7月:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/ae237431ac7cf266d04e9d802d6f55eb.jpg)
雌甲(めんご)山 十三日の月 産んだ
桃蛙
8月:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/583a2598bf0c25ebc4f1bc4cff1bb24f.jpg)
ムンクの見た空はこんな風だったろうか。インドネシアで起きた噴火の灰が地球を半周し、ヨーロッパの夕焼けを禍々しく染めたという説がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/60eddd8a7b0373e5ac0bb94357be5589.jpg)
手前がロウバイ、奥がマンサク、5月の剪定から競ってすくすく伸び、縁側に立つとちょうどそろって目の高さになった。まもなく見あげることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/6365552049129d54356cfa58fc094688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/0aede54dc62dc48c383e5bbceeb05fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/083cdc2a128a9a76208e313754d79f3a.jpg)
ハグロトンボ、緑青色の胴は雄。ここ数年、界隈に目立って多い。通常のトンボのように高速飛翔やホバリングをせず、蝶のように右へ左へひらひら舞う。チョウトンボと呼ばれるのはこの昆虫かと長らく勘違いしていた。
石などに止まると、ゆっくり羽を広げてはすばやく畳むという動作を丹念に繰り返す。どんな意味があるのか知らないが、目には楽しい雨あがりの庭。
Ω