古代の葦船「EXPEDITION AMANA(エクスペディション アマナ)」で2021年、アメリカ西海岸から4,000km離れたハワイ諸島へと航海を目指す石川仁さんを、クラウドファンディングで応援しよう。
仁さんは2,3年前に一度うちのお店にも来てもらったことがあって葦船の興味深い話を色々と伺ったのですが、葦船とは極めて自然とのつながりが強い船だと感じました。特に印象に残ったのは、一本一本の葦の中にいろんな微生物が生息しているのだけれど、砂漠のように茫漠たる大洋をゆく航海が深まってくるにつれて、それら微生物たちとも一緒に旅をしている、生きとし生けるものみな同じ仲間として運命を共にし、この惑星を航行しているという実感が真に迫ってくるという話でした。これはすごいなと思いました。それはそのままバックミンスター・フラーのいう「宇宙船地球号」みたいなものの縮図で、葦船の航海とは、究極の共生思想かもしれないなと、そのとき思った次第でした。
この閉塞して生きずらくなっている日本において、海文化こそ、ひとつの大きな希望だとぼくは思っています。
だけどそれは自分たちで「作って」いかなければ、もはや、存在しない。
近現代で、日本古来の海文化もあらかた消えてしまった。
だけど考え方を変えると逆に、新たに「作っていく」面白さがある。
老若男女・年齢職業関係なく「真剣」に「作る」という対象物があるというのが、面白いんだ。そして海はいついかなるときも「本物」だから、ゆえになにがしか真摯に海に関わる、携わるということで、それがそのまま本物志向のクリエイトということになる。
そんな中でも石川仁さんのこの葦船での大航海は、最先端を行くものとなるだろう。
なぜなら葦船という、最古の道具を使うわけだから。
最も古いものが最も新しい、なぜならそこがすべての創始点だから。
仁さんの葦船に一緒に乗り込んで、一緒に航海してみたい気持ちにかられます。もちろんそれは無理な話ですが、まずはサポーターとして同じ感情、感覚を共有しながら、その行方を見守っていきたいと思います。
微々たる支えかもしれませんが、葦の中の微生物のように一緒に航海する気持ちを楽しみたいと思います。
よろしければ皆さんもぜひサポートしてください。
それはただの支援ではなく、クリエイティブな共有となるに違いないでしょう。
https://readyfor.jp/projects/expedition-amana