「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

葉月も晦日

2013-08-30 19:33:30 | その他

 夕暮れというか夕焼けをみていると秋を感じる今日この頃である。

8月28日の夕焼け

天ヶ森方向

 

 

早いもので8月も下旬

そんな夏の終りを感じたくて近所を少し散策して参りました。

 

 

 

いつもの散策コースも少しだけ・・・

真夏日とはならなくても、日中は半袖でないと暑く感じてしまいます。

水辺は未だに恋しいというところ・・・

 

花っこも

 

 

 

 

夕方には・・・

 

 

雲は多いものの夕焼けが出る

 

 

 

秋まっしぐらという感じですね・・・。

 

 

あっ・・・

そうそう・・・

 

今週はじめ、盛岡に居る二女が3ヶ月ぶりに帰って来た。

僅か1泊2日、15時間程の滞在でしたが、オヤジとは帰宅した晩の3時間程の対面、翌日はオヤジは勤務でしたので朝は顔を見ずに今回の帰宅での最後となりました。

車で1時間ちょい、60数キロという距離ですが、3ヶ月という距離で遠いと感じているところです。

でも元気そうで何より、相当学生生活や盛岡が楽しい雰囲気、次は正月話してますが、「オイオイ・・・」と言いたいところです・・・(;_;)

そのうちこちらから行くことになりそうです・・・(^^;

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギースロ再び

2013-08-28 20:45:31 | その他

 晩夏な季節となっている遠野地方、日差しは強くても吹き渡る風は爽やかで心地良さを感じるこの頃というところです。

 

これ以上、「おがんねべ」・・・というくらい、「でっけぐなった」

・・・

「ゆわご」

宮守町達曽部にて

 

 

このまま収穫されなければ、いつしか重さで落下し腐れるだけか、ぶら下がって腐れるだけというところ・・・

いやっ、これはおそらく落下しますね・・・。

この時期、随分と農家の食卓に並んであろう「ゆあご」(おそらくですよ、我が家では母親以外誰も食べませんでした・・・(ーー;))

その農家さんでも、そろそろ「てあます(手に余る)」な頃かな?食べ飽きたというか、お裾分けも、はばかれる頃ですしね・・・(ーー;)

でもこの光景は遠野の在郷の定番風景というところで、夏も間もなく終わるという雰囲気を漂わせ、少しだけ寂しさもこみ上げて来ます。

 

さて・・・

里山の風景探しに某所まで・・・

 

2年前にもエントリーしてますが・・・

ヤギーシローさんに今回も会うことができました。

あっ、訛ればヤギースロ・・・ですね。

 

 

なかなかカメラ目線にならない

近づいてはくるのですが・・・(ーー;)

 

 

目論見のアングルというか、撮りたい方向があったのですが、こちらに尻というか背を向けて撮らせてくれない・・・

今回は諦めることに・・・

 

山羊が居る風景・・・

遠野では、確か彼処とあそこ?・・・なはず・・・?

探してこの路線で一枚ゲットしたいと目論んでます・・・笑

 

 

水辺の涼しさも一層強くなってきてますね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり、久々のノスリ

2013-08-27 21:30:42 | 鳥・動物等

 朝から小雨模様が、だんだん雨脚が強くなって、けっこう強めの雨が2時間ほど・・・。

それでもお昼前には止んで太陽が顔を出し青空も広がってくる。

そんな雨上がりの午後、鳥っこ狙いでバイクで近場を徘徊していると・・・

 

大柳橋近くの電柱に何やら鳥っこが・・・

これは久しぶり、ノスリに違いないと少し遠くにバイクを止めて静かに近づくことに・・・

ヘルメットを取ってバックからカメラを取り出して、なんとか構えて2枚ほど撮ったところで気づかれて逃げられる・・・(ーー;)

モードがオートになっている・・・いやっ、なってしまっていた。

7Dの電源スイッチを入れたらモードダイヤルまで勝手に動いてブログラムモードからオートダイヤルへ・・・

なんで・・・(ーー;)

7Dの悪いところのひとつかな・・・

 

上手く撮れないことをカメラのせいにしてますが、ノスリは100メートルほど離れた別の電柱に止まったのを確認・・・、バイクで移動して電柱2本分のところへ停車、ヘルメットを取って今度は慎重に撮り始める。

 

なんか盛んに「ピーピー」鳴いているし、色々と首を動かして落ち着きがない。

 

すると・・・

知らない間にもう1羽が飛来・・・!

先にいた方は数メートル移動

一気に2羽とは珍しい・・・!

 

 

先にいたノスリ

 

後から来たノスリ

どちらかがメスなのかもしれない・・・

それと大柳ノスリ君とか松崎ノスリ君とかその地域で見かけるノスリに名をつけて撮っておりますが、今回はどれがなになのか?ほとんどわからない・・・

それだけノスリとの遭遇と撮り方は久しぶりというところです。

 

そして数分で2羽共少し移動

 

電柱5本分の電柱に2羽揃って止まる

 

大きさはほとんど同じ・・・

雄雌なのだろうか?

でも仲は良さそうですね。

 

 

庭というか畑の花も秋という雰囲気に・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山探しと9周年

2013-08-25 19:30:00 | その他

 爽やかな青空が広がった遠野地方、恒例のジンギスカンマラソン大会が開催という日曜日でしたが、午前中は洗車したりテレビを観たりして過ごして応援叶わず・・・。

車を洗い終えると何故か雷雨・・・

激しい雨に見舞われる・・・

 

まっ、小一時間程度で雨は止み、晴れ渡りましたがね・・・

 

そんな中、バイクを走らせて小さな秋探しというか里山の雰囲気を探すべく附馬牛方面へ・・・。

 

まずは・・・

珍しいところということで和野(犬渕)の発電所前の吊り橋へ

記憶をたどると小学6年生の時の春の遠足で訪れた記憶が・・・

発電所敷地内の原っぱでお弁当を食べた記憶もありますし、発電所の中の見学もしたような?

 

バイクで徘徊、色々と景色がゆったり流れていて、何か気になるものを見つけると直ぐに停車ですね。

ただヘルメットをとってカメラを取り出して・・・素早い行動には難がありそうです。

 

そのまま定番な場所へ

いつも里山写真の候補のひとつとなりますが、もうひとつ何かアクセントがあれば・・・

・・・

ちょっと残念

壁に落書き・・・

 

地域のバス停なので他所者がどうこう言うべきではないと思うも、それでも遠野を代表するような雰囲気を持ち合わせているバス停なので残念でならない。

確かに天下太平の世ではあるけど、重ねて残念ですね。

 

 

こんな見事な青空なのに、・・・

気持ちが下降気味となってしまった・・・ヽ(;▽;)ノ

 

気を取り直して・・・

間もなく収穫が本格派となる

 

 

ビールの原料のひとつ

ホップ

 

遠野市はホップ生産量日本一

 

遠野産ホップ使用の限定ビールは10/29発売なそうですよ。

今から楽しみですね・・・(ーー;)

 

 

ということで、今回は里山風景を探してのバイク徘徊となりましたが、未だに良いロケーションの発見に至らず、もちろん写真も撮れてないし過去のデータからも選出できていない・・・。

今回は難しいかも・・・?

 

そんなことを思いながら、そして先週までの街飲み連戦で、すっかり忘れておりましたが、当ブログは8/18で開設満9周年を迎えました・・・

まずは10周年とアクセス250万を目指したいと思います。

お訪ねくださいました皆様に感謝申し上げます。

「ありがとうございます」

今後もブログ「じぇんごたれ遠野徒然草」

よろしくお願いいたします。

 

 

残暑も少し厳しいですが吹き渡る風は爽やかというところ・・・

初秋といってもよいかもしれませんね。

赤トンボもよくみられるようになってます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小友まつり(巖龍神社例大祭)2013

2013-08-24 19:57:38 | 遠野

 この日は市内各地の神社等での例大祭がけっこう執り行われている日とか・・・

例年なら吾輩の場合は附馬牛町の菅原神社のお祭りに出かけるのですが、今年はどうしても観たい、撮りたいと思う団体があって、人生初となる小友まつりに出かけ参りました。

本来は巌龍神社の例大祭ということで、まずは地元郷土芸能団体は社殿に踊りを奉納となる。

 

しし踊は・・・

長野しし踊・山谷しし踊・鷹取屋しし踊

の3団体

 

天気は上々、残暑厳しい日ではありますが吹き渡る風が心地良い場面もあって、秋もすぐそこという感じでしたね。

 

早めに町場に移動して出店から焼きそばを買って路肩に座ってまずは腹ごしらえ・・・

果たしてどれくらい賑やかになるのだろう?と考えながら、しばし休憩

 

 

間もなく

神社からお神輿等ご一行が町場を進む

 

神社関係者の後を郷土芸能団体が続く・・・

 

同級生ブロガーで遠野ぶれんど郷土芸能班長の笛吹さんのアドバイスでは、町の上まで行ったら、しばらくは戻って来ないということなので、まずは少し気合を入れて少しだけ通りでの踊りを、まずは撮ることに・・・

 

小友町南部ばやし

今回は、これがお目当て・・・

 

遠野まつりで踊られる遠野の町の南部ばやし(一日市、仲町、穀町、上組町)が有名処というところですが、町の他に綾織、宮守粡町、そして小友でも伝えられている。

小友の南部ばやしは、まさに今回の巌龍神社のお祭りで踊られるのみ、しかも社殿前と通りの行き帰りのみで、たいへん貴重な雰囲気というところ・・・!

 

さて・・・

初めて観た小友町南部ばやし・・・

考えていたよりレベルが高く、遠野の町の南部ばやしと艶やかさ、品とか全てにおいて遜色なくて驚きました・・・

強いていえば人が少ないということくらいか・・・

 

その地域だけのお披露目だけでは勿体無い雰囲気もしますが、今まで他所で見たことないので地元密着型というか大切に守られているんだな・・・と思いました。

 

 

続いて地元のご婦人方

 

一通り団体が町の上へ行ったので、少し休めるかな?と思ってたら・・・(ーー;)

直ぐに戻って来るではないか・・・

 

帰りの団体は、南部ばやし以外はスルーして・・・

 

一旦戻った社殿から再度通りに来た団体を順に撮ることに・・・

 

境内でしばし休憩

このショット、もらった・・・(ーー;)

と、思うも笛吹さんもksuzさんも他のカメラマン数人も撮っていた・・・笑

狙うところは一緒ですね・・・

 

 

旧農協小友支所前の本部席テント前で各団体は踊りをご披露

 

神楽

外山神楽・鷹取屋神楽

 

 

 

 

各団体、本部前でのご披露が終わると通りの各家々、商店での門掛け

 

小友町の町並は宿場町といった雰囲気が抜群でもある。

趣ある通りという感じがします。

 

 

見どころ満載といった感じの小友祭り・・・

広場とかグランドとかではなくストリートを利用しての開催、巌龍神社から橋一つ越えれば町場の通りという利便性もありますが、それでも趣があって良い雰囲気でもありました。

もっと見物客がいて混むのかな?と思ってましたが、カメラマンもほとんどいなくて、地元密着型という感じで自由に動き回れて撮ることができました。

 

また来年、休みに当たっていたら是非に来たいと思います。

 

正午から17時過ぎまで楽しみましたが、花巻からのゲスト団体が来る前にお暇いたしました。

少しだけ残念というところですが、けっこう疲れました・・・(^^;

 

「小友のしたず、ごくろうさんですた」 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷地界隈とプチプチ同窓会

2013-08-22 19:11:59 | 思いで

 土淵町谷地

 

石碑に「左ハはやちね  右ハおおつち(左は早池峰 右は大槌)」中央には金比羅大権現と刻まれておりますが、この脇の国道を自転車で中学、高校へと通っておりました。

 

遠野方向

この界隈に高校時代の同級生が確か3名(男2人女1人)

 

土淵方向

まさしくこの道(国道340)をメインとして通学しておりました。

 

谷地から五日市側への少し小高いところからは・・・

吾輩が住む松崎町駒木の田園地帯が望めますが、画像の中央部付近には小烏瀬川が流れていて、その川沿いは鬱蒼とした林となっていて、現在のように我家は見えませんでしたが、当時、この辺から真っ直ぐ田んぼを突きって行く道があればなぁ~・・・とホント思ったものです。

家からは土淵町の似田貝~谷地経由で遠野中学校まで約6キロ、遠野高校までは約8キロということで少しだけ自転車通学で楽したいと考えていたものでした。

今は20数年前?に農免道が画像の下辺りに出来て当時考えていたルートとなっている。

 

こちらは似田貝の通り

 

五日市、谷地方向

 

土淵方向

 

国道340号線として機能してましたが近年、東側に「遠野カッパロード」というバイパスが開通しまして、交通量が激減というところ・・・

 

中学生の頃はこの辺りで土淵中に通う五日市、谷地からの自転車通学の生徒と毎日すれ違ってました。

五日市、谷地からなら遠野中学校の方が断然近いですし、また吾輩のように松崎町駒木からの生徒は土淵中の方が近いというところですが、学区(町)のこともあり、五日市、谷地の中学生は土淵中へ・・・駒木の生徒は遠野中へ通っておりましたし、現在もそのとおりとなっている。

(土淵中は学校再編により平成25年度から遠野東中(青笹町)へ)

 

当時と違うところは、自転車通学の生徒が土淵町の国道340号線を走っているという姿はほとんど見かけないですね。

皆、農免道を利用している。

 

 

そんな遠い昔の記憶を語りましたが、このほど、今回ご紹介の谷地地区出身の高校時代のクラスメイトが帰省したということで、高校時代のクラスメイトを中心に何人か集めまして迎撃の宴というかプチ同級会を行いました。

 

平日ということもあり三々五々、ゆったりと少しずつ増えて21時現在で10名が集いました。

 

彼は17年ぶりの帰省とか・・・

今回参加した同級生の中には34年ぶり、すなわち高校卒業以来、一度も顔を合わせたことがないという人が3人?他に就職した首都圏で何年か会ったことはあるもUターンしてからは一度も会ってないということで30年前後という方々も・・・

 

という吾輩は・・・

こちら

27年ぶりに東京小平の彼が店長を勤めるお店を訪ねて再会を果たしております。

さらに・・・

こちら

5年後となる昨年に再訪しております。

 

 

さらに恰幅がよくなった彼・・・

当時は「谷地のケンず君」

 

彼とは高校時代の3年間、同じクラスでしたが、今回は主に7組、8組と科が同じ同級生に声がけをいたしましたが、なんとか8名が集まったというところ(本人と同行の友人は除)

17年ぶりの故郷遠野ということですが前回は中学時代の同級生が逝去された際に集まった中学の同級生達と追悼の同窓会をした以来とのこと・・・。

遠野には2泊3日とのことですが、短い期間ではありますが十分に久々のご実家そして遠野を満喫されたものと推察しております。

 

吾輩は少なくても年2回は普通科、商業科関係なく地元に暮らす同級生達とのプチ同窓会に顔を出したり、たまにこんな吾輩でも同窓会ではなく数人の集まりなんかにも声がけしていただいたり、さらに盛岡でのプチ同窓会を考えついたりということもありますが、今回、同じ遠野に住んでいながら年に1度か2度しか顔を見ないとか、このように同級生の集まりで初めて会った同級生もいたりして帰省された同級生との対面もそうですが、別な意味でも楽しい集まりでもありました。

 

参加された女性陣

 

話題は昔話は主ではありますが、高校を卒業してからの人生のこと、家族のこと、仕事のこと・・・そして現状について・・・等・・・そして同級生でも何人か残念ながら鬼籍の人となった方々もいることから、還暦とはいわず同窓会の開催・・・その前にまずは科の同級会の開催、いやいや関東の同級生を集めてこちらから乗り込んで彼のところで宴会と意気込みだけは出るのですが、果たしてどうなることやら・・・

 

街飲6連荘、最後の宴は25時を回ってのご帰還となってしまいました・・・(ーー;)

でも、たいへん懐かしくもあり楽しい宴でもありました。

お疲れ様でした。

 

また大いにやりましょう・・・。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑

2013-08-20 18:25:38 | 遠野市外の事等・・・

 20日は二十日盆

 

母親と二人で夕方早く墓地に行って松火を焚いて線香を手向けて静かに手を合わせる。

これで今年のお盆も全て終了というところ、既に小中高と夏休みも終わり学校が始まっており残暑もあると思いますが初秋というところですね。

 

ところで今月11日から20日までの10日間で6度の街飲みというスケジュール・・・

そのうち3日間は仕事での当直でしたので残りの6日間、すなわち休みの日ほとんどが街飲みという考えられないハードな日々ということになります・・・(ーー;)

またしてもご批判やら呆れられるやら、当方の体調をご心配される方々もおられるかもしれませんが、どの席も大事な内容でもありますので、これをこなした、こなしているということです。

◎風も再発か?そんな兆候があったり右足首の軽い捻挫という場面もありましたが、なんとかクリアしそうです・・・

 

本日はラストの宴です・・・

 

某日夜9時頃の遠野駅

 

でも5度の街飲みは二次会での歌は無し・・・ほとんど21時前後に帰還というところで、これでいて結構、身体と財布には気を使っての内容となってます。

 

6度目となる宴の模様は後日アップするかもしれません・・・(ーー;)

 

 

さて・・・

以前から気になっていた場所に某日、ちょっと立ち寄って参りました。

 

 

 

見渡す限りとは言いませんが、それでもサッカーコート2面分はあろうかという向日葵畑

 

 

カメラを向けると真っ白な世界・・・?

一瞬、何かトラブルか?と思うもファインダー、レンズ、モニター共に結露というかモヤっている感じ・・・

そう相当湿気が高そうでハンカチなんかで吹いてもなかなか収まらない

 

一旦、車に戻ってエアコンで除湿みたいなことをするも車外に出ると、また同じ・・・

仕方ないのでハンカチで拭きながら撮影に興じる

 

 

 

夏の花というイメージの向日葵

ジリジリとした太陽と青空の下で撮れれば、さらに雰囲気が夏というか暑い・・・という感覚になれたかもしれませんね。

 

ここは矢巾町煙山ダム近くの向日葵畑

 

30数年前に半年間、研修を矢巾町内でしていたのでこの辺の土地勘はありますが、それでも一発では探し当てることはできず・・・見つけて観てみたら少しだけ気持ちが上向くような感覚にはなれた感じがいたします。

 

 

遠野駅前カッパ交番

 

「あまり飲み過ぎるなよ・・・ほどほどにな」

と、言っている感じかな?・・・(^O^)

 

「了解」

と、言っておこう・・・(ーー;)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・過ぎ往く夏 

2013-08-18 07:15:19 | 我家のこと

 久しぶりにお盆らしい日々を過ごしたという思いがありますが、それでも16日は勤務となっており、その翌日は仕事関連のイベントが・・・

結局ここ30年余のお盆と同じというところかな・・・?

まっ、確実に違うところは父親が鬼籍の人となり小生が一家の大黒柱?になったこと、子供達が成長して自宅から離れて暮らしていること・・・

 

そんな子供達も長女、長男と16日、17日と相次いで関東へ戻って行ったということ、オヤジは16日の朝、寝ている長男に「それじゃ、またな」と声をかけ、起きてはいたけど似たように長女に声がけしたというところ・・・正直寂しさがこみ上げて来ました。

 

さて・・・

お盆最後の休みとなった15日、おっ家内さまを筆頭に義妹家族そして長女が盛岡に買い物に行くとのことでオヤジも付いて行くことに・・・

 

3Dパネルの展示物があり、姪にモデルになってもらう・・・(ーー;)

ネネとは違う感じ・・・笑

 

上手くできているもんだと感心したりして・・・

 

その晩は・・・

遠野納涼花火・・・

つづき

 

 

 

 

まさしく過ぎ往く遠野の夏、そしてお盆というところでした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆、そして往く夏

2013-08-15 22:16:53 | 我家のこと

 12日に前橋から帰省している長男に加えて13日には都内で暮らす長女も帰省、残念ながら盛岡で学生生活を満喫している二女はサークルの合宿とかで帰って来ていない。

茨城に住む従兄弟はプチ同窓会があるとかで久しぶりの里帰り、我家は末娘が居ないとはいえ、最近ない賑やかさとなっている。

そんなお盆の入りの14日、昼前に皆で揃って墓参り、地域の共同墓地そして菩提寺のかつての墓所跡に手を合わせる。

 

 

夕方近くにはご住職さんが檀家の各家を順に回られ我が家にも・・・

少しだけ、お盆らしい雰囲気となっております。

 

子供達、従兄弟は16日、17日と相次いで関東へ戻るということですが、特に長男は友人達と遊び歩いて、なかなかオヤジと顔を合わせる時間がない、どうやら今回は16日朝に顔をみたら、しばらくは会えないというところです。

(16日は勤務、翌17日は仕事上のイベント)

 

15日の遠野の花火大会もしかりで長女は疲れて夕方には寝ていたし、長男も朝から出かけてそのまま友人達と花火大会へ・・・

 

オヤジは久々にブログ仲間との花火大会見物の席へ出かけました。

特大のジンギスカン鍋がお出迎え・・・

関東からは山猫氏が来遠中ということで迎撃の宴も兼ねてのこと・・・。

 

でもメインはあくまでも花火撮影というか取材ですから・・・(ーー;)

一眼も後でもう一台増えてました・・・

 

見物の人達も徐々に増えてくる

 

そしていよいよ・・・

遠野の夏のラストを飾るかのような大輪の花火が・・・

 

 

 

多重露出?

皆さんそれぞれ研究された知識なんかを出し合って色々と撮ってみるというか、試してみる撮影みたいになりました。

 

まずまず・・・という自己満足の写りもあるもPCに取り込むと、やはり少し甘いというか、イマイチな内容が多数を占めておりました・・・。

 

でも、それなりに満足な写りのモノもあったので、その感触を忘れずに次回に生かせればと思うところですね。

 

 

 

 

過ぎ往く遠野の夏・・・

附馬牛の送り盆「舟っこ流し」が16日ありますが、今年は勤務で出向けず、一日早い過ぎ往く夏を堪能いたしました。

残暑もまだまだ続くかもしれませんが、気分的にはこれで秋という思いでもあります。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前

2013-08-12 19:49:26 | 自分のこと他

 遠野では町方(市街地)が13日、在方(在郷)が14日がお盆の入りである。

我が家は「じぇんごたれ」というように在方に属しているので14日からがお盆ということになります。

そんな中、とっくに夏休みとなっている長男が前橋から本日帰省(12日)ということで、夕方近く新花巻駅まで迎えに行きました。

 

昨年11月に部分開通した釜石道、東和~宮守間を使用・・・。

 

45分程度で新花巻駅到着

午後3時過ぎの臨時列車で帰省とのこと・・・

 

本日も真夏日

 

関東以西は猛暑日続きとか、特に40度超のところもあって桁が違うというところですね。

でもこちらも暑かったです・・・。

 

 

 

時間帯によるのかな?

送迎用の駐車場の車の数の割には・・・

意外と閑散としている感じ・・・

 

でも、息子が乗って来た新幹線が到着すると、普段の倍近くの方が降り立った雰囲気、お盆での帰省最盛期というところでした。

 

 

都内に暮らす長女も13日夕方に帰省予定

盛岡に暮らす二女はお盆というのに所属するサークルの合宿とかで帰って来ないとか・・・お盆くらい帰って来いよぉ~と「よめこど」のひとつも言いたいところですが、とにかく盛岡暮らし、大学が楽しいらしい・・・(ーー;)

 

 

話変わって・・・

前夜、迎撃の宴がありましたが、タクシーで帰宅し自宅近くで降車、暗闇を歩いていると窪地に足をとられ、どうやら足首を捻ったらしい・・・

翌日は歩行に難儀、◎風での痛み止めでなんとか歩けるまで復活、でも足を引きずってのこと、12日晩予定の同級生とのプチは不参加となりました。

じゃんねん・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする