次の日は宿を出て、下呂の温泉街を散策。

娘がぜひ食べたいと言っていたゆあみ屋の温玉ソフトを食べに。
名前のとおり、ソフトクリームに温泉卵が添えてある。

話を聞いたときは、あまりおいしそうには思えなかった。
どちらかというと、きもちわるそう……
見ても、その印象は変わらない。
恐る恐る食べてみたら、これがけっこう合う。
クリームと卵を混ぜ合わせるとカスタードの味わいなのだ。

おいしく平らげてしまった。
下呂の街を縦断している飛騨川と下呂大橋。

飛騨と言えば、さるぼぼ。

そのあと、車で少し走って、下呂温泉合掌村へ。
白川郷などから移築した合掌造りの民家10棟で集落を再現した野外博物館だ。

旧遠山家の板倉。倉とはいえしっかりとしたかやぶき屋根だ。
そのため登録有形文化財となっている。

外の壁にはいろいろな道具が下げてある。

メインとなる国指定重要文化財の旧大戸家。

村内には絵になる風景があちこちに。


温玉ソフトを食べたゆあみ屋にも足湯があったが、
混んでいたので、合掌村の足湯につかった。

すっかり足湯のファンになってしまった。