FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

現場監督Hさんの裏の顔とは

2008-01-12 19:55:14 | アフターあれこれ


脚立カバーができあがったので、Hさんが持ってきてくださった。
そのついでに、クロスの具合もチェックしていただいた。
玄関のクロスのすき間は、浮いたところをボンドでくっつけて、その上からコーキング。
うんと気をつけて見ないとわからないほど、目立たなくなった。

そのほかに、寝室の天井周りは梁などもあってわりとすき間が目立つということで、
一周ぐるりと全部コーキングしてくださった。

作業しながら話をしていて、新たな発見!
なんとHさんは市内の吹奏楽団でパーカッションを担当しているのだそう。
某作曲家のHPをやっている関係で、わたしは吹奏楽にも大いに興味がある。
市内の別の吹奏楽団の定演に行ったこともある。
それで、3月に行われるHさんの団体の定演に行くことを約束した。
いやあ、聞いてみないとわからないものだなあ。

ところで、このブログでは今まで工務店さんの名前はS建さんと書いてきた。
ブログを始めるとき、ひょっとしてトラブルが持ち上がったりして、きついことを
書くことになったら、実名じゃないほうがいいかなと思ったからだ。
もっとも当時から、そんなことがあるとはじぶんでも信じていなかったのだが。
そして、じっさい、そういうことを書く事態は一度たりとも起きなかった。

今日、Hさんからこっちのブログへリンクしていいですかと聞かれたので、
この際、わたしのほうからも創建さんへリンクを貼ることにした。
左の列の下のほうの「ブックマーク」というところ。

肝心の脚立カバーだが、日が暮れてしまって写真が取れなかった。
明日にでも撮ったら、載せようと思う。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

24時間換気の不都合な点

2008-01-11 08:29:42 | 住み心地


わたしはエッセンシャルオイルの香りが好きで、
(お線香タイプは煙いので苦手)
ときどきオイルバーナーで部屋に香りを充満させてみる。
ところが、この家では1時間もすると香りが消えてしまうのだ。

前の家はすき間だらけで、この家の吸気口からの風以上の勢いで空気が流れこんでいたのに
エッセンシャルオイルの香りは、夜焚くと、次の朝でもまだ残っていた。
つまりすき間から空気が入ってきても、部屋全体を循環してはいなかったってことだと思う。
ファンヒーターをつけていても、よく「換気してください」と警告が出たものだ。

この家の空気はうまくかき回されているようで、頭のほうと足のほうとでも温度差がない。
もしエッセンシャルオイルの香りを長い間楽しみたいと思ったら、
前のように2、3滴分が蒸発したらおしまいというのではなく、
オイルバーナーをつけっぱなしにしておかなくてはいけないようだ。

ただ、玄関には換気口がない。
だから、玄関にいい香りを漂わせたいと思って買ってきたヒヤシンスが
ちゃんと機能している。つぼみばかりだったのが、買ってきて3日でこんなに咲いた。



玄関は、東と南の両方から光が入るので、とても明るい。
前の家の玄関は南向きなのに、ガラスの部分が小さくて、いつもうす暗かった。
娘からのプレゼントの、スワロフスキーのネコを窓枠に置いておくと、
白い壁に七色の光の斑点が散らばって、とてもきれい。





にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

花荒らし対策 効かず

2008-01-10 09:26:32 | 日常のスケッチ


今朝、ゴミを出しに行く途中で、メジロを見かけた。
山鳩やスズメもいた。この辺にいるのは、カラスだけじゃなかった。
山にえさが少なくなって、民家のほうへ下りてきたのかも。
庭の木がもっと大きくなったら、うちの庭にも来てくれるかな。
そうそう、ゴミ集積所の横の桜の木は、もう開花している。
今年の冬はもうこれ以上寒くならないんだろうか。

ゆうべはなぜか肌布団でも暑くて、払いのけて毛布だけで寝ていた。
考えてみたら、エアコンの温度を下げればよかったんだ。


お正月に娘が帰省したとき、ネコ連れで来た。
これがその愛猫。なかなかの美ネコなのだ。
しかも、性格もいい。人懐こくて、呼ぶと、ちゃんと返事する。
そして、ネコなのに、目の前に魚を置かれても見向きもしない。
キャットフードしかお口にしないグルメさんなのだ。



ところで、うちの庭がネコに荒らされていると話したら、
他のネコの糞があると来ないらしいよと娘が言う。
それで、このお嬢様ネコの糞をいただいて(笑)、オキザリスの横に置いてみた。

数日後、最初に荒らされた銅葉オキザリスの上に敷いたわらが引っ掻き回してあった。
他のネコの糞があってもだめらしい。それとも犯人はネコじゃないのか……。

こちらのオキザリスは、もとの3分の2ほどになったものの、いっぱい花を咲かせている。





にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

クロスのすき間を直してみた

2008-01-09 10:47:16 | 住み心地


家ができてから時間が経つと、クロスが乾燥して縮み、
すき間が出てくるのは、どこのお宅でもあると思う。
うちも何ヵ所か目に付くようになった。
特に目立つのが玄関ドアの上。

そこで、クロス・コーキングを買ってきて埋めてみた。
下がその結果。



いくぶん目立たなくなっているが、完全にではない。
というのも、ただすき間が開いているだけではなくて、
右側のクロスがやや浮いているからだ。
コーキングで埋める前に、まず接着剤でクロスの浮きを
押さえたほうがいいのかもしれない。
近いうちにHさんが脚立のカバーを持ってきてくれるはずなので
そのときにたずねてみよう。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (4)

電気毛布の出番なし

2008-01-08 10:55:18 | 住み心地


前に、アルミの防寒シートを肌布団の上に重ねてみたと書いたけれど、
安全ピンで留めていたので、すぐに破れてカバーの中で動くようになってしまった。
それで防寒シートはやめて冬布団に戻したのだが、夜中に暑くなって汗が出る。
だから、また肌布団に戻した。

前の家で使っていた電気敷毛布を、ひょっとして要るかもしれないと、
いちおうこちらへ持ってきたのだが、この分ではまるで必要なさそうだ。
客用も入れて3枚。だれかほしい人がいたらあげてしまおうと思っている。


久しぶりに料理の写真を。



形のそろったしいたけが手に入ったときは、こんな「しいたけミニピザ」を作ってみる。
淡白なしいたけに、ケチャップとチーズがよく合って、とてもおいしい。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント