FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

残念なクロックス

2015-03-31 13:21:19 | ガーデニング

クロックスをデッキに置いておいたら、半日で縮んで履けなくなった。
クロックスが熱さに弱いなんて、ぜんぜん知らなかった。がっかりだ。


原種チューリップのリトルビューティーが咲いた。
2、3日前まで、まだまったく咲きそうになかったのに。


こちらも原種チューリップ。レディジェーン。


ふつうのチューリップも咲いたけど、この球根は新しく買ったものではなくて
去年掘り上げたものだから、花は小ぶりだ。でも、すごく小さな球根も
みんなつぼみをつけている。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
コメント

スズメがはじめてバードフィーダーに来た

2015-03-25 14:40:53 | 野鳥

眼科の定期健診に行ったら、これまで手術の人だけが上がっていた2階へ案内され、
受けたことのない装置で検査された。わたしだけでなく、多くの人が検査の一環として
受けているようだった。医師の診察のとき、そのとき撮った画像を見せてもらったら、
それは先日テレビで見たばかりの、加齢黄斑変性の有無を調べるための
網膜の断層画像だとすぐにわかった。黄斑像は異常なくきれいで一安心。
こんな地方都市の医院で、いち早く最新の機械を取り入れているのにも驚いた。

話は変わって、最近シジュウカラがあまりバードフィーダーに来なくなり、
落花生が余ってしまいそうなので、スズメが食べるかもと、下にばらまいておいた。
すると、思ったとおりスズメがやってきてついばんでいるのだが、
シジュウカラが落花生を足のあいだにはさんで器用に食べていたのに対して、
スズメは足で押さえておくことができず、つつくたび転がっていく落花生を
どこまでも追いかけながら食べている。シジュウカラに比べるとずいぶん不器用だ。

地面にこぼしておいた落花生がなくなったら、バードフィーダーにあることに
気づいたようだが、このバードフィーダーに飛び移るのにもスズメは苦労していた。
シジュウカラは、枝から簡単に飛び移るし、近い側にないとわかると、
周囲をじょうずに移動して反対側の窓からエサを取っているのだけど。

近くの枝まで来たのに、あと一歩の距離がなかなか飛び移れない。
首をいっぱいに伸ばしている。


上に移ってようすを見たり。


ほら、あとひと飛び! 見ていて、じれったい。



コメント

白花タンポポ

2015-03-24 13:16:29 | ガーデニング

今朝起きて、外を見たら、うっすらと雪が積もっていてびっくり。
寒波が来るとは言っても、雪が降るという予報はぜんぜんなかったのに。

春の花はつぎつぎに開花している。白花タンポポ。


黄花に比べると、花びらの枚数が少なめ。

黄花のほうは、放っておいても毎年庭のあちこちから出てくるので、
花が終わるとたいてい抜いてしまうが、白花のほうは珍しいので
ずっとそのままにしてある。だから毎年咲いてくれる。

こぼれ種のリナリアの一番手が咲いた。

後ろのクリスマスローズにまぎれて、ちょっと見にくいけど。


コメント

百均のウォール・ステッカー

2015-03-23 15:02:37 | インテリア

少し前にお風呂の窓に貼ったジェルジェムの写真を載せたけど、
洗面所の窓には引っ越してすぐのころから、ジェルジェムが貼ってあった。
ジェルジェムも7年経つと変質するようで、融けかけたように垂れてくるのだ。
別のデザインのジェルジェムを探さなきゃと思っていたのだが、
ふと百均で壁に貼るシールを見かけ、これを貼ってみることにした。



だめでも安いものだし、と思ったが、案外いいかも。


コメント

夫婦のペース

2015-03-22 10:51:08 | ガーデニング

お隣のご夫婦は定年退職してから、朝、そろってウォーキングに
出かけるようになった。初めのうちは、一緒に出て、一緒に帰ってきた。
といっても、横並びではなくて、縦並びだ。いつも見ているわけではないが、
ちょうどキッチン仕事をしている時間で、正面の窓から道路がよく見えるのだ。

そのうち、出かけるときは一緒でも、戻ってくるときは距離が空いている
ことが多くなった。5mくらいだったのが、だんだん間が開き、
100m以上も奥さんが遅れて帰るようになった。

今日、たまたま庭にいるとき見かけたら、出かけるときももう一緒でなくなり、
奥さんが出かけたあと、10分くらい経ってから、だんなさんが出かけていった。
夫婦のペースを合わせるのも、なかなか大変なようだ。

庭の濃い色のクリスマスローズ2種。これはブラックライト。


そして、ダブルパープル。

光の加減で明るく見えるが、じっさいはもっと濃い色をしている。


コメント