今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

美味なるかな「イノシシ肉」と沖縄「三線」

2017年06月17日 | 日本の森と酒

 群馬の山奥で足掛け6日間の山林の調査研究の仕事を終えた。帰り際に鳥獣被害の相談にお邪魔した地元の猟友会員さん宅で「イノシシ肉」を分けて貰う。今回も山仕事の現地社員と個人的にと頂いた。山の事務所の冷蔵庫の冷凍庫からはみ出した分を、アキバに持って帰ってきたが、まだ相当の量である。

 アキバでは何時もの「しづか」で、昨年末以来(2016.12.31blogUP)で久しぶり「猪肉」のすき焼きパーティ。今回のメンバーは、地元企業のOBさんや個性的な若手諸々の集まり。他メンバー合わせて三回目だが、相変わらず臭みもまったく無く、柔らかい「猪肉」には頭が下がる。「しづか」のママさんの自家製「溜り醤油」のタレがしし肉の「うまさ」を更に引き立てる。飲み会は5時半頃から逐次参加、お酒はビール焼酎の「黒霧島」、そして泡盛「白百合」と日本酒はなしだが、途中、沖縄三味線「三線」のプロの緊急参加もあり大いに盛り上がり、気づけば10時半過ぎていた。

 臭みの無い獣肉は、捕獲後の獣肉を調理する時に秘訣がある。トドメの時期・方法や山の中での解体仕事、残った骨や内臓の廃棄処理など、素人には相当に困難である。まだ販売不可の獣肉のため、猟師さん達のインセンティブ低下と高齢化のため最近は猪や鹿が増えている。農産物や森の被害が多く、獣(熊、鹿、イノシシ、サル)の捕獲は地域にとって緊急課題だ。しかし、群馬は放射能や獣肉処理施設の問題で、まだ正式には地域によっては「群馬産獣肉」の販売が許可されていない。しかし、個人的に食用にするにはまったく問題がなく、今回も、お願いして譲っていただいた。

 野生の獣肉にはミネラル、微小金属(亜鉛等)が豊富で、食した後数日は目がしゃきっとする。土の中の虫や草の芽、樹木の皮など土と一緒に体内に入りこんでいるためだろう。今年になって現地社員がまとまって地元猟友会に加入した。しばらくは「ワナ免許」のみだが今後が楽しみである。免許は住所地なのでオジンは東京都の猟友会なのだそうだ。飲むと危ない話がつい出てしまうオジンとしては、テロ等準備罪で捕まるのゴメンなので、ご馳走になるだけにしよう・・・