「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

謹賀新年

2013-12-31 23:59:50 | 自分のこと他

 新年あけまして おめでとうございます。

 

本年もどうぞ よろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、大晦日・・・

やはり大晦日といえば紅白歌合戦であろう・・・

若い人たちの訳のわからない歌もありますが、それでも紅白をみて育った世代でもあって、ましてや視聴率が下がって国民的番組でなくなっても、それでも観なきゃ正月は来ないと思うたちですが、内容的には結構楽しめました。

 

ということで今年も紅白が終わると、おっ家内さまと一年のお礼と新年へのお願いということで、菩提寺である福泉寺へと初詣に出かけました。

 

本堂

 

まずまずな人出・・・かな?

 

既に除夜の鐘も響き渡ってますが、鐘撞に並ぶ行列が皆無・・・?

テンポよく次から次へとはいかなかったみたいです。

いずれ今年の鐘撞は狙い目だったかもしれませんね。

 

大観音堂

 

人出は例年並かな?

 

 

 

朝方は雨も降っていて出足は伸び悩みだったとか・・・

当ブログで元日の午前8時以降、拝観料をとりますみたいな内容を記載した結果なのか?

確かにポスターにもそう書いてましたが、大観音堂でお札売りをしている母親曰く、少なくても正月3ヶ日は取ったことはなく、また取ってくださいと指示も無しとのことで拝観料はいただいていないとのこと。

無料ですので是非にお参り願います・・・

(ーー;)

 

 

元日、お昼頃

雨に雪混じりの空模様

気温は高めというところで、霞んで物見山は見えず・・・。

 

午後には前橋から長男も帰省し、少しだけ家族団らんのお正月の風景となっております。

 

 

個人的な今年の目標は・・・

 

今のところ、これはという思いはありません。

とにかく自分も含めて家族の健康第一で災いも無い一年であってほしい、そう願うのみです。

できたら富士山を撮りに行きたいということと、もう少し人数を揃えた同級会的な飲み会に参加したい、やってみたいという思いもありますが、今年に実現ということではなく時期が来たら実現させたいと思いますね。

 

自身の事を語ってますが、皆様の今年1年のご多幸をご祈念しております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 往く年

2013-12-31 15:18:39 | 自分のこと他

 2013年大晦日

 

我が家から物見山方向

 

お正月の準備も一応ひと段落

 

 

 

例年、勤務が休みとなる大晦日に関しては菩提寺福泉寺の様子を撮ってますが、午前中、少しだけ今年最後の散策へ・・・

30日朝にまとまった積雪となりましたが、それでも10センチ未満、穏やかな雰囲気の大晦日となっております。

 

初詣は・・・

予定です・・・。

本堂

 

つづいて・・・

氏神様の愛宕大権現

そして大観音へ・・・

の予定です。

 

脇には

鐘撞堂

 

23時45分頃から除夜の鐘が鳴り響きます。

一般の方々も撞くことができますので、どうぞお越し下さい。

ただし108つですので108人まで・・・

(厳密には最初はお寺関係者が撞くので107人かな・・・?)

 

 

 

雪も少なく比較的穏やかな遠野の大晦日

 

2013年もこうして過ぎようとしております。

 

今年1年、当ブログをお訪ねくださいまして、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

 

ブログ 「じぇんごたれ遠野徒然草」

2014年は開設10年となります。

今年同様、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

とらねこ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013総集編 四季の写真

2013-12-29 19:50:12 | 遠野

 総集編

一応季節毎に写真で振り返ってみる

 

新年

 

ブログを始めて知ることができた自然の造形

氷筍

 

二女の高校卒業

長男、二女と母校にお世話になりましたが、もう母校に直接的な用向きで行くことはないだろうなぁ・・・と少し寂しさも感じますね。

 

その二女は進学で盛岡住まい

 

 

 

菩提寺の桜は今年は不発

鷽の食害で3分咲でおしまい

 

水鏡

 

 

ツツジ

 

 

 

 

今年は久々に城館跡めぐりを春に行う。

鍋倉城址から

 

 

仕事的には出張も多かった

県内に県外も・・・

 

知らない街では・・・

酒に肴も楽しみの一つ

(ーー;)

 

 

 

地元遠野のお祭りにも笛吹さんほどではないにしても顔を出しております。

 

 

そして今年の締めは・・・

 

毎年恒例のブログ忘年会

遠野ブロガー大集合

昨年よりは参加者が少なかったですが、千葉や仙台からもいつもの顔ぶれが駆けつけていただき楽しく過ごすことができました。

 

 

二次会から記憶が途切れとぎれ・・・

 

いつもと同じ事を同級生コメンテーターにママにと繰り返し言っていた記憶が・・・

とにかく気がついたら家で寝ていた・・・(ーー;)

 

でも三次会へは行ったみたい・・・?

 

親不孝通りで転倒した記憶があり朝は肘から肩にかけて痛かった・・・ヽ(;▽;)ノ

 

今年もこうして暮れて行くんですね・・・

(ーー;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013総集編 撮り鉄編

2013-12-26 19:38:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2013年総集編

毎年今時期恒例のネタとしてますが、もう総集編をご紹介する頃となり、とにかく一年は早いなぁ~と感じますね。

 

まずは総集編第一弾・・・!

と、いっても2回程度で止めようかと思いますが、まずは来春から釜石線をSLが運行されるということで、その景気づけも兼ねて鉄道関連にて・・・

まずは・・・

と考えております。

 

今年もブログネタとなり得る内容となりました鉄道関連、撮り鉄に乗り鉄・・・

まずは順を追ってみたいと思います。

 

 

釜石線 上郷だったか綾織だったか?

1月撮影

 

 

 

いわて二日町~荒谷前

 

 

イベント列車もけっこう運行されました。

夏休みの期間中は・・・

 

 

ポケモントレイン

 

ケンジ号

 

お座敷列車 ふるさと

初夏の頃、足ヶ瀬駅で待ち合わせで両者遭遇という場面もありましたが、上手く撮れず

 

 

市外へも遠征

 

初夏の頃

秋田新幹線スーパーこまち

 

 

 

東北本線

花巻市石鳥谷

 

大震災から復旧

吉浜 (大船渡市)

三陸鉄道南リアス線

盛~吉浜

 

北リアス線は朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で大ブレーク

南リアス線も遂に復活して話題になりました。

 

 

県外にも遠征

 

桜開花前の秋田内陸線

阿仁  比立内

 

 

7月

北上線~奥羽本線~陸羽西線

湯けむりラインで仙台入り

リゾートみのり

 

大雨で湯沢~新庄はタクシーでの代行輸送

仙台入りしてからは痛◎発症でバチが当たる・・・(ーー;)

 

それでも懲りずに・・・

晩秋に・・・

 

またもや仙台入り・・・

 

 

さらに1月に「としょり切符」で上京

6月と10月に横浜に出張

 

地元の釜石線も利用

 

盛岡や仙台での会議の往復、盛岡での飲み会等・・・

4回かな?

 

 

夜間撮影も少々・・・

 

綾織駅

 

めがね橋

 

元での撮り鉄、さらに遠征しての撮り鉄に乗り鉄、お得な切符なんかも利用しつつ、これからも体力が続く限りひとつの趣味として取り組んでいけたらと思うところです。

 

いずれにしても春にはSLがやって来ますが今から楽しみですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いはそのままの聖夜

2013-12-24 20:21:38 | 我家のこと

 クリスマスイヴ

今年も、とうとうクリスマス到来・・・

ということは今年2013年も後一週間というところ・・・

一年はやはり早いと感じてしまいます。

(゜o゜;;

 

クリスマスツリーも、ここ2~3年飾ってなくて・・・

身近なイルミネーションもないことから先日撮影した「めがね橋」の夜景から・・・

 

世間はクリスマス一色

我が家は完全な仏教徒?

真言宗寺院の檀家の家ながら、世間の流れには逆らわないことにしております。

 

よって今年も、おっ家内さまはケーキ作りを・・・

ちょっとクリームの薄いところもあるようですが、我家用ということなので、これはこれでこんなもん的で十分だと思います。

 

そして・・・

こちらは・・・

お願いされて作った他所様用のケーキ

 

二女も進学で家から離れ、母親と猫、そして夫婦の寂しいクリスマスイヴとなってますし、これからもこんな感じがしばらく続きそうな気配・・・ヽ(;▽;)ノ

でも、昨年までの勢いをそのままに今年もとらねこオヤジは酒の肴の充実を図り、美味い酒を飲んでおります・・・。

ストックしていた赤霧島のロックに冷凍ですがタラバガニを少々・・・

「こりゃ、こでられね」・・・笑

当然、定番のチキンもいただく・・・

 

 

聖夜の日の午後・・・

 

循環器検診(健康診断)で今年もC判定箇所があって、二次検査というか診療に・・・

C判定箇所は一箇所のみ、ここ数年付き合いのあった箇所は改善されてA判定?

おそらく・・・というか薬を服用しているので数値が下がって安定しているのみ・・・なはず・・・(ーー;)

先生もそれはお見通しで、さらに春先の痛◎防止も含めてお薬を3ヶ月分ということで、冷凍蟹1キロは買える出費となってしまいました・・・。

健康と蟹・・・?

今は蟹でしょ・・・(ーー;)

 

 

夕方の六角牛山

大柳橋から

前出のエントリー(クリスマス料理・・・)と相反するというか対する内容でもありますが、忘新年会シーズンということでお見逃しを・・・(ーー;)

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の銀河鉄道

2013-12-23 18:37:52 | 遠野

 年に何度かは・・・

といっても数えるくらい、2回程度かな?

宮守町めがね橋のライトアップを撮ったりしてますが、クリスマスもそろそろということで少し変化もあるかな・・・と思って出かけて来ました。

 

まずはカマー下りを狙うも・・・

辺りはそれなりに暗くなりつつあるも、それでもまだまだ明るいというところでした。

(16時20分台 宮守駅出発)

 

その後一気に暗くなりだして・・・

 

程なくして花巻行きの上り列車が通過

 

 

恋人の聖地 宮守川橋梁

恋人の聖地プロジェクトでの東北地方8箇所のひとつ

通称めがね橋「宮守川橋梁」のライトアップに合せてイルミネーション等も設置されて今時期恒例の光景となっております。

 

自動車専用道釜石道の東和IC~宮守IC(鱒沢)間が昨年開通し、国道283号線宮守町の通行量は4割減とも言われますが、確かに撮影したのが土曜日の夕方とはいえ、橋梁右下の国道を往来する自動車のライト等が映り込むことが少なくて、ましてやいつも少し邪魔というか撮影に支障をきたすと思っていた大型トラック等の通行がほとんどなくて、逆に寂しく感じたりしました。

 

 

それでも道の駅も併設されてますから、少ないとはいえそれなりに訪れる方々もおりました。

 

そして・・・

18時20分台に宮守駅を通過した釜石行き快速列車が橋梁を渡る・・・。

この列車を最後に帰宅いたしました。

 

もう少しシャッタースピードを調整しつつ、感度も調整して列車の窓が判るくらいに撮っても良かったかな?と少しばかり反省・・・。

何度撮っても上手く行きませんね・・・(ーー;)

まだ厳寒期ではないのですが、それでも寒くて辛かったです。

次回は暖かい時季にしたいと思います・・・(ーー;)

 

 

南国薩摩からのお届けもの・・・

と、出雲のお土産

 

暮れの恒例忘年会用

焼酎関連は十分間に合いそうですね・・・(^O^)

 

それにしても鬼嫁とは・・・笑

ブログメンバー何人かに当はまりそうなのがなんともいえません

(ーー;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の福泉寺、水墨画風の世界

2013-12-21 19:43:21 | 福泉寺・伝承等

 師走も後半戦突入

 

まだ本格的な積雪には見舞われておりません

 

 

気象予報によると大雪、着雪注意報が発表されてましたが、今朝は2~3センチ程度の積雪で注意報も解除というところ・・・

それでも天気もイマイチで鉛色の空、景色はモノクロな世界となっておりました。

 

 

秋の名残が少しだけ・・・

 

 

木枝の雪が融けだして・・・

水滴があちこちで・・・

 

色がついたモノを見ると何故か新鮮に見えてしまう・・・

 

今年も後10日余・・・

 

 

是非に初詣では福泉寺にも足をお運びください。

元日の午前8時までなら拝観料等は取らないみたい・・・

というか、せめてお正月中は無料でもよいのにね・・・(ーー;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沿岸へ・・・

2013-12-19 18:48:49 | その他

 物見遊山と言われれば返す言葉はありませんが、沿岸方面に出かけてみよう、ただそんな理由でおっ家内さまと釜石、大槌に行って来ました。

 

浪板海岸

 

若い頃はドライブがてら海を見よう・・・となればよく浪板に来たものだ・・・。

画像の大きな建物「三陸花ホテルはまぎく」

以前は浪板観光ホテルでしたが、東日本大震災での大津波で被災、今は復活しております。

 

 

 

大槌町市街地

役場跡

 

大槌町に来たのは震災以来今回で3度目・・・

回数的には少ないですが、来れなかった、来たくなかったが本音でもあります。

かつての町並みや景色を考えるとどうしても足が遠のいてしまって・・・

 

城山から

2009年3月頃

画像の建物、全て流され更地に・・・

 

郷土史に興味があって大槌町にも何度か史跡めぐりで来ておりました。

無論、別用でもよく通りかかったりして馴染みある土地でもあります。

 

大槌の同業者達は狭い仮設の建物で日々頑張っていること、前回の訪問で身を以て感じて来たところですが、それでも心苦しいというか気の毒という気持ちが強いです。

しかし、頑張ってください・・・としか言えませんね。

 

こちらも壊滅的な被害となった釜石鵜住居

解体となる防災センター

 

初めて来た人達、他所の人達は、この光景を何気なしに見たとき、ここにかつて街があったこと、人々の暮らしがあったことに気付くかない人々もいるのでは?

 

復興の光景が見えてはおりますが、その歩みは遅いと地元の方々は感じているんでしょうね、小生もそう思います。

でも、かつての繁華街、住宅地が更地となって、その場所がただの原っぱ状態だから復興が進んでいないと見えるのは確かではありますが、色々と諸問題もあるとは思いますが、同じ悲劇だけは孫子の代に起こらないようにしてほしい、考えて欲しい・・・そう個人的に思います。

 

釜石

狐崎館跡から

2007年頃

 

 

師走の冷たい雨に打たれながら、かつて沿岸方面に遊びに来たこと等を思い出した日となりました。

 

 

冷えた身体には・・・

 

昇華

久々に釜石拉麺をいただく・・・

やはりここのが自分的には一番の釜石拉麺だと思う。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡冷麺狂想曲P3&盛岡の夜

2013-12-16 19:49:18 | グルメ食べ物等

 5年ほど前か・・・?

好物である盛岡冷麺の食べ歩き特集として2度ほど、一日若しくは24時間でどれだけご紹介できるか・・・というか食べれるかみたいな試みをしたことがあった。

当時も中年オヤジには変わりなく、身体に良いとはいえませんが、それでもなんとか3杯は食べてブログネタとしております。

が・・・

今回は流石に一日では食べれる自信もなく、また時間的な余裕もないので、今月盛岡でプチ同窓会(忘年会)開始前に食べた冷麺を皮切りにこの度、某団体の忘年会が盛岡市内でありましたので、その日に食べた冷麺までをネタとしたいと思います。

 

2013年12月6日、高校時代の同級生達との忘年会開始前に、とりあえず食べておこうみたいな感覚で食べた盛岡冷麺・・・。

 

言わず知れた「P舎」の盛岡冷麺

おそらく人気、味と全ておいてトップにランクされるだろう・・・

久しぶりに食べたけど、やはり美味いと思いました。

 

 

次に・・・

こちらは吾輩がよく食べている冷麺

盛岡で食べた一週間後近くに花巻の支店でいただきました。

個人的にはベスト3には入る冷麺で、この日は大盛りをチョイス・・・(ーー;)

でもポイントカードというか会員価格でけっこう安くいただくことができます。

 

そして・・・

この度、某団体の忘年会が盛岡の市街地で行われ、宴開始前に気になっていたお店にていただきました

盛岡では老舗という印象・・・

盛岡ダイエーがあった当時からその界隈にあったお店で高級店というイメージがありました。

入店した記憶があるも何を食べたかは覚えていない。

 

盛岡冷麺が同じようにみえて味がそれぞれ違うということが感じられるスープ、コクがあって美味しい冷麺でした。

 

 

ということで、この日は日曜日でしたが盛岡の繁華街で忘年会。

プチ同窓会から10日あまり、今年は盛岡で3度の宴に参加というところです。

宿泊場所は前回と同じ・・・

(ーー;)

 

皆より早く現地入りして・・・

 

高額当選が連発という人気の売り場にて・・・

行けば即買えると思ったのが甘い考えのもと・・・(ーー;)

50人以上の人々の列に並ぶことに・・・

すぐさま吾輩の後ろには次から次と人々が並び、倍の人数が・・・!

夢を買うというのも「ゆるぐねぇなぁ」・・・笑

結局20分は寒空の中に並んで夢を買いました・・・。

 

その後、駅地下に移動して・・・

軽く景気づけ・・・(ーー;)

 

 

翌日午前中に用向きがあったので、早々に宴席からお暇して早めのシメを一人いただくことに・・・

やはり盛岡冷麺だろうと決めていたが、日曜日ということで狙っていた老舗は既に店終い、チェーン展開されているお店のネオンが見えたので覗くも既に店員さんがモップを手に掃除している姿が・・・残念・・・(^^;

結局、冷麺は食べれず・・・

宿の近くの居酒屋に入って・・・

焼鳥を肴に角ハイボールにてシメといたしました。

なんとも少しだけ心残りの盛岡の夜となりましたが、個人的に年に3度の盛岡、良い身分なんだろうな・・・と少し反省しているところです・・・謝

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬到来も序の口

2013-12-13 22:20:55 | 遠野

 遠野盆地東に聳える六角牛山も既に5度以上は白くなるも里にまとまった積雪が無いまま経過してましたが・・・

 

遂に・・・

 

12/12朝の様子ですが・・・

まとまった積雪とまではいきませんでした。

それでも時折強い降雪に見舞われ翌13日は3センチ程度の積雪、幹線道路も凍結という状態でした。

除雪というところまでは至らずですがね・・・。

 

 

雪が降る前日・・・

 

某日遠野駅にて・・・

 

木の葉も全て落ちて木枝に止まるノスリもよく目につくようになりました。

 

本日エントリーはネタ切れというか思い当たらず・・・(ーー;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする