3/9(日)PM
猿ヶ石川と早池峰山
先週は寒の戻りがあったりしてピリッと冷え込んだ朝もありましたが、先週末から気温も徐々に上がって、またまた春めいて来ました。
梅の木と早池峰山
ここの梅は桜開花の3~4日前に咲き始めると記憶しており、まさに桜と梅が同時に咲くという北東北の春という思いになりますが、今年の開花はいつかな?
まずは桜の季節到来が楽しみでもあります。
北帰行途中か?近日中に旅立つものか?15羽ほどの白鳥さんが田んぼにおりました。
残念ながらコンデジでの撮影のため、クッキリとは撮れませんでした。
(;^_^A
ご近所のフクジュソウですが、ほとんど最盛期、斜面全体に花が咲いております。
今月末か?来月初めには同斜面に水仙が咲き始めてフクジュソウは終了、交代となります。
早春もさらに進んでおりますが先週末に恒例イベント?(;^ω^)に行って来ました。
AM8時15分開場、9時00分開始
開場前に並んだ訳でもないですが、それでも開場5分後に到着、番号札は20番目でした。
はいっ、確定申告ですね。
この日は住まいする地区が該当する指定日みたいな日でしたので、真面目に行って来たというところでした。
開始の9時までが長かったですが、その後はすんなり進んで10時ちょい前に終了。
か゛・・・添付書類というか資料が1部揃ってなくて後日に再訪願いますとのこと。
翌日も範囲は広くなるも小生の住む地区も該当だったので、早く済ませたいと朝に出掛けると、30人以上の人達が並んでいる、しかもどんどん増えている感じで「これゃダメだ」ということで、午後にまた来ようということで一旦帰宅しました。
昼食を早めに食べて12時30分頃に会場入りすると15人位が座って待ってましたので、楽勝と思うも・・・
137番
呼ばれている番号は90番台、しかも10人分くらいの番号札が不在でホワイトボードに書かれている。
その方々が後からやって来ては次から次へと中に入って行くので、なかなか進まない。
(;^_^A
結局、終わったのは午後4時少し前で、3時間以上かかりました。
℮taxがお薦めはわかりますが・・・(^_^;)
添付書類の提出確認で、打ち込み済で印刷前の書類をプリントアウトして貰うだけと思っていましたが、なんか前日での内容と差異があるとかで計算にも時間がかかって余計時間がかかってしまいました。
まっ、それでも無事に終わったので一安心ではありますがね。
話し変わって・・・
三脚の部類だとは思いますがスタンド型三脚を購入しました。
一脚以上、三脚未満というところかな?
安定性は三脚には全く及ばないものの、昨今はイベントやら観光地とか公園・・・で三脚での撮影禁止というところも増えているとのことで、スタンド型を導入してみることにしました。
昨秋に長らく愛用していた一脚の石突、足部分が無くなってしまって、一脚の用にならなくなったので初売りだったかな?安価な一脚を購入も、まさに安物買いのなんちゃら・・・で大失敗しまして、なので一脚でも三脚でも両方使えるということでスタンド型としました。
予算が限られているので高いものは買えず、もう少しお金を貯めて買えばいいのですが、事情があるので妥協しました。
一眼デジに標準レンズなら、なんとかなりそう・・・。
屋外ですと地面とかが平であること、しっかりしていることが条件ですが、望遠装着(白レンズ)では、心もとない雰囲気です。
高さを調整してできるだけ低く設定して撮ることになりそうです。
これも失敗かな?でもなんとか使いたいと思います。
昨年夏に北上市にオープンした遠野縁のラーメン店に入ってみました。
濃厚味噌ラーメン専門店、行列ができるほどの人気店という雰囲気でした。
見た目よりあっさりして美味しかったです。
還暦も過ぎた老体には、こってり系は効きますからね(身体に悪そう)・・・(笑)