魚眼レンズのモニター期間が残り少なくなったので、被写体を求めて
名古屋港ガーデン埠頭へ出かけてきた。といっても、魚眼1本では
被写体が限られてしまうので、18-200mmのズームも持って行った。
名古屋港水族館の展示室を魚眼で撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/1169610f199dc8031f4ca9848449fe63.jpg)
水族館に入ったのは、開館して間もない時間で、来館者はごく少なかった。
平日は空いているのかなと思っていたら、その後幼稚園や小学校の遠足の団体が
続々とやってきて、イルカショーが始まるころには観客席は子どもとつきそいの
親たちでいっぱいになった。このイルカショーには撮影クルーがいて、
ひとつの演技が終わると、大スクリーンでリプレイしてくれる。
違う角度からもう一度楽しめて、なかなか粋な演出だ。
イルカショーはもちろん望遠で撮った。
ジャンプなんかは小手調べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/fc5e3765c984fe937f94de0e6f78d873.jpg)
演技するイルカ以外のイルカは、トレーナーの前で行儀よく並んでいる。
立ち泳ぎ(っていうのかな?)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/a754cee6e665b5ce1a87a49c7b933c02.jpg)
輪を鼻先で回すのや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/a35d426f7bcf58cf64a840390ff75263.jpg)
空中で輪くぐりも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/aadda3e1c837e12ea21a6376111d8625.jpg)
極めつけは9mの高さのボールに鼻先や尾でタッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/8019dfa7b9f55798ccf209503b76eeb6.jpg)
シャチはプラスチック板越しだったので、あいにくいいショットが撮れなかった。
ペンギン水槽も、南極は今、夜ばかりの季節なので、照明が暗く落とされていた。
暗くても、ペンギンたちは勢いよく泳ぎ回っていたけれど。
これはベルーガ。すごく愛嬌のある顔をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/58c9d49863294f2c2ebfddc35834e637.jpg)
展示されていた生物のなかでとりわけ好きだったのはチンアナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/2c53438bca2761ba1a867e8b52232e81.jpg)
思わずぬいぐるみを買っちゃおうかと思ったほど。
でも、長くてかさばるので、けっきょくやめた。
このあとまだポートビルや南極観測船にも寄るつもりだったから。
これは、「サンゴ礁の海」の水槽を作っているところ。完成するのは年末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/c15c5f4f75974419c17bb93279eab802.jpg)
水族館南館は鏡張りなので、魚眼でおもしろい絵が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/52e69b01bca91d7540aeb929c4618da2.jpg)