今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

藤岡温泉と世界遺産「富岡製糸所」と「ろうばいの郷」

2016年01月26日 | 

 一月の半ばの金曜日、家族四人で群馬県の藤岡の温泉へと向かう。ネットでは泉質のPHが9.8と紹介され、奥方や娘には喜ばれるかと予約した。渋滞せずに案外すんなりと藤岡JCに到着。まずは土日は大混雑と聞いているので平日の世界遺産「富岡製糸場」へと向う。富岡製糸場は近代製糸工場の先駆けとしてつとに知れている。「女工哀史」などで歪められて伝えられているが、その当時の女工は地方の良家の子女が地元に技術を伝えるべく集められた女子で結構な高給を貰っていたとも聞く。

 富岡製糸場へは、五年前と世界遺産登録の一年前と二回訪れ、誘致運動真っ盛りの時に地元青年部の方とオデンをゴチになりながら語りあったこともあった。富岡ICで降りたが、当初覚悟していた混雑は無く、駐車場はガラガラ、場内では見学者が少なく案内もゆっくりと聞けた。案内の女性からは、土日は芋洗い状態で写真も満足に撮れない混雑状態であると聞くにつけ、金曜に訪れたことの判断に過ちは無かったようだ。土日の駐車場は、駐車待ちと出車待ちで両方30分は覚悟とのこと。クワバラクワバラ・・

 宿は藤岡温泉ホテルリゾート。藤岡ICから約30分、平野部を抜け渓流沿いの道を山に入って暫く走る。やけにいろいろなゴルフ場の看板が目に付く。宿泊ホテルはゴルフ場の併設ホテルであったようだが、現在では一年前にゴルフ場は閉鎖、いい湯が出るとのことで宿泊ホテル専用となっている。残念ながら掛け流しではないが、宿の泉質表ではPHが9.5前後と表示、ヌルヌルの肌触りが美人の湯と評判とのこと。金曜の夜は宿泊客は少なく、我々とあと2~3組のようだ。新館の大浴場に行くのに暖房が効いていなくて寒い。

 

 翌朝、愛車のフロントガラスに霜が一面にこびり付いていた。ここ数年で久しぶりのことだ。ここでは当たり前のことだが。二日目の予定は、下仁田ICから高崎の倉渕に抜ける地蔵峠沿いの安中の「ろうばいの郷」へと向う。12月から1月にかけてが花が見頃とのことだが香りは既に飛んで少なかった。正月から1月の初旬が花、香りとも最高のようだ。それでも青い空と小ぶりな黄色の花びらが山を背景に美しい。匂い立つ一月初旬に訪れたいものだ。

 「ろうばいの郷」見物から、下仁田から碓氷峠に向かい下道を旧中仙道を走り、妙義IC前を通り抜け「妙義神社」へと辿り着く。妙義神社前の道の駅で藤岡から高崎に広がる遠くの町並みを眺める。青い空に岩礁そそり立つ妙義山はいつ見ても威厳がある。

 昼食を摂るため旧中仙道沿いの、横川の釜飯で有名な「おぎのや」へ。途中気がつかない内に「碓氷バイパス」に入ってしまったようだ。「碓氷バイパスでの20人近くの若者の命を奪ったスキーバス事故」は三日前、慌てて引き返し途中から中仙道へと入る。バス事故は、現在のバス業界の過当競争と労働市場では起こるべくして生起した感がある。

 「おぎのや」の駐車場が観光バスで一杯だたため、昼食前に旧横川宿を通り抜け、レンガ積の鉄道橋のめがね橋を見物。橋の下に駐車し、鉄道橋の上まで上るが人がいない。二回ばかり来てはいるが休日では考えられない静かさだ。人がいないので暗い鉄道トンネルに入るのは遠慮する。

 横川から松井田、安中にいたる地域は、江戸時代は安中藩の所領である。、「碓井の関所」は東海道の「箱根の関所」と並び江戸時代の重要な関所があった。「皇女和宮」が数千人のお供を連れ家茂に輿入れした際、横川の宿場の街道沿いの家は殆んど立て替えたそうだ。信州と上州を行き来していた「国定忠治」もこの関所で捕縛されたとのこと。また、最近読んだ浅田次郎のテレビドラマにもなった「一路」では、安中藩が日本マラソン発祥の地であることを知った。

 相当昔のことではあるが、夜行列車に乗り野沢温泉にスキーにいくため、真夜中にアブト式機関車で急峻な碓井峠を越え信州に入ったこを思い出す。今では北陸新幹線でしか信州に入れない。トンネルが殆どであり車窓の景色には旅の風情は感じられない。

 二泊目は土曜日、ホテルは客も多く団体も入り賑やかになった。静かなのもいいが、やはり賑やかなほうが性に合っている。翌日は藤岡IC近くの「ららん藤岡」に立ち寄り、新鮮で安い野菜と白菜の漬物ダルなど愛車のワゴン車の後部ドアが閉まらなくなるほど買い込む。暫くは野菜には不自由しなかった。

 


ランプの宿「越後・駒の湯温泉」と紅葉狩り

2013年11月10日 | 

 11月の当初の三連休、一寸北へ行けば紅葉のシーズン。秋葉原中央口駅ロータリーからいつものメンバー6人のオジンを乗せ一路魚沼の秘湯「駒の湯温泉」へ。

 還暦をとうに過ぎた年頃の輩であるからして仲間一人は親父さんの急逝で不参加。写真が趣味で紅葉の真っ盛りを楽しみにしていた一人だったことが残念である。交通事故で渋滞している関越道を途中榛名あたりのSAで昼食を摂るはめとなる。

 Img_3316
六日町インターから八海山ロープウェイへナビを頼りに一直線。八海山酒造と直営蕎麦店など見慣れた景色を通り過ぎる。ロープウェイの駐車場は八分入り状態、それでも一回待ちで乗車する。紅葉と緑色の杉木立の織り成すコントラストは、赤色こそ少ないが荒々しい八海山の山頂周辺と絶妙にマッチングしている。ロープウェイ頂上駅は霞がかかり遠望の山並みは全く見えない。しかし、近くの山並みと八海山は鮮やかである。

 ロープウェイ駅に降り見ると観光バスで一杯。ロープウェイ駅は相当の待ち時間だろう。帰り際に酒屋に寄り、宿での飲む酒は勿論「八海山」、「鶴齢」を仕込む。思いのほか宿到着が遅くなったのは渋滞のせいだろう。越後駒ケ岳の山懐に抱かれような「駒の湯山荘」には3年前に新潟での仕事帰りに寄って以来だ。Img_3379

 Img_3374
冷泉の類だが隣の湯船には温泉を沸かした湯を足して適度に調整できる。冷泉に長湯して〆に熱い湯に入り上がるのが入り方だ。一昨年の宿泊時にはあった沢沿いの混浴露天風呂の屋根はなく、脱衣場もない。集中豪雨で流され、その後、風呂は復旧したとのこと。夫婦二組の先客に遠慮したが、仲間一人は残り、こちらは内風呂へと入る。内風呂も冷泉だが隣の浴槽に熱した温泉を注いで暖まる。2000L/minの自慢の温泉噴流を利用した自家発電の30Wの電灯とランプの光だけ。日本シリーズ第2戦田中先発予想だが携帯は繋がらずテレビのない部屋で夜更けまで語り会う。Img_3386
 

 翌朝、早朝到着の新聞で日本シリーズ、楽天・田中を攻略した巨人のニュースに大喝采\(^^)/。旅館提供の朝コーヒーが特に旨い。

 朝食は地元の納豆と岩魚をメインの健康的な朝食を食した後、只見銀山湖へのドライブ。駒の湯から枝折峠越えの山道ルート。殆ど対向車のいない長く狭い山道をウネウネと走り枝折峠へ到着。ここから銀山湖への下り道。着いた銀山平の船着場には観光バスが多い。湖上周遊ルートは奥只見ダムサイトとのこと、早速長いトンネルを向うことにする。意外と長いトンネルを出るとダムサイト。

 Img_3407中学生時代に完成間もないダムサイトから小船で支流の沢でのモリを使った岩魚獲りを思い出す。ダム湖に注ぐ沢に着き上流へと遡り数十匹を獲れたのは今は昔。湖畔での岩魚の腹いっぱい食べた串焼きが忘れられない。

 奥只見ダム、当時日本一のコンクリート重力式ダムとして1957年に完成。この地行ったのは完成後4年後ぐらいだろうか。遊覧船からの紅葉見物も見ごたえがあるが、平ヶ岳などの越後と利根の源流の山々が美しい。

 
 帰り道、長い長いトンネルを抜けて奥只見から越後湯沢へと向う途中に二泊目の地酒購入。昼食は、最近評判の魚沼地方のB級グルメ「きりざい丼」と立ち寄り湯を求めて五日町ICを降り、川原沢鉱泉「幸栄館」へ。納豆と、この地方の漬物と隠し味にピリ辛調味味などを混ぜた具を魚沼産コシヒカリに乗せた丼物だ。シンプルな地元食である。ビールを注文し、美味しい魚沼の漬物を肴に、鍵に大鉄瓶の掛かった囲炉裏のある部屋での昼食。

 Img_3419
その後、大きな水車のある広々とした内風呂に浸かる。駒の湯での低い湯温と比べて熱いくらいの温度も、暫くすると然程に温くなり大変気持ちよい。宿の若い主人から話を聞くと、数日後にはB級グルメに出陣するという。健闘を祈る。

 夕方近くに越後湯沢の友人の眺望抜群のマンションに到着。早速、食事がてらの一杯のためブラブラと越後湯沢の駅前まで徒歩で降りる。5時すぎに駅近くの居酒屋を覗くが客もいないのにあっけなく断られる。一見さんはお断りにしては余りにも愛想が無い。三連休故に不安の中、ロープウェイ方向に歩くと道沿いに雰囲気のある居酒屋がある。「どん呑」という店だ。暖簾を潜り6人でいいかと聞くと即OK。メニューは意外に多い。先客は家族連れ、カウンターと追い込み座敷、奥に個室がある。結構キャパシティーはある。日本シリーズを見ながら暫し旨い地酒を飲みながらあれこれの肴で腹一杯。

 宵闇で足元もとないため帰りは駅前からタクシーでマンションまで。ほろ酔い気分で、タオルを片手に隣接するホテルの温泉大浴場へと。ほろ酔い気分の温泉露天は大変に気持ちが良い。リビングルームで越後湯沢駅内の酒屋で買ってきた肴とビール・地酒で盛り上がる。

 Img_3463
翌朝、霧雨模様の中、苗場プリンスホテル近くのドラゴンドラへと向う。ホテル近くの専用駐車場からシャトルバスに乗り換えへゴンドラ乗り場へと向かう。20~30Mおきに発車する100台は超える6人?乗りのゴンドラはストレスを感じさせない。田代高原への約5kmに及ぶロープウェイは紅葉で彩られた谷超え山超え進み絶景である。先日の青空と紅葉の八海山とは趣は違うが、小雨に濡れた鮮やかな紅葉が迫りくる圧倒的な迫力は一見の価値はある。小雨が止んだちょっとした合間にゴンドラ直前には虹が架っていた。

 三連休で関越高速の混雑が予想されるため一路東京へと向う。月夜野IC近くで昼食場所を探すが中々ない。漸く定食屋を見つけカキフライ定食を注文。小さな店の姉妹がテーブル周りをはしゃぎ回り愛嬌を振りまく。可愛いものだ。

 帰りの関越高速は前橋で花園先で事故渋滞、少し遠回りだが高崎JCから走り慣れた北関東道へと即時に迂回判断。夕方にはほぼ予定どおりに秋葉原着。

 旅行の企画は楽しいことで、はたからみて全く苦ではない。来年も同じメンバーで温泉旅行に出掛けることを祈る歳かなとフト想う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


正月の奥湯河原

2012年01月13日 | 

 正月は、家族でいつもの湯河原温泉に。正月二日の昼近くにアキバから出発。10年目でも調子がいいが、未だ3万kmでコストパフォーマンスが悪い愛車で東名高速から小田原・厚木へ。上り方向の湘南の海岸通りは、小田原までずらりと車列がどこまでも続いている。一方すいすいと下り快適だ。

 奥湯河原のいつもの宿に3時近くに到着。早く風呂に入りたいとの家族を宿に落として、つづれ折を愛車に鞭打ち宍戸の巌のある見晴台につづれ折をドライブ。夕暮れの峠は、奥湯河原温泉郷の遥か先に広々とした太平洋が望める場所だ景勝地にも選ばれている。暮れ泥む温泉街といまだ明るい海原の好対照は美しい。

 夜は公共の宿としてはいい料理を肴に、いつもの冷酒「箱根路」300mlを注文するが、銘柄が変わってたことに加えて1合瓶になっていた。変わった銘柄もいいだろうと気分良く正月の晩酌。食事も終わりカラオケルームへ直行。一曲100円でルームで初めての人と和気合いあい。この宿はそれが好きだ。

 二日目はめいめいに別行動、梅には相当に早いが、梅林で有名な幕山公園へ。つぼみも殆んどない。むしろ、さっぱりとした冬の開放的な雰囲気も趣が代わり気持ちが現れる。

 近くの小さな浄水場を上から覗き、処理の流れをいろいろと推測する。結構、家族と一緒だとせわしくひとところには居られないだろう。しかし、午後二時すぎともなると気にかかる。携帯で「万葉公園」で待ち合わせ、湯河原駅近くの喫茶店「ウエスト」に行く。

 二日目の夜も、カラオケルームで和気合いあい。三日目の早朝、4日から勤務の娘と家内を車に乗せ、明け方の湯河原駅に送る。前の晩に購入した小田原からの新幹線の切符を渡し、無事電車に乗せる。朝の食事は三人前のオカズで腹いっぱいだ。

少々眠いがスカイラインで「大観山」からターンパイクで小田原へ。「やまや」で干物をたっぷり仕入れて、順調な東名高速、首都高で昼近くにアキバ到着。4日ともなると帰郷渋滞もない。

 夕暮れ時に注連縄などを収めに神田明神に初詣。夕方とはいえ、商売繁盛にご利益ありと見えて、ここんところ大変な人出である。列の横から手を合わせて祈る。

 


ランプの宿の温泉発電

2010年05月29日 | 

Img_3115_3  新潟は魚沼のランプの宿として有名な「駒の湯温泉」へ。新潟での仕事で3泊した帰りがてらに同期の相方3人でレンタカーで向かう。途中、堀の内ICで関越高速を降り、柴桜が評判の「花と緑と雪の里公園」で満開の柴桜を見ながらの休憩。公園から大湯温泉方面の奥只見へと向かう。大湯温泉から駒ケ岳方面に入り、しばらくするとまだ雪が若干残る渓流と駒ケ岳を背景に赤い屋根の「駒の湯温泉」が現れる。実に素晴らしいロケーションである。これが彼の有名な毎分2000リットル以上の噴出量を誇る秘湯の宿だと思うと、また嬉しくなる。

 部屋へ案内されるなりランプの使用方法と注意事項を聞かされる。ようするに火を消すに芯を引きすぎては油壷に落下し引火の危険ありとのこと。そんな話を聞いた覚えがある。

 ここ「駒の湯温泉」は山岳会に所属していた40年以上前の20歳の時、利根川の源流を八木沢ダムサイトから6日間かけて遡行し、辿り着いた麓の山小屋であったような記憶がある。大湯温泉のバス停まではあと僅か、遡行の初日に沢壁から落下した時のひざ裂傷の傷口のひどい匂いに鬱々としていた時である。

 さて、駒の湯温泉は宿泊者用の混浴の露天風呂と三箇所の内風呂。立ち寄り用の男女の内風呂2箇所がある。いずれも温度は低いが僅かな硫黄の香りの豊富な湯が注がれ湯船の外へと流れ出ている。宿の若旦那に言うところによると、あと毎分1000リットル分の湯が追加されたとのこと。信州大学と共同で省エネ研究機関のNEDOの資金を受け自家発電に利用していると言う。庭の池に水車もどきのタービンが置かれグルグルと回っている。しかし、全部で数十ワットだという。まだまだ実用には難がありそうだ。ジーゼルの自家発電で残りを賄っている。

 毎分3000リットルのお湯が渓流に流れ出ることは河川環境に問題があるのではとの問いに、むしろ、温泉開発以前よりかじか水生生物の生息数は増加しているという。湧き出る温泉の成分と低い温度、適度なPHが所以だろう。

 宿舎から降りていく川原の露天風呂は、男女更衣室はあるが中では一つとなっている。ただし、宿では女性には湯浴み用の大きなタオルを用意しているので問題はないとは思うんですが? 雪融けの渓流の対岸の残雪を眺めながら、ぬるい湯と加温した湯双方に長く浸かるのがいいという。なるほど最初は冷たいと思った湯加減も慣れると心地良い。暖かい湯に入ると湯の滑らかさが一段と引き立つ。

 内風呂の内の二つは半露天であり、先着がドアに使用中との表示をかけて貸切にできる仕組みだ。広々とした二つの浴槽があり、渓流を眼下に望んで家族で使用するのに最適だ。

 食事の時間である。一品一品の説明付きだが、覚えきれない山菜の工夫を凝らした料理のほか、カジカなどの川魚、なれ寿司や鍋物で量はある。ビールと地元の燗酒で結構満腹となる。

 宿泊の部屋は暗い。当然である。ランプとランプの形をした30ワットくらいの豆電球の二つだけだ。テレビも冷蔵庫もない。ただ寝るだけだと思ったが、ゆっくり話す機会が無い大阪からの相方と新潟を立つ時購入した「八海山」を飲みながら12時近くまで話込んでしまった。

 翌朝の朝飯は小出の納豆がメインディッシュ。全国納豆品評会で2年連続日本一の「大力納豆」たそうだ。駒の湯から別れ、帰り道に小出に寄り大力納豆を購入する。レンタカーの納車地の越後湯沢への途中日本三大渓谷の「清津峡」による。2月前に寄った「清津峡」を案内し、昼時に湯沢のへき蕎麦の名店「中野屋」へ滑り込み、5日間の長野から新潟の旅をキリッとしたへぎ蕎麦で締めた。


2千m星空鑑賞?温泉三昧の旅

2009年07月30日 | 

 九州、中国地方の豪雨被害、老人ホームが土石流に襲われ、テレビを賑わかしている。梅雨前線が、まだ居座り続けているそうだ。8月の前半から7月後半に予約を変更したのが裏目に出たかと思いつつ、家族で高峰温泉と万座温泉の2泊の旅へ。

 五月下旬に高峰温泉での星空に感動し、今度は、都会育ちの娘達に見せてやりたいと予約を取る。万一の星空が見れない場合を想定して2日目は万座プリンスに予約。こちらも1800mである。時期も7月下旬、いつもは夏空真っ盛り。星空は間違いないと思ったものの梅雨前線停滞の影響でガッカリか。

  金曜日、愛車のミニバImg_0406ンで9時頃出発したものの、鶴ヶ島前で2時間近い事故渋滞に巻き込まれる。おかげで昼食はSA、小諸ICでは既に1時過ぎ。小諸市内では、冷蔵庫の無い宿でのビールとつまみ、氷を買うためにコンビニを探し回るが苦労する。そんなこんなで車坂峠に着いたのが3時過ぎ。

 五月末に来た時と較べるとニッコウキスゲの群落が今や盛りと咲いている。黄色が鮮やかで高原の風景に素晴らしいアクセントである。

 温泉は透明で、かすかな硫黄の匂い。マイルドな泉質は名湯の部類に入るだろう。シャンプーと石けんは使えない。「創生水」という水で頭から体、歯も磨く。山深く、稜線に位置することから環境に配慮しての事だろう。納得する。部屋に帰るとポテトチップがパンパンになっている、さすが2千mと実感する。Img_0420

 地ビール「ORAHO」と山菜料理中心の夕食をとる。どちらかというと菜食主義の皆には満足のようだ。食後も天気は思わしくない。星空鑑賞会は星空スライドショーに変更。星座のお勉強。まあ、オジンにとってはあまり興味がない。 翌朝、山奥の眺めと鳥の声に包まれての朝湯。朝食後に蕎麦茶と熊笹茶を飲んだ後、ラウンジへ。窓の外の野生のリスの食事風景を見ながらドリップコーヒーを啜る。いい時間が過ぎていく。

 Img_0475 ハイキング客専用の車両規制となった尾根筋の林道を経由し湯ノ丸へ抜ける。鹿沢温泉から草津経由で万座温泉へ。奥方は始めての草津デビューだそうで湯畑に感激。湯畑を見物して旅館街の蕎麦屋で食事。万座の帰り道に温泉へ寄ることを告げて、白根山へ向かう。途中一人1500円払ってロープウェーで往復。結局は同じ所まで行くのだが、眺めは道路沿いとは迫力が相当違う。

 2泊目の万座プリンスホテルに到着。部屋に着くなり浴衣に着替え、一人車で少し下の万座高原ホテルの名湯「石庭露天風呂」へ。いくつもの露天風呂あり、それぞれ趣が違う温泉だ。露天には浴衣やバスタオルの妙齢のご婦人が数人。横にはご主人と思われる方が付き添っている。

 Img_0507 プリンスホテルの露天風呂は景色がいい「こまくさの湯」。さぞや星空が素晴らしいだろう。しかし、曇り空は変わらない。残念である。九時前から爆睡。朝5時前に起床し、「こまくさの湯」へ。既に何人かが入っている。明けゆく空を見つつ、硫黄の匂いに包まれて気持ちがいい。

 帰りは、昨日来た道を戻り、草津立ち寄り湯の名湯「大滝の湯」へ。部屋を2時間キープして、のんびりと内湯に浸かり昼寝。日曜千円での混雑覚悟で、売りの「合わせ湯」は控えて帰りのスタミナ温存。高速道路は2カ所での混雑は想定済み。予定通り我が家に6時頃に到着。

 温泉三昧のドライブ旅行にみんな満足の様子。次の計画を急かされている。