散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

ケータイと結婚指環/NZ便り

2019-07-15 09:39:10 | 日記

2019年7月14日(日)

 「あなた、まだ独身?結婚してないの?」
 ゼミ室のお弁当休み、屈託なく飛んだ声に一瞬、胆(きも)が縮んだ。大丈夫、声の主は温厚な高齢女性、親しい幼女を遊ばせる時の口調・声調でニコニコお箸を使っている。
 部屋の反対側でこれも一瞬口ごもった若い影が、すぐまた朗らかな声を弾ませた。
 「はい、でももうすぐ、11月に」
 「11月?論文なんか書いてて大丈夫なの?」
 そのまま和やかな談笑が続いていく。こんなやりとり、こんな会話は何年ぶりだろう。この種の話題を口にできなくなってから、ずいぶん時が流れたような気がする。プライバシーに踏み込み踏み込まれる不快は減じた代わり、慶事を言祝ぎ合う嬉しさも期待し難くなった。
 「Qさん、よくぞ訊いてくださいました。同じことを僕らが訊いたら・・・」
 「一発アウト」
 「おめでとう」
 「おめでとう」

***

 Qさん本日好調と見え、その後も楽しそうに飛ばしている。
 「前回は帰りに副都心の駅で歩けなくなっちゃってね、『だからケータイ持ちなさいって言ってるじゃないの、すぐ行ってあげたのに』って娘に叱られてさ。だけど私きらいなのよ、絶対もたない、ケータイとか結婚指輪とか」
 「結婚指輪、ですか?」
 「ええ、ケータイも結婚指輪も、どこに行っても縛られてるみたいでしょ。わたし主人のもちものじゃないもん」
 アメリカ時代、よく似た言葉を発した中国人の女性技官がいた。こちらは「何で結婚したら夫の姓に変えなきゃならないの、私は夫の所有物 property じゃないわ」と言ってのけたのだ。この点では中韓 vs 日米欧という図式ができるのが面白い。あっぱれな中国人技官は、居並ぶすべてのアメリカ人と日本人をひとまとめに挑発してのけたのである。
 しかしまあ話は簡単ではない。その後に知り合ったある韓国人女性の嘆息。
 「子どもたちは父親つまり夫の姓を取るから、婚家の中で自分ひとりだけ、いつまで経っても他人なの。日本人のやり方が羨ましい。姓は夫に譲っても、家庭の色を私流に染めていけば、いずれ姓も私の姓になるでしょうに。私も一員になりたいのよね。」
 それぞれにそれぞれの困難があり、その双方に変化の時が近づいているようである。

***

 NZで自己研鑽に励むYさんより続報。最近経験したことをエッセイに書かれた由。同地の事情を窺い知るのと英語の読みのお稽古と、一石二鳥の転載である。

Vessel breakdown brought me…
                                                             2019 July 4th 
   Today the 7:35 ferry sailing from Stanley Bay to Auckland, which I take to get to school was cancelled due to a vessel breakdown.   I learned of this just before departure time.  My only choice was to go to Devonport to take an alternative ferry to Auckland.  To make sure of this, I asked other passengers around me and so we decided to head for Devonport.  Fortunately, one man, who was going in our direction, offered another young lady and me a ride to Devonport.  I was so happy because I was facing the prospect of a twenty-minute walk in the wind and the rain as well as a late arrival at school.
   On our way to the Devonport ferry, the man, who was the driver and another lady who came from UK ten months ago, talked about, rather complained the other two men who had left the wharf before the announcement of the cancellation.  One issue was, how they knew about it in advance, and the other was how they could walk off without telling the remaining passengers, including us.  We also learned that this was this driver’s second trip to Devonport this morning.  Actually, he had dropped off his wife there before coming to Stanley Bay since it was easier to find a park in the latter.
  What happened was this driver kindly dropped us before he looked for a car park in Devonport so that both of us could catch the 7:45 ferry.  We really wanted him to be on the same one, but he didn’t seem to be on board with us.
He had gone out of his way to help us; for me, to reach school on time !
   What a nice person he was, and I really think “This Is New Zealand I’d imagined about !!”

Ω