「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

禁煙満3年、禁煙のすすめ

2013-03-31 19:39:40 | その他

 弥生3月も31日、年度末となり、いよいよ明日からは平成25年度、新年度のスタートとなります。

 

そんな3年前、色んな試みで禁煙に取り組むも全て失敗、というか挫折しておりましたが、3年前の3月初旬から一念発起、なんとか4週間程煙草を吸わずに・・・(2本ほど飲み会で吸ってしまいましたが・・・)3月末日からは禁煙となり満3年となりました。

今は全く吸いたいとは思わない、煙草の自販機もただの箱状態というところ・・・笑

 

かつては・・・

画像の「マイルドセブン10mm」オンリーでしたが右端の青パッケージ時代まで吸っていたのかな?1箱300円?まで・・・止めてしまうと記憶も曖昧となってしまいますね・・・笑

 

喫煙は良いことは、ほとんどありませんよ。

よく禁煙中での吸えないストレスの方も身体に良くないという人がいるけど、それは単なる言い訳、吸えないストレスより喫煙の方が身体に悪いのは明らかなこと、吸えないストレスはニコチン中毒の症状、すなわち病気なんだと思います。

 

新年度という区切を機会に禁煙をオススメいたします。

 

でもたまに夢の中で美味そうに煙草吸っている自分がいるんですよね・・・(ーー;)

これってまだ喫煙したいと心の底で思っている証なのかな??

 

口が寂しいわけではないですが・・・

昨日、家族で焼肉を食べた後・・・

 

 

ひところ、品不足となったという・・・

 

いやっ・・・これって案外いけますよ・・・

ちゃんとコーンの粒の入ってました・・・(^^;

 人気となるのも頷けました・・・。

 

 

先週に前橋から春休みということで帰省しておりました長男が群馬へ戻って行きました。

ちょうど自動車運転免許の書き換えということもありましたし、4月からは大学4年生ということで今年からは就活もはじまり関東地区での企業説明会等にも何度か参加しているとか・・・。

親の希望としては遠野とは言いませんが岩手へ、せめて仙台とか東北に戻って来て就職してほしいと願うのですが、進路について親子で少し話し合おうということでの帰省でもありました。

親の言いたいことは一応伝えましたが、果たして・・・?

 

 

 

まずは健康第一、そして勉学にも励んで取れる資格があるのなら、それを修めて今後に生かしてほしいと思うところです。

 

 

花巻まで出かけたついでに先日楽しめなかった温泉施設へリベンジ・・・。

 

久しぶりに堪能いたしました・・・

入浴料が100円値下がってました・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや宴・・・(ーー;)

2013-03-30 18:36:24 | グルメ食べ物等

 やはり遠野では某メーカーのビールでしょうね・・・。

まずは乾杯はですよ・・・

 

(ーー;)・・・

またまた飲み会かよぉ~・・・

と、聴こえてきそうですが・・・

 

年度末の3月、そして年度初めの4月は歓送迎会等が盛んに行われ、まさに今、送別会が最盛期というところ・・・

 

そんな中、某日と来週末に歓送迎会が催される予定でしたが、どちらも中止となったり日の変更となってしまい拍子抜けという具合、某日の方は急だったために宴会モード最高潮というところでしたが、首都圏からタイミング良く同級生が帰省中で、飲み会モードはそのままに迎撃の席を急遽設定となりました。

今回はブログ仲間をメインに4名程度となりましたが、ふたりの同級生ブロガーは職場関係の送別会があるとのことで一人は最初の1時間、もう一人は二次会近くから合流となり結局は我々の一次会ラストに5名が再集合となりました。

伝家の宝刀?誰にも手を付けさせず・・・の堅い守りがあったようですが、遂にお振る舞い・・・(ーー;)

 

誰ですか~便器で乾杯してるのは・・・・・・

 

主に歓送迎会で賑やかな夜の街、同級生ママのお店は案の定満員とのこと、ブログ仲間御用達のお店は運が良かったのかなんとか1グループのみで入れるとの報・・・(゜o゜;;

早速皆で移動・・・

 

大盛り上り・・・

 

何曲歌ったのだろう?・・・(ーー;)

 

代行車は1時間以上の待ち、タクシーも捕まらず・・・

でも駅でたまたま来たタクシーに乗ることができ、今回の飲み会はタイミングが上手く合ったという感じがしないでもないですね・・・。

 

大田区の野の草花さん、楽しい宴、そして一足早い春の便りをいただき感謝いたします。

ありがとうございました・・・

 

 

翌日は・・・

帰宅した時刻を考えると、かなり酷い二日酔いとなりそうですが、これが眠いだけでさほど具合は悪くなかった・・・

後半に水割りの水を増量したのとカラオケ合戦のせいなのだろうか?・・・(^O^)

 

春休みで帰省中の長男、間もなく自宅を離れる二女と共に久しぶりに昼食を食べに行くことに・・・

 

長男のリクエストで・・・

焼肉のお店へ・・・

 

帰省での最後の晩は高校時代の同級生達との飲み会とのこと、お家内さまはお家内さまで職場の方々?と女子会とか?

熟女の会・・・と言ったらシカトされた・・・(^^;

 

寝ているネネを突いてごまかすオヤジであった・・・(ーー;)

 

中止や開催日変更で今回でしばらくは飲み会は無くなりました・・・笑

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春光の中で・・・

2013-03-28 19:32:08 | 遠野

 快晴とまではいかないものの、気温が20度近くまで上がり、頬に当たる風も柔らかく暖かいと感じる日でもありました。

身も心も春が来た~・・・というところですね・・・

 

冬と春を行ったり来たりの気候でしたが・・・

我家の畑に咲くクロッカスもだいぶ増えてきました。

 

 

 

お隣の福寿草も今が盛という雰囲気・・・

 

陽気で蜂も出てきてます・・・!

 

 

自宅周りの花っこ撮影の後は気になるところへ・・・

 

松崎町光興寺、猿ヶ石川沿いのサイクリングロード

 

10日くらい前までは、ほとんど残雪に覆われてましたが、路面も半分近くみえるところまで融けてきております。

 

天ヶ森と共に・・・

 

 

しかし、一部堤防の斜面は・・・

50~60センチは、まだありそうですね・・・!

 

猿ヶ石川側は・・・

六角牛と某酔人氏ご実家の黒瓦屋根・・・(ーー;)

 

天気に誘われサイクリングロードを辿って来た小父さん・・・

「まだ雪あったらや~」・・・

と、先に進も・・・

 

乗っての走行は不能・・・(ーー;)

この暖かさでも後3~4日は全面開通は無理かな・・?

 

斜面の残雪は締まっていてご覧のとおり、オヤジの体重でも「ズボッ」て沈むことはない・・・!

 

 

ここ3日程、白鳥の姿をみてないので既に北帰行となったのかな?・・・と、思っていたら北の方から10羽程度の群れが飛来して薬研淵橋付近に降りたような雰囲気・・・。

 

市内に居たグループの一部か?それとも南から北行途中に羽根を休めに立寄ったものか・・・?

 

まさしく春光の中・・・

という感じでした。

 

 

冬の光とは違って春の光は何処か柔らかいと感じますね・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりも撤退 いわて花巻

2013-03-26 19:51:38 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 まずは、某夜の離散会の風景から・・・

乾杯は瓶ビールにしてください・・・と、お店側の要望があって、いつもの「とりたてホップ一番搾り」で乾杯・・・。

瓶ビールコップ2杯程度飲んだところで生が登場という具合・・・!

昨年10月からチームとして寝食を共にした同僚達との宴、総勢14名でしたが、今時期恒例の異動ということで、何人かの入れ替えがあってその離散会という名目でもありました。

半年間の感謝とともに4月からの新たな年度に向けて共に頑張ろうということで大いに懇親を図りました。

ホタテと大根のツマ、両端の海藻が吾輩のツマミとなりました・・・

 

 

そして翌日・・・

日付を超えての帰還となりましたが、酷い二日酔いの症状とはならず、けっこう飲んだと思うのですが・・・(ーー;)

 

久しぶりに花巻方面へ・・・

昨年の忘年会以来、足が遠のいていた某温泉ホテルの日帰り入浴に行くもメンテナンスのため、休館・・・

別館へどうぞ・・・を無視して手前のS温泉ホテルへ移動・・・。

会員になれば入浴料が安くなるとのことですが、未だ会員手続きをしていない・・・

 

そしてかなり久しぶり・・・・

 

いわて花巻空港近くの小山へ

 

 

実はこの日、チャーター機の離発着があるとの情報で午後に寄ってみたのですが・・・

なんか機体が小さい・・・

でも尾翼の鶴のマークは、花巻空港ではそんなに見たことなかったのでチャーター便はこれかも?・・・と、一瞬考えたり・・・

でも・・・

チャーター機はボーイング737、エアバス321が多かったみたいな記憶があるし、これはスマホで調べてみるとE70、大阪伊丹からの便のようでした・・・(ーー;)

チャーター便はトランスアジア航空(台北から)、14時30分頃に着陸とあり、吾輩は1時間早く来てしまったらしい・・・(ーー;)

 

それにしても寒風でかなり寒い・・・

車で待機と思うも、早く帰ってコタツに入って昼寝でもした方がよさそうということで、現地撤退となりました・・・

 

来月も中華航空のチャーター便がけっこうあるようなので、よく調べて撮りに来たいと思います。

 

相変わらず、それなりに見物人はいるみたいですね。

 

 

近所の田んぼで久しぶりにノスリに遭遇・・・!

 

少し遠かったですがね・・・

こちらもノスリかな?

白が目立ってますが、腹帯がみられるのでノスリでしょう・・・。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう  春探し

2013-03-23 20:03:02 | 遠野

春雷 ふきのとう(歌詞付き)

 

 ふきのとう 「春雷」

3月から4月辺りになると懐かしさとともに聴きたくなる好きな曲

同級生や同年代との飲み会でもカラオケで良く歌う曲でもある。

過去エントリーにも何度か登場させた記憶がありますが、「春雷」を聴きながら松崎の川原にて「ふきのとう」春探しをいたしました。

確か昨年も同時期に同場所で「ばっけ(ふきのとう)」探しをしております。

 

猿ヶ石川に架かる松崎橋と宮代橋の間

 

北東方面

 

南方面(物見山)

 

堤防の土手には・・・

 

 

日当たりが良いので結構早くから出ていたかもしれない・・・もう少し早く来れば良かったかな?

 

 

天気はまずまず・・・プラスの8度位あったと思うけど、川原を渡る風は案外冷たかったですね・・・

まだまだ早春というところです。

 

でも・・・

3日ほど前までは残雪がけっこうあった我家の庭ですが・・・

ほとんど・・・というか、日陰を残して雪は消えてしまいました。

 

我が家で一番に咲くクロッカスの在処では・・・

小さな花が咲き始めました・・・(゜o゜;

 

徐々に紫、白、橙と色鮮やかな小さな世界が広がるものと思いますので楽しみです。

 

 

前日も青空眩しい晴れの日

 

青・白・赤・・・

フランス国旗みたい・・・(ーー;)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪模様の雫石

2013-03-21 19:40:04 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 天気予報では冬に逆戻りで日中の気温も真冬並みということでしたが、天候そのものは青空も見える晴れの予報だったような?

 

そんな本日、雫石に行って撮りたいものがあったので強行することに・・・

 

朝の遠野は風が強いものの青空も・・・さらに紫波辺りまで青空がのぞいておりましたが・・・

 

盛岡市内に入ると雪模様、しかもだんだん風雪が強くなっていく・・・(ーー;)

岩手山はどう考えても見えそうにないので雫石駅近くで待つことに・・・

 

上り

そう、秋田新幹線「こまち」撮り・・・

 

何かワンポイントが・・・?

見え難いですが「ライオンキング」と書いてある。

 

上り列車が通過すると・・・

ますます風雪が強まり吹雪模様となる・・・

もう撮鉄どころではない雰囲気・・・

 

少し車内で暖をとっていると・・・

今回のお目当て・・・

 

そう・・・

ダイヤ改正から新登場の秋田新幹線新型車両E6系「スーパーこまち号」下り・・

スーパーこまち号撮りが目的でしたが、いつも岩手山を背景に撮る場所では悪天候で岩手山は望めず・・・

しかも吹雪模様でご覧のとおり・・・

 

今は一日4往復とのことですが、これから晴れた日はいくらでもあると思うので休みのときはお天気をみて再度出かけて、スーパーこまちを撮ってみたいと思います。

今回は下見ということで次の目的地に移動・・・

ここに来たら地鶏の冷麺をいただく・・・ついでにミニ角煮丼も付けて・・・(ーー;)

 

お昼の後は・・・

道の駅「雫石あねっこ」併設の橋場温泉で冷えた身体を温めることに・・・

いつもより少しだけのんびりしまして帰途に着きました。

 

仙岩峠岩手側の登り口ですし、内陸というより山沿いに属すると思うので終始吹雪模様・・・

 

これでは午後の列車撮りも諦めるしかないですね・・・。

 

いずれもう少し気候が良くなってから岩手山を絡めた赤い車体撮りを是非に実現したいと思います。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺を散策

2013-03-20 19:44:26 | 遠野

 タイトルでは水辺を散歩したかのようなイメージがすると思いますが、車でよく通る道沿いでカメラを向けたという内容となります。

 

春分の日、日一日と春めいてきていると実感するこの頃ですが、遠野でも黄砂が見られたのかな?曇りの一日ではありましたが、どんより霞んだような空模様でもありました。

 

松崎町(光興寺)の猿ヶ石川沿いのサイクリングロード

高清水下ろしの寒風と吹雪のせいなのか?サイクリングロードは広範囲に渡ってクローズ状態、すなわち雪の下という具合、幅2メートル程の舗装路がまだまだ顔を出していない・・・(ーー;)

積雪は1メートル近くはありそうですね。

 

まっ、一週間もすれば、だいぶ融けて道も見え始めるものと思います。

 

 

自ずと何か鳥っこでもいないかな?

と、つい停車してカメラを向けたくなる薬研淵橋

 

まずは白鳥が頭上を横切る

 

鴨を撮ることは少ないのですが、たまたま橋の上を通過したので・・・

 

 

川面に映り込む・・・

 

水鏡も・・・

 

近所に戻ると・・・

山ぶどうの手入れ作業

 

美味しい山ぶどうワインの素ですね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野物語

2013-03-18 19:06:27 | 書籍

「遠野物語」NSP

 

 「遠野物語」(作詞・作曲:天野滋) 1982年11月21日発売

     同名の映画「遠野物語」の主題歌
 

主題歌というよりエンディングの曲といった印象で、当時、遠野市民センターだったか?映画館だったかは記憶が曖昧ですが、遠野市民向けの上映会か何かで映画「遠野物語」を観た記憶があります。

映画の内容というか映像と歌詞がマッチしていたという印象とフォーク界?の大御所的なグループ、しかも岩手県出身ということで好印象だったことを覚えております。

メロディーと一部の歌詞は今も覚えていて、飲み屋のカラオケで歌いたいなあ~と思いつつも、カラオケではなかなか見かけない曲でもあるようです。

 

ちなみに映画「遠野物語」がサレルノ(イタリア)映画祭でグランプリを獲得した縁で遠野とサレルノは姉妹都市となり、以来、サレルノ訪問団が定期に現地を訪ね交流が続けられている。

 

 

 

柳田國男 著

口語訳されたものと解説が入った遠野物語の書籍

特に「注釈遠野物語」は遠野物語入門~上級者まで幅広く対応といった内容だと思います。

 

云わずと知れた水木しげる の漫画「遠野物語」

左は遠野物語本編119話に加え遠野物語拾遺299話が収められた書籍。

 

飛行船(あんべ光俊)の「遠野物語」も良い曲ですがNSPの「遠野物語」もなかなか良い曲だと思います。

後半の書籍紹介はついで・・・ということになりますが、書籍としての遠野物語も機会がありましたら一読をお願いします。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる春祈祷2013

2013-03-17 19:33:43 | 福泉寺・伝承等

 菩提寺での檀家最後とおそらくなるだろう我家の春祈祷を執り行いました。

例年、立春を過ぎると地域の檀家から順に春祈祷がはじまり、釜石、大槌といった沿岸部の檀信徒さん宅の春祈祷、さらに遠野市内の地元以外の檀家さん宅へ続き、大概は2月中には終わっているのですが、我家に関しては夕食を振舞うというか祈祷後はちょっとした直会的な宴が昔から付きものということで、今年は本日(17日)となりました。

 

夕方早めに春祈祷がはじまる・・・

 

まさしく春を告げる伝承(宗教)行事、まだまだ風は冷たくても気分的にはこれで春がやって来たという感覚になります。

 

 

春祈祷が始まる前の日中、菩提寺をいつものように散策いたしました。

 

 

見える範囲の雪は、ほとんど残っていない。

 

でも・・・

山腹辺りの北斜面は・・・

残雪がけっこう残っております。

 

昨年の同時期の画像をみたところ、それでも昨年よりは雪解けが早いという印象です。

今年は吹雪とかの荒れた日も多く、気温も低めでしたが積雪そのものは、そんなに多いというわけではなかったようです。

 

境内をひとまわり約45分の散策となりました。

 

桜が咲く頃に大きな花弁が咲く木・・・

なんという花なのか忘れてしまいました。

 

お隣さんの陽当りの良い土手には・・・

そろそろかな?

と、時折見ておりましたが・・・

福寿草が咲いておりました。

 

黄色の色合いで遠野にもようやく春が形として訪れようとしていると春祈祷とともに実感する日でもありました。

 

家呑みということで缶ビール350mm缶2本のみといたしました・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生つめたい風、春まだ浅く

2013-03-15 19:36:33 | 遠野

 朝から雲一つない快晴の遠野。

幾分淡い青色という感じがしないでもないですが、天気に誘われて近くの小さな春を探してみました。

 

早池峰山・薬師岳

田んぼの雪も、ほとんど無くなりました。

 

駒木、小田沢方面・・・早池峰山と耳切山

日中の最高気温はプラス7度とか?・・・平年並みの気温だと思うのですが、風は少し強くて冷たかったですね。

 

町内の陽当りの良い土手で「ばっけ(ふきのとう)」を探すも見つけられず・・・

思いついたのが上早瀬の堤防、とおのおぢさんが以前、土手で「ふきのとう」を見つけてアップしていたのを思い出したもので・・・。

 

とおのおぢさん曰く、昨日に近所の方が土手を物色し、以前見つけた辺りから収穫していったらしいとの情報有・・・(ーー;)

なんとかひとつだけ発見・・・!

今年初の「ばっけ」ということで、今回はこれで良し・・・としております・・・

 

途中で野暮用が入って解放されての午後3時過ぎ・・・

場所を近所に移して午前中の続き・・・

 

薄の野辺と松崎館跡が眠る山野

 

一段と青色が濃く見える東側方面・・・

六角牛山

 

子供の頃、今時期に川沿いを歩けば「ネコヤナギ」が結構ありましたが、昨今は探してもなかなか見つけられない環境となっている。

ネコヤナギと似たように芽?がある木々でも一応、満足というところ・・・

 

矢崎の小田沢寄りの田んぼから一斉に10数羽の白鳥が飛び立って矢崎山を霞めるように飛んでいく・・・!

 

 

白鳥も、この暖かさで北帰行間近か?

 

何羽かは同じ場所を何度か旋回しながら移動・・・

早池峰山を背に・・・

 

白鳥の次はスズメ・・・

丸々としております・・・!

 

 

駒木橋

向こう側は矢崎

(下駒木と矢崎を結ぶ猿ヶ石川に架かる橋)

 

吾輩が子供の頃は「学校橋」と呼ばれていた。

(下駒木側の高台に駒木小学校があったから・・・学校橋と呼ばれたのかな?・・・おそらく)

 

現在の橋は平成8年に完成

欄干の「こまぎはし」のレリーフの文字は・・・

確か?・・・

我娘、長女が書いたものだったような?

当時、小学校低学年だったような?

確か、そう聞かされたと記憶してますが、はっきりとは実はわかりません・・・(ーー;)

 

「弥生つめたい風」

NSPのヒット曲ですが・・・

桜の花が風によって散らないでほしい・・・という歌詞内容で、弥生3月、桜の季節という雰囲気でもありますが、関東以西でのことかな?

西日本では桜も開花し、例年より10日早いとのこと。

東京も今週末には開花しそうとのことですが、岩手では盛岡が4月21日予報で遠野は盛岡より3日~1週間は遅いでしょうから4月25日頃かな?

いずれ桜開花まで1ヶ月以上ありますね・・・(^_^;)

 

 

赤と青のコラボ・・・

 

風は少し冷たかったですが、いずれにしましても一気に春が近づいたという感じがした一日でした。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする