今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

新宿ゴールデン街の全共闘

2009年04月23日 | お酒

 北海道の友人が、仕事にカコツケ東京へやってきた。実は全共闘の写真展を見たいがためのようだ。興味は無いが、つき合わされた新宿。夕方、京王プラザで待ち合わせ、一階のラウンジ「樹林」でビールとジントニックそしてチーズの盛り合わせをツマミに小一時間。近況報告。

 もう一人の仲間が待つ「ヨドバシ時計館」前の「かど新」へ。二階へ上がると仲間が待っていた。「かど新」は、新鮮魚介を売りにする店で仲間が時たま利用するようだ。しからば、カワハギの活き造りサザエの刺身、なまこ酢を肴に、芋焼酎のお湯割りで控えめに飲む。久しぶりのカワハギは実に美味である。Blog

   さて、お値段それなりの「かど新」を出て、まずは一軒目の写真展、東口地下通路脇の喫茶「ベルク」へ。立ち飲みカウンターとテーブル席の細長い喫茶店だが、えらく混んでいる。コーヒー客が殆どだ。ビールを飲みながら壁に貼ってある写真を、カウンターに立っている客の肩越しにブラブラと眺める。長い年月が経ったせいか神田カルチェラタンの記憶は、自分の中では明らかに風化している。

 さて、本命のゴールデン街のバー「クラクラ」へ。花園神社脇の通り、二本目の筋を入った左に見つける。狭い階段を二階に上がると右にカウンター、左に大きな木テーブルの部屋がある。写真展の会場だ。帽子を被った女性が向かいに座っている。その人が写真家の佐々木美智子さんである。70数才というが若々しい。日大全共闘と共に行動し、撮り続けた写真を展示している。壁一杯に当時の写真が無造作に貼ってある。無造作が雰囲気を醸し出している。「クラクラ」では、時折、極小さな個展が開かれ、大テーブルを挟んでの客通しの交流が盛んだそうだ。

 ウイスキーの水割り隣室のバーから、ビール700円、ホワイト一杯500円のキャッシュ・オン・デリバリーで購入。明朗会計である。写真展を見ながら、佐々木氏と昔話とバリの戦友の消息を語りあう。今も昔の連中との交流がよく開かれているそうだ。写真の中に知っている顔を発見すると、何故か懐かしい。いまさら、今の若者は!などとは言わない。二世、三世の蔓延る世の中、安穏とすることが無難とする風潮なのだろう。

 何処かの雑誌のインタビューに訪れた若者二人と、チェンジのタイミング。仲間が「写真集」を予約すると共に、もう一人は定番「叛バリ叛逆のバリケード)」を購入。オジンは、佐々木さんの小説「ピンクイルカが笑った」を購入する。

 午後10時半、まだ宵の口の新宿ゴールデン街を後にする。今まで、足を踏み入れるのに躊躇っていた初の新宿ゴールデン街、かつての全共闘のたまり場がまだあるらしい。中々に懐の深さを感じたの「巻」でした。 


高速1000円の呪縛は意外な結果

2009年04月08日 | お酒

 いつもの仲間7人と半年ぶりの10人乗り広々レンタカーで温泉ドライブ。Cimg0296しかし、予定外の高速1000円が先週からスタート。混雑はゴールデン並との前情報に、余計なことをしてくれると、改めて麻生のボンボン首相に腹が立った。

  まずは、釈迦堂PAを皮切りに甲州「桃の花」を見ながら山梨市の「ほったらかし温泉」へ。

Cimg0304首都高速を大手町から乗り、一路「中央高速」へ。意外に空いている。日曜が雨の予報の故か。途中、渋滞があるがいつもの日曜並。予定通り釈迦堂PAへ到着。桃の花満開直前の景色はそれなりに美しい。

 一宮御坂ICから、石和の街を横切り、山に向かって桃畑を横目にひたすら走り「ほったらかし温」へ到着。この温泉、「こっちの湯」と新しい「あっちの湯」がある。いずれも甲府盆地を一望できる景色は圧巻である。湯船が広い「あっちの湯」へ。曇ってはいるが雪の富士山も思いの外大きく天空に浮かんでいる。PH10の湯はツルツルを越してヌルヌルという感触か。少しぬるいが甲府盆地と連山を眺めながらの長湯にはいい湯である。

 昼は、塩山「恵林寺」近くの「ソバ丸」へ行くが、隣接施設と合わせた改装中で休業。途中の酒屋で宿宴会の地酒、「七賢」などを購入し、抑えで調べておいた石和の蕎麦切り「いしやま」へ。評判通りのきりっとした蕎麦と馬刺を肴に「谷桜」を飲む。

 遅い昼食を済ませた後、宿への途中に韮崎のカモメールにもある一本桜「わに塚の桜」見物へ。わに塚の桜に着いた頃には生憎の雨模様。臨時駐車場に車を止め、畑の真ん中に一際目だつ桜の古木を愛でに傘を差しながらの見物。

 Cimg0349_2 本日の宿、南アルプス、夜叉神峠の登山口、芦安温泉岩園館」へ着いた頃にはすっかりの雨模様。翌日の日曜が心配だ。この宿のお目当ての風呂は、屋上露天、岩風呂、内風呂がある。いずれも、豊富な源泉掛け流し、PH9.3、飲用可能の硫酸塩泉だ。素晴らしく透明な温泉である。内風呂は適度だが露天風呂の温度は相当に低い。3年前に同じ芦安の「北岳荘」に泊まったが温度が低かったと思いがある。

 宿の主人から、岩魚の活き造りを人数分は多いじゃないかと言われ、2人1つに変更し、代わりに鴨のスモークを追加。夕食の時間、宿の「笹一」の燗酒を愉しむも、追加料理の量の多さにギブアップ。3人に一つにしていれば良かったとはあとの祭り。鴨とサービスの岩魚の皮の唐揚げを皿ごと部屋にお持ち帰り。不甲斐ない巨人の開幕3連敗を見ながら酒のすすまない宴会の続き。

 明けて日曜、寝不足の目に窓の外は晴れ。予想が外れてくれて有り難うと、しみじみ思う。宿を後に、予定した甘利山へ行くも、途中で冬季通行止めとある。路面凍結の恐れで4月下旬までダメらしい。当然、夜叉神峠への道も同じだろうと思うがバスと観光タクシーはいいらしい。ということは通れると言うことだ。

Cimg0372  しかしながら、この旅行の主目的は最近注目の民間温泉「韮崎旭温泉」である。甘利山への分岐近くで温泉ミシュランで五つ星。エメラルドグリーンの掛け流しの炭酸泉は肌に無数の泡がまとわりつく。泉質は文句なく抜群である。民間営業だが公営的雰囲気がいい。経営者(受付)の親父が風呂まで顔を出し、近くの老健施設との由来を説明する。風呂では94才の驚くほど達者な好々爺の戦争体験談を風呂で小一時間聞き、早い者勝ちの休憩室でめいめいビールやジュースで一休み。

 温泉3軒で、旅行の目的はほぼ終了。高速千円の呪縛の中、来年までの見納めと、桃畑と桜を見ながら長野連絡道「白根IC」に。1時半にはジクザク到達。1000円渋滞の呪縛に追い込まれ地元での昼宴会はSAでの定食に切り替え。お陰さんと言うか3時頃には渋滞なしで東京到着。春爛漫で賑わう千鳥が淵ルートを通り抜け、解散場所の秋葉原の中央口ローターリーへ。

 渋滞を恐れ、レンターカー会社へ時間前の開店を要請した1000円の呪縛は意外な結末だった。2年後はどうなるんでしょうね。バラマキのツケは次の政権ですか。

 

 

 


歓送迎会でのご注意

2009年04月01日 | お酒

 浅草橋駅近くで飲んだ後、相棒の薦める店に。浅草橋から馬喰町方面に靖国通りを越えた数分のところ、東神田の「佐原屋」に。馬喰町の駅の近くだ。地元では老舗の有名店、御徒町の「佐原屋」と兄弟店の関係であるらしい。

 土地柄の故か、御徒町ガード下の店とは雰囲気を異にしている。サラリーマンが多いためか。テーブルや追い込み座敷がメインでカウンターは少ない。この店の主のいる厚手の白木のカウンターの前に陣取る。カウンターにこの店の風格が見て取れる。横には、この屋の女将らしいご婦人が気風良く仕切っている。

 馬喰町では、約20年前の地酒ブームの走りの時期、先駆者「岡永倶楽部」で拘りの日本酒と酒に合う料理の会に何回か通ったことを思い出す。すぐ近くに老舗居酒屋があることも知らなんだ。

 さて、一軒目が焼酎だったこともあり、ほっき貝の刺身を肴に吟醸酒の冷や(銘柄は忘れた)で飲み直し。久しぶりの冷酒が旨い。さて、後ろは一見して会社組織の飲み会と分かる年代にバラツキのあるグループ。追い込み座敷で賑やかにやっていたが九時近くで手締めとなる。皆さんお帰りで、静かになると思いきや、うら若き女性が座敷で熟睡している。必死に同僚の女性が介抱するも完璧な泥酔状態。大変に困っている様子。結局、若き男子が二人で介抱することになったらしい。気にはなったが二合ばかり飲んでお勘定。まだ冷たい夜風が肌に気持ちがよい。靖国通りを越えてタワーマンションの灯りを見ながらブラブラと帰宅。

 上司の皆さん無理に飲ませちゃあいけません。歓送迎の時期ともなり、お互い気を付けましょう。