「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

GW初日は雨  桜雨

2016-04-29 08:31:56 | 遠野

 連休が始まりましたが、小生は暦通りの休みということになります。

その連休の初日、遠野地方は雨模様となっております。

 

福泉寺の桜は散り始めという状態

 

境内で最初に咲く場所はご覧のとおり・・・

晴れていれば桜吹雪の場面に遭遇できたかも?と思うも雨では仕方なし。

 

散り始めとはいえ、まだまだ境内は良い場面も残されていて、今週末までは、なんとか桜を楽しめるものと思います。

 

早めに咲いた枝垂れも健在・・・

 

八重桜系はこれからという感じ

 

 

昨年の連休後半は名残の桜とツツジのコラボというのもみられたと記憶してますが、桜、紅葉の名勝地である福泉寺ですが、ツツジも名所のひとつとなっていて、引き続き愉しめるものと思います。

 

雨の日は雨の日なりの美しさ・・・

 

 

過ぎ行く桜の季節が名残惜しいです・・・。

 

 

そんな中、天気の良い休日にスニーカーを洗って準備・・・(;^_^A

連休初っ端から雨の遠野を後にちょっくら出かけて参ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉寺花便り2016 参

2016-04-27 19:40:08 | 遠野

 遠野福泉寺の桜・・・

水曜日現在、見頃・・・そう満開状態キープ

木曜日(28日)は雨模様という予報で気温は低め、雨脚が強くなければ、そんなに散ることもないような?しかも気温も10度前後と寒くなるようなので花は少しもつかも?です・・・?。

 

さて、またまた24日の日曜に撮影した内容・・・

その日の午後、2度目の撮影となりました。

 

いつもの場所・・・

境内で最初に開花する場所は・・・

満開

 

 

 

この日の参拝客は500人超とのことで、確かに人々が途切れることはありませんでした。

 

 

ウソの食害が顕著に昨年は現れた山腹、大観音堂前の桜は・・・

爆裂咲にもうチョイながらも、往時の花付が復活という具合。

 

 

 

 

長閑で春爛漫の福泉寺境内となりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下駒木の春2016

2016-04-26 19:23:21 | 遠野

 当ブログ、とらねこ管理人が生まれ育ち、今も暮らす遠野松崎は駒木地区・・・

その地区のひとつ下駒木集落も春を迎えてますので、その様子をお伝えいたします。

駒木小学校跡からの早池峰山

 

今回の取材は自宅から徒歩8分、車で1分30秒・・・笑

当然、車でのこと・・・(;^_^A

 

小生の母校、駒木小学校跡地周辺の春の風景となります。

撮影日は4/24(日)の午前中となります。

 

こちらは梅と早池峰

 

大橋家のしだれ桜

小生が小学生当時から健在で当時から綺麗に咲いていた記憶が・・・

 

こちらは矢崎側というか校門跡の西側に咲く枝垂れ桜

 

こちらも当時と相変わらずの姿・・・

もう40数年も前の風景でもありますが花付も全く変わらず・・・

\(◎o◎)/!

 

 

 

近くの畑には・・・

我故郷というか今も暮らす里山は春真っ盛りとなりました。

 

この椅子は小学校があった頃の名残・・・

間違いなく40数年も前に実際に使われていた椅子である。

今は小学校の建物も取り壊されている状態ですが、このような椅子は数脚、コミュニティ消防センター周りにあったと記憶しております。

懐かしいと思う方は是非に探してみてください。

当時の児童の名前が書かれているかも?です・・・笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉寺花便り2016弐 

2016-04-25 19:26:00 | 遠野

 日曜日の24日、福泉寺の桜は前山8分咲きといったところ・・・

そんな午前中にいつもの散策コースを回ることに

まさに春爛漫・・・

北国では梅と桜が一緒に咲く・・・まさしくそんな絵となっています。

 

 

いつもお伝えしている境内でも最初に開花する場所は満開状態

 

しかし、花付は例年のような状態ではなく、びっしりと枝に桜が付いているものではない。

それでもスカスカな状態ではないので最近は咲いた方かもしれません。

 

 

8分咲きという感じですが、ほぼ満開に近いかも・・・?

 

 

こちらも8分咲きですが、数年ぶりに爆裂咲きに近い状態に・・・

 

 

 

お天気も上々・・・

この日の午後は、もっと咲いて満開になったかもしれません。

 

 

紅梅と共に・・・

 

 

 

この日の参拝客は500人超とのこと・・・

連休前の休日ではありますが、近年では大型バス以外、自家用車等での参拝客は多いという状態なそうです。

 

25日、岩手県内のローカルテレビ局の取材があったとのことで夕方、帰宅後そのニュース番組を拝見、全山満開ということで、まさしくという具合です。

毎年、福泉寺の桜の思い出として語ってますが、夜、我家からみれば福泉寺の桜は白く浮かび上がった状態で昼間とはいいませんが月夜の晩の明るさでもありました。

今は桜の木は老木となり我家近くの桜木は花付も極端に悪く昔のような状態とはなりませんが、その当時が懐かしく思い出されます。

 

福泉寺の桜・・・

25日、全山満開確認しました。

今週末まで、良いところが持つかどうか?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河、初っ端は桜と共に

2016-04-24 15:49:31 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今年で3年目となるSL銀河が4月23日(土)から、いよいよ運行開始・・・。

初日の往路を撮り鉄しようと、まずは宮守方面に向かうことに・・・。

 

荒谷前駅

 

土曜日でしたが、近くの鱒沢小学校では父兄も交えての学校行事があったみたいで、新入生でしょうか?

お母さんと家路につく姿をパチリ

 

その後、在来線で練習

 

 

桜が満開な宮守町方面、当然吾輩もこの桜とのコラボを見逃すことは出来ないということで

一番に頭に浮かんだのは宮守駅近くの踏切辺り、早目に出かけるも既に20名近い撮り鉄さん達がスタンバイしており、一気にトーンダウン・・・桜は満開で良かったのですが、別場所を探すことに・・・。

 

電線があったり、煙も期待できない雰囲気はあるも、なんといっても満開の桜があるということで当初は3名、後に増えて最後は10名くらいか?

結局、国道を東方面の遠野へ戻ってきて荒谷前で落ち着いたというところ。

 

ということで久々・・・

半年ぶりのSL銀河

 

 

 

 

 

まずまず・・・というところか・・・。

 

午後は桜とか季節ものとのコラボは考えずに黒煙を求めて・・・

初っ端は定番スポットで・・・

 

上郷~平倉

 

 

いよいよ、地元限定ではありますが吾輩の撮り鉄シーズン開幕という具合です。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉寺花便り2016 壱

2016-04-23 17:12:08 | 遠野

 4/22(土)・・・遠野市内の桜は、ほぼ出揃いという感じか?

満開から開花間もないところまで様々ですが、福泉寺の桜は・・・?

 

ポスターの桜まつりには早いですが、開花に合わせて前倒し・・・笑

(例年は4/29~5/5)

 

 

境内でも一番最初に咲き始める参道は5分咲き

 

ちょっと、いつものより花つきが悪い雰囲気・・・

1月の大雪で随分と桜木の枝が折れたりして被害が多かったですから・・・

 

山桜系は満開に近い

 

 

 

大観音堂

今年はウソの食害も免れて、爆咲とはいかないまでも十分花つきが良い感じ

こちらも5分咲きといったところ

 

この日は気温もけっこう上がったので日中には一気に8分咲きになったかもしれません。

境内全体では、まだ5分咲き程度、24日の週前半には全山満開を迎えそうです。

 

レンギョウも満開

 

庫裏の解体もほぼ終了

連休後からいよいよ建て替え工事が本格的にはじまりそうです。

 

満開は平日の可能性大、良いところを今年はお伝えできないかも・・・謝

今エントリーは壱としてますが弐もなんとかアップしたいですが果たして・・・?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花

2016-04-20 21:04:36 | 遠野

 なかなか平日のブログ更新ができない状態ではありますが

そろそろかな?

ということで福泉寺の桜の状態を早朝そして仕事帰りの夕方に2日間ほど短い時間ではありましたが覗いておりました。

 

4月19日夕方

よくよく見ると数輪開花しているのが確認できる。

4月19日(火)

遠野 福泉寺 

ソメイヨシノ開花宣言といたします。

昨年は4月18日開花

ですから昨年より1日遅い開花となりますが、昨年は18日で1分咲という感じだったと思います。

また、少し今年は気温が低めに推移している雰囲気なので黄金週間前半まではなんとか楽しめるか??

いずれ頑張ってほしいですね。

 

家の黄色い花は・・・

レンギョウは見頃となっております。

 

 

九州は熊本では大地震でたいへんな被害発生、友好都市であり、また菊池姓縁の地、菊池市もたいへんな状態とのこと・・・

市内では支援物資も続々現地へ発送、募金活動も始まってます。

私の所属の遠野菊池の会そして遠野ときめら会も率先して活動しております。

是非に皆さんのご協力をお願いします。

 

某日、青笹出身で高校時代の同級生(女性)が里帰り・・・

高校卒業以来のご対面かと思えば、25歳頃に同窓会があって、その時以来とのこと・・・

それでも30年ぶりということになります。

 

中学、高校の同級生が8名集い昔話のみならず現実的な話で盛り上がりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより

2016-04-16 16:37:18 | 遠野

 先ずは・・・

熊本、大分で発生の大地震、心よりお見舞い申し上げます。

 

特に遠野と友好都市であり、おそらく我先祖発祥の地?菊池市でも遠野で経験したことのない震度6(弱、強)に見舞われたとのことで、重ねてお見舞い申し上げます。

余震や雨による2次災害が危惧されますが、安寧の時間が一日でも早く訪れることをご祈念しております。

 

 

さて・・・

庫裏の建て替えということで、その解体作業が佳境を迎えておりました。

大正元年開山の菩提寺、法門山福泉寺 

本堂の他に庫裏も同時期に建てられたと云われますが、小生が物心つくころはこの度解体される庫裏の姿がありました。

かなり古い建物との認識ですが見た目は立派で造りも頑丈という印象

やはり大正時代或いは昭和初期の建物であったという証拠に萱葺屋根にトタンを被せていたということが判りました。

 

建物はいずれ取り壊され、新しいものへ・・・

これも定めというところで、新しく建てられる庫裏に期待というところです。

 

ここ1週間、暖かったり震えるような寒い日もあったりしましたが、予想通り我家の水仙は水曜日に開花(4/13)

 

レンギョウも間もなく・・・

 

 

福泉寺に眼を移すと・・・

 

水芭蕉

 

2年ほど前から探し出すことが出来なくなっていたザゼンソウが今年は・・・

ミニ版ですが、なんとか顔を出しておりました。

 

さらに・・・

ツツジ系の花も咲いておりました

 

そして・・・

メインの花・・・

桜は・・・?

 

境内で一番早く開花する場所は・・・

開花までのカウントダウンというところ・・・

 

温度しだいでは17日の日曜日には数輪ほころぶかも?しれません。

いずれ17日の週、開花となりそうですね。

 

このポスターが物語るように福泉寺の桜は・・・というか遠野の桜は・・・

4月末からの黄金週間が見頃というイメージが強く、確かに実際そんな感じで、ここ数年、早目に咲いて連休は葉桜という具合・・・

桜の季節を心待ちにしておりましたが、いつもの時期に満開となる、これがいいですねえ~

と、思うのでした・・・。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙い風景

2016-04-13 20:32:32 | 遠野

 遠野市民のオアシス・・・

この度、ポイントカードが満了して6回分の無料入浴券をゲット・・・!

実に2年近くは、かかったと思います。

 

以前は週1ペース、年間50回は入浴を楽しんでいたと思うけど、当時なら1年ちょいかな?無料入浴券を手にしていたと思う・・・。

今回で通算5~6度はカードが満杯になり入浴券をゲットしていたかもしれないけど、途中で500円分の食事券を貰ったりしたんですが、一度も使ったことなし・・・何年か前の食事券2枚が手元にあるけど使えるのかな?

まっ、これで1ヶ月以上は通えるということで、良し・・・としましょう。

 

さて・・・

数日前のことですが地元松崎町内、猿ヶ石川での河川焼きが行われました。

なんか傍にみると地区というか集落全体から煙が・・・(-_-;)

広範囲から煙か・・・

大規模火災か?

この日は、松崎町第3区(光興寺)と第1区(松崎)が河川焼きを敢行・・・。

 

通りかがり上、見たのはお隣の1区、松崎分・・・

 

松崎橋より

 

前々日に雨が降り、乾燥具合はさほどでもなく、いつもと比べて迫力というか火炎の勢いがイマイチですが、それでもまずまずな感じ・・・

 

上松崎橋

それでも、当初の目的は達した雰囲気・・・

 

小生が住む地区では前週に既に河川焼きは終了

実施の日が分からなくて不参加となったことが悔やまれますが、やった後をみると、こんなに焼けてはいなくて中途半端が感じでした。

 

どうせなら上流域の我地域、そして今回の中流域、下流域も一緒にやれれば良かったかもしれませんね。

 

自宅に帰ると・・・

南の方角は煙った光景が広がってました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石は春爛漫

2016-04-11 19:17:05 | その他

 釜石へ行く用事があった某日、ほとんど、とんぼ返り的なことでしたが、桜が満開に近いという情報を入手してたので一眼持参で出かけることに・・・

風が冷たく感じましたが、遠野とは雲泥の差・・・

桜はほぼ満開、毎度のことですが季節は10日近くは違うといつも思うのでした。

 

まずは用向き前に唐丹の本郷へ・・・

8分咲きというところか?

 

今年初の桜撮りは本郷で・・・となりました。

 

続いて・・・

昼には少し早かったですが平田でいつもの釜石ラーメンでもと思いながら、三鉄平田駅へ

 

2月末の小友裸参り以来 nooreeさんに遭遇

短い時間ですが、お付き合いいただきました・・・謝

三鉄撮りも久々・・・

 

そのまま市街地へ移動

 

その後、中妻町の裏辺り・・・SМCの通りの公園にて・・・

 

 

まさに春爛漫・・・

 

釜石ラーメンでもと思いましたが、弁当でも買って花見でもしようかな・・・

と、思いました・・・(;^_^A

がっ・・・

 

用向き終了後、帰り際に小川町へ

 

こちらの桜も良い感じ・・・

 

結局、ラーメンは食べずに遠野へ帰還となりました。

ちょっと残念・・・(^^ゞ

 

 

釜石で一足早い桜を楽しんだ翌日は・・・

なごり雪の朝

 

一旦融けるも午後から雪降りになり、またまたこんな光景となりました。

でも、また春のような気候になるとのこと・・・

盛岡で桜開花宣言・・・

昨年より2日遅いそうですが、それでも一頃に比べれば、かなり早いですね。

遠野は1週間遅れかな???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする