今日はイブニングだけ川に行ってみました。
(河原のフジの花も咲きました)
GWももう終盤です。今日は車を洗ったり買い物に行ったりして、16時ずぎに川に行ってみました。
太陽が雲に隠れると下流側でライズしましたが、単発のライズでは毛鉤を送り込んでも、出ません。今年はカゲロウの流下が少ないようでライズは続きません。期待したライズもあまりなく、18時を過ぎたころ、これまであまりライズしなかった目の前で2匹くらいライズです。
(下流側でライズです)
慌てて毛鉤を送り込むと、毛鉤にバシャット出たものの掛かりませんでした。その失敗で、ライズは止まってしまいましたが、すぐに、また、ちょっと上流側で、二つ並んでライズです。ちょうど流れ落ちのところだったこともあり、毛鉤を送り込むと、ライズしていたところで流れにティペットが引かれてドラグがかかってしまい、ヤマメが反転するのが見えました。またしてもしくじりました。その後は、警戒してしまったのか、ライズしなくなりました。下にいたヤマメが上流に移動して、またライズしていたのかも知れません。
(日光連山の向こうに日が沈むとチャンス到来のはずが。。)
19時近くなったころ、だいぶ下流の方で、結構大きいのがライズです。ちょっと慌てて下流側に移動していたら、今度は近くでライズ、慌てて毛鉤を送り込んだけど、今度は、上流側でライズです。どうも下流から上流に移動しているようで、その後はライズしなくなりました。もう、暗くなって見えなくなったので終了です。
今日もチャンスをものにできず、惨敗でした。
翌日(5/6)はGW実家ラスト、釣りは無しで、お土産の野菜を買いに行ったり、水を汲みに行ったりで終了です。
(水は尚仁沢はーとらんどで汲みます)
今年はなんだか不調ですね、、、いつもの年よりも、カゲロウの流下が少ない気がします。もしかすると、季節の経過が遅れているのかも知れません。来週は奥出雲にコギを釣りに行く予定なので、しばらくまた、本流に立つことは出来ないのが残念です。