遠野ブログ画像展・・・フラッシュ予告はこちら
開催日・・・9月8日~24日
場 所・・・遠野ふるさと村 肝煎りの家土蔵
暦的には土用の丑とか、先週の好天で梅雨が明けたのかと錯覚するも、今日は短パンでは肌寒いと感じてしまう一日、スタミナつけるにも溜ったメタポリをかえって増やす行為に等しい土用の丑の日、もう少し暑くなってから美味いものでも食べてみよう、そんな日でもありました。
さて、青笹糠前界隈を流していると・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/8d4e9fe1d3b71b3734a1e667b1d55475.jpg)
河原に山羊がいる。
最近は珍しい光景でもあり、私の少年時代は、地域の集落単位に一軒は山羊を飼っているお宅があって、小学校へ通う道すがらにも山羊がつながれていたものです。
学校の帰り道、山羊は紙を食べると友達に教わり、返されたテスト用紙を食べさせたことがあったが、流石に良い点数のものは食べさせなかった・・・笑
少し離れたところにも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/756bbdfdc0b18a69f1fdda5238fc731b.jpg)
よくみると三匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/c7f0769c215d47ee42ae9152b6052305.jpg)
乳幼児の頃の私は、山羊の乳で育ったと聞かされたが、髭が濃いのは山羊の乳のせいであろう・・・・・笑
月末のネネ
7月の初め頃、3日ほど家出をしていた飼猫のネネ、なかなか帰ってこなくて、これはどこかで交通事故にでも遭ったか、或いはボス猫にでも追いまわされて、帰ってくるタイミングを失い、自宅から離れた場所にいるのか、かなり心配しておりました。
4日目の早朝、微かな猫の鳴声、ネネが玄関で力弱く鳴いている、尾の付け根に怪我をしており、血が滴り落ちるほど、以来元気がなく家で静かに寝ている毎日、ようやく怪我も治ってじゃれ合うところまで回復、寝姿も以前のなんともいえないネネに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/07a286ab10eb7c7ccdaa4e254b1160d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/b1df2d1e852b34509f4e31db8e3b9f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/c916e938cbca75d8d56b00ea823b2cfe.jpg)
あまり暑くなくて猫には過ごしやすい日でもあるようです。
開催日・・・9月8日~24日
場 所・・・遠野ふるさと村 肝煎りの家土蔵
暦的には土用の丑とか、先週の好天で梅雨が明けたのかと錯覚するも、今日は短パンでは肌寒いと感じてしまう一日、スタミナつけるにも溜ったメタポリをかえって増やす行為に等しい土用の丑の日、もう少し暑くなってから美味いものでも食べてみよう、そんな日でもありました。
さて、青笹糠前界隈を流していると・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/8d4e9fe1d3b71b3734a1e667b1d55475.jpg)
河原に山羊がいる。
最近は珍しい光景でもあり、私の少年時代は、地域の集落単位に一軒は山羊を飼っているお宅があって、小学校へ通う道すがらにも山羊がつながれていたものです。
学校の帰り道、山羊は紙を食べると友達に教わり、返されたテスト用紙を食べさせたことがあったが、流石に良い点数のものは食べさせなかった・・・笑
少し離れたところにも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/756bbdfdc0b18a69f1fdda5238fc731b.jpg)
よくみると三匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/c7f0769c215d47ee42ae9152b6052305.jpg)
乳幼児の頃の私は、山羊の乳で育ったと聞かされたが、髭が濃いのは山羊の乳のせいであろう・・・・・笑
月末のネネ
7月の初め頃、3日ほど家出をしていた飼猫のネネ、なかなか帰ってこなくて、これはどこかで交通事故にでも遭ったか、或いはボス猫にでも追いまわされて、帰ってくるタイミングを失い、自宅から離れた場所にいるのか、かなり心配しておりました。
4日目の早朝、微かな猫の鳴声、ネネが玄関で力弱く鳴いている、尾の付け根に怪我をしており、血が滴り落ちるほど、以来元気がなく家で静かに寝ている毎日、ようやく怪我も治ってじゃれ合うところまで回復、寝姿も以前のなんともいえないネネに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/07a286ab10eb7c7ccdaa4e254b1160d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/b1df2d1e852b34509f4e31db8e3b9f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/c916e938cbca75d8d56b00ea823b2cfe.jpg)
あまり暑くなくて猫には過ごしやすい日でもあるようです。