人で来てくださった。

漏れていたのは水の配管からだった。どうやらパッキンが古くなったせいらしい。
社員さんはすぐにパッキンを買いに走り、その間社長さんは洗面ユニットの
下の狭いすき間にたまった水を丹念に取り除いてくださった。

パッキンを替えたら、ポタポタ落ちていた漏れはいちおう止まったが、
近いうちにもう一ヵ所のパッキンも念のため替えてくださるそう。
こちらはサイズが違うので、取り寄せないといけないらしい。
年末にもかかわらずすぐに対処してもらえて、感謝感謝だ。

それにしても、この場所のコーキングだけが黒ずんできたことには
1ヵ月以上前から気づいていたのだから、なんらかの異常のサインと
考えるべきだった。ユニットバスの目地はしかたがないとしても、
FPの家で洗面所に黒カビが発生するはずはないのだから。
今後はもっと目を光らせていようと思う。


コメント (2)

球根植物の芽いろいろ

2012-12-21 15:12:38 | ガーデニング

日本人一人あたりのティッシュ消費量は世界一だそう。
でも、好きでたくさん使ってるわけじゃないんだよなぁ。
もし日本から花粉症が消えたら、消費量はぜったい減る。

水仙で一番早い日本水仙に、はやくもつぼみが見えてきた。

後方のもう一株のつぼみは、もっと背が高くなっている。

2年目のライラックワンダーがとうとう芽を出した。


こちらも2年目のバビアナ。


ティタティタはもう庭の定番。



コメント

2度目のしょうゆ麹作り

2012-12-19 10:16:55 | クッキング

前に作ったしょうゆ麹が残り少なくなったので、2度目を作ってみた。
今回はメーカーのサイトにあったように、保温にした炊飯ジャーで
湯せんにして50~60℃を保つ方法をためしてみた。


前回は、粒が柔らかくなって冷蔵庫に入れられる状態になるまで
室温で2週間ほどかかったが、このやり方だと寝る前に仕込んで
朝には冷蔵庫へ入れられる段階にまで到達した。
ただ水分はやはり不足気味だったので、しょうゆを
レシピの分量よりさらに50cc追加した。

しょうゆ麹レシピで特に気に入っているのはから揚げ。
鶏肉にしょうゆ麹をからめて置いておいたものを揚げると、
いつものから揚げよりぐっとおいしくなる。


コメント