「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

消火?失敗

2021-06-24 16:12:01 | ファイヤー

 防火対象物に指定されている菩提寺ですが、このほど法令による消防訓練を行いました。

 

庭木の剪定時期にきたということで約1週間かけて作業を始めたところです。

どうせお盆過ぎにまた伸びてくることはわかりつつも、まずは1回はしなければならないということでやっております。

母親からは「めぐしぇじぇ~」と言われつつも、素人庭師は頑張っております。

(;^ω^)

 

after

 

さて・・・

寺院をはじめ学校、工場、病院、福祉施設、商業施設・・・(他多数)の事業所等においてはその建物の面積や収容人員(従業員数)により防火対象物に指定されます。

消防法等、法的に規制がかけられますが、そのひとつに消防訓練があります。

消防訓練は1年に2回以上実施しなければならないことになってますので、今年度1回目として訓練を実施いたしました。

今回は消火訓練、いざという時に取り扱えるようにと消火器による初期消火訓練をメインに行うことになりました。

昔の顔で某機関から訓練用の水消火器2本を借用しての訓練となりましたが・・・

まずは操作の手順を説明しながら実際にやってみる。

①周囲に火が出たことを知らせる意味で・・・「火事だぁ」と2度大声で叫ぶ。

②消火器を持って火元近くに移動して消火器上部の黄色いピン(栓を引き抜く)。

③消火器のホース(ノズル)を火元に向ける。

④上部のレバーを強く握る。

⑤消火剤(本物は粉末)噴射。(訓練用水消火器は水が噴射される)

となりますが、レバーを握っても水か噴射されない。

(;^ω^)

2本準備していたが2本目も出ない。

(;^_^A

最期にズッコケた内容となってしまい、笑ってごまかしました。

(^_^;)

一応、口頭で使用方法は説明できたので、お詫びしつつ訓練は一応終了しました。

12月に2回目の訓練予定とのことで、その際は詰め替え時期の消火器を使ってのリベンジ消火訓練となりそうです。

今回は消火成功とはいきませんでした。

 

久々の茶々

来月末で満1歳となります。

やんちゃ盛りです。

(;^_^A

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沿岸地区練成会

2013-06-17 19:59:16 | ファイヤー

 沿岸4地区から精鋭が集い、日頃の訓練の成果を披露する練成会を観ることができました。

 

釜石・大槌地区、大船渡地区、陸前高田市、そして遠野市の4つの地区が参加。

技術の優劣を競うものではない、来る県大会へ向けての錬成会というべきか、お互い、各チーム切磋琢磨して影響刺激しあい、さらなる技術の練磨に励むこと、そして高めることを目的としたと思います。

 

 

 

ロープ渡過

 

はしご

 

 

 

引きあげ救助

(低所からの救出)

 

ロープブリッジ救出

 

ロープ応用登はん

 

 

 

事故等もなく熱のこもった素晴らしい錬成会だったと思います。

 

共に汗を流した4地区代表の選手の県大会での健闘をご祈念しております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化財を守る

2013-01-22 19:39:23 | ファイヤー

 大寒以降、寒さも少し緩んでおりますが、本日(22日)は湿った雪が降り続き約5センチ程度の積雪・・・。

積雪自体は大したことないのですが、小降りを待って母親が庭の雪掻きを開始、いい年した息子が在宅なのに年老いた母親に雪掻きさせている・・・なんてことも言われそうですし・・・・・・まっ、重い湿った雪ということで良い運動にもなるということで雪掻きをいたしました・・・。

やはり結構効きますね・・・・・・

 

 

さて・・・

某日の早朝・・・

 

文化財防火デーに伴う消防訓練ということで宮守町上鱒沢の白山神社(鞍迫観音)で消防訓練が実施されました。

毎日、氷点下ふた桁の最低気温をマークしてましたが、この日は氷点下5度前後、かなり過ごしやすいというか、やりやすい朝でもありました。

 

文化財防火デーそのものは毎年「1月26日」なんですが、全国各地の文化財での消防訓練は1月26日はもとより、その前後で行われております。

遠野では、文化財の場所も含めて訓練に関わる関係者が都合の良いと思われる日を毎年早めに設定して訓練を行っているようです。

 

今年は5年ぶりとなりますが宮守町上鱒沢の白山神社で実施ということになりました。

 

「鞍迫観音堂」・・・岩手県指定有形文化財

「木造十一面観音像」・・・遠野市指定有形文化財

他に鞍迫観音関係の遠野市指定文化財として「絵馬」と「算額」がある。

また鞍迫観音は遠野遺産にも認定されている。

 

 

訓練は付近の山林から出火という想定で行われました。

過去にも野火からお堂に延焼、万治2年(1659)の江戸時代に観音堂が全焼、この時に観音像の表面が炭化したとされる。

 

異変を聞きつけた地域の皆様、総代会の皆さんが駆け付けてお堂内部から貴重な文化財を搬出する・・・。

地域の方々と同時に地元消防団もいち早く駆け付けて消火活動に入る。

 

 

ちなみに文化財防火デーは昭和24年(1949)1月26日早朝、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県)の金堂で火災が発生し、堂内の壁画の大半が焼損したことにより、このことが契機となり制定となったとのこと。

 

先人達が残した遺産、文化財を後世に残すことは今を生きる我々の使命というか大袈裟ではありますが責務でもあると思います。

 

この分野の担当となったこと、さらに以前から歴史関係も含み史跡、文化財関係にもたいへん興味あることで、特にも力が入ってしまいました・・・(ーー;)

次回からは一箇所と云わず二箇所なり三箇所やってもよいかな・・・みたいに考えたりもしております・・・

 

 

 

オヤジが外で雪掻きしているとネネも出て来た・・・

出てきたけど手伝わないニャ~・・・

 

 

 

数日間(土曜日まで)ブログの更新をお休みいたします。

コメント返しは水曜日夜まで対応いたします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出初式(2013)

2013-01-13 19:03:33 | ファイヤー

 薄らと雪化粧した遠野盆地なれど気温は高めの朝を迎える。

 

新春恒例、この時期の風物詩的な催し物、「消防出初式」が行われました。

 

分列行進中・・・

「午後9時過ぎ、気温はプラスかな?道の雪が融け出して行進の足がとられるほど・・・」

 

駅前から市民センターへ向かう通りですが、随分と建物が取り壊されて空き地も目立ちますね・・・。

 

 

 

午後10時過ぎからは市民センター大ホールに場所を移して表彰式等を行う。

 

ホール内にはラッパの響きが心地よく響き渡る

遠野市消防団ラッパ隊

 

かつては日本一と折り紙付きの評価を受けていた「宮守村消防団ラッパ隊」と遠野市消防団ラッパ隊が合併、新生ラッパ隊として活動して久しい・・・

ラッパの音色で2013年への気持ちも新たに・・・

そんな日でもありました・・・。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-11-19 17:59:07 | ファイヤー

 少年時代虹は見ていたけど、頻繁に目撃という印象はなく、ちょっと珍しい現象だったかも?

 

虹の下はどうなっているのだろう?

虹の向こうは・・・?

興味は尽きませんが、行けども行けどもその下にはたどり着けず・・・

いつの間にか通り越したり、消えてしまったり・・・

 

 

虹といえば雨上がりとかが多いですが・・・

 

 

仕事柄、こんな場面でよく見かけるというか、つくるというか・・・?

 

 

消防訓練での放水ですね・・・

 

11月15日(木) 午前中

市民センター付近での火災防御訓練の一コマから・・・

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire Fair ちびっこ消防官

2012-11-11 19:37:38 | ファイヤー

 11月9日(金)~11月15日(木)は・・・

全国一斉に「秋の火災予防運動」期間となっております。

 

そんな中、地元の消防本部(消防署)では、消防フェアと称して市民向けのイベントを開催したようです。

 

イベントに先駆けてレスキュー訓練披露・・・。

入念な打ち合わせと気合を込めて・・・

 

いよいよ・・・

 

 

 

 

 

色んな体験コーナーがありましたが・・・

 

その中のひとつからご紹介

 

防火衣が歩いているような・・・・・・

でも微笑ましいというか、可愛い・・・

 

放水体験・・・!

 

消防士姿バッチリですね・・・

 

 

 

未来の消防官・・・

 

決まってるね ・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練画像の巻

2012-09-02 18:56:13 | ファイヤー

 9月1日は「防災の日」

大正12年(1923)9月1日、我が国の災害史上最悪な被害とされる関東大震災が発生したことにちなんで制定され、さらに台風等が最も日本列島に襲来する時季でもあって、災害への備えを怠らないように・・・との戒めも込められ9月1日は防災の日となっている。

 

岩手県をはじめ東北の太平洋岸地域では東日本大震災の記憶が未だに生々しいところではありますし、復興も進んでいない状況ではあるが、その被災地のひとつである釜石市で岩手県防災訓練が行われ、遠野市においては釜石市への中継地点、東日本大震災でも三陸沿岸の後方支援基地として大いにその機能を発揮したという実積はありますが、今回もそのような位置付けでの役割と共に併せて遠野市の防災訓練も同時に行われました。

 

早朝より各機関のヘリが飛来・・・。

岩手県防災ヘリ「ひめかみ」

 

青森県防災ヘリ「しらかみ」

 

自衛隊ヘリ

自衛隊ヘリは、他にも数機確認

 

遠野においても色んな訓練が行われましたが・・・

そのひとつ・・・

 

 

婦人消防協力隊の皆さんによる炊き出し訓練

 

何事にもまずは食料・・・ですからね・・・。

 

 

 

ひめかみ

 

正午、市の防災訓練一切が終了、県の防災ヘリも花巻空港に向け、帰途に着く・・・。

 

 

遂に9月になりましたねぇ~

まだまだ残暑が続いてはいますが、朝晩が随分と過ごしやすくなりました。

 

8/31の画像から

 

 

西の空

 

 

季節は秋・・・

食欲の秋、芸術の秋・・・そして行楽の秋ですが、時折、防災のことも考えていただきたいと思います。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野鍋倉城、極秘訓練を取材せよ!

2011-12-12 18:31:15 | ファイヤー

 遠野南部家の牙城、鍋倉城で遠野南部火消人救助組の極秘調練が行われると云う情報を得ておりましたので、密かに取材して参りました・・・・・・笑

 

鍋倉城址、本丸へ通じる大手門跡付近

遠野地方の主城という雰囲気抜群で土塁に空堀、郭の跡が随所に残されております。

 

街並

 

遠野駅付近

 

 

 取材班は、山頂の三の丸に車を止め、極秘調練場所を探すべく下方を覗きこんでおりますと・・・?・・・?・・・

 

 直ぐ下の帯郭にて、何やらうごめく人影を発見・・・!

 

 

揃えられた靴・・・?・・・

 

まさか・・・?・・・

 

 この下は断崖・・・!

 

覗きこむと・・・

 

なんでもB組頭が・・・降下中・・・!

 

上の方では・・・

 

何やら研究?検討中?

 

 

 テクニカルロープレスキュー(TRR)・・・、職場後輩達有志による訓練の現場でした。

 

 従来のロープレスキュー技術とは若干違う方法ということで、峡谷、洞窟、崖・・・等の自然地形さらにビルや鉄塔、橋脚、地下道・・・といった足場が不安定で高低差がある場所においてロープを使用した組織的なレスキュー(救助活動)を行うテクニック(技術)を磨こうとする訓練で、勤務が休みの後輩達が自己研さんも含めて技術を高めようとの試みのようです。

 

高所から低所へ降下

 

 

 ここ数年、全国の同業者に徐々に浸透、ひとつの救助技術として採用もされている現実もありますが、まだまだ公的には取り入れられていない雰囲気も感じられる。

 しかし、近い将来、ロープによる救助の主流に成り得る可能性も大というか、既に成りつつあるかもしれません・・・。

 

 業界用語というか専門用語で「要救」(要救助者)を背負い、高所から低所へ救出。

 

 

逆に低所から安全な高所へ救出・・・。

 

上では滑車を使ってロープを引き上げる・・・。

 

 

いずれ小生の若い頃の技術からはだいぶ進歩、そして「わげしたず(若者)」の取り組み姿勢には脱帽という思いでもありました。

 

オヤジはオヤジ年代の役目で頑張るしかないですね・・・

 

 

 

と・・・そのオヤジ・・・

 

本日も青空は見えるものの寒風が吹く少し寒い日でもありました。

帽子も手袋も忘れてしまって・・・

・・・でも、帽子代りには、これが一番!・・・

 

某見学者・・・

 

 頬かむりへの抵抗は皆無!むしろ若い頃から恥しくもなくよくやっておりました。

 似合う、似合わないは別として、ご年輩の頬かむり先輩方との違いは、いでたちが・・・・・・紅白、日の丸ばりの衣装でも平気・・・ちょっとカラフルかも・・・笑・・・服装は地味ではないことですね・・・笑

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてきた?防災士

2011-04-02 18:30:42 | ファイヤー

 2011年度、新年度がスタートした。

 いつもと同じようで・・・?・・・いつもと違う雰囲気を感じつつも、4月、春の季節突入である。

 

野辺では小さな春達が・・・

 

路線バスも少し軽快に走っているような・・・?

 

 残雪の六角牛山

 自衛隊の車両とお六の組み合わせ、今や地元民としては違和感がない風景となっている。

 

 ということで、小生宛てにレターバックが・・・ 

はて?

 

差出人をみると・・・

「ありゃ、まさか?思い出した・・・!」

 

タイミングが良いというか悪いというか?それでもこのご時世に相応しいお届けモノ・・・汗

 今年の1月だったか?2月に入ってだったか忘れたけど、「防災士」の認証を受けるべく申請していたんですが、今回の東日本大震災で、すっかり申請したことを忘れておりました・・・汗

 差出人の記名をみた瞬間に思い出したのですが、震災の影響で事務手続きが取れず、こちらからの書類一式が差し戻しか?と実は思ったのが本音でした。

 中を開けてちょっとびっくり、防災士として目出度く認証されたようです。

 

 

 まっ、小生の職種ですと、ある程度の経験年数やら階級によって試験無しで認証される制度もあってのこと、職業として防災分野に大きく関わっておりますので、防災士資格の有無は無関係に近いのですがね・・・。

 将来、この資格が発揮されないよう大きな災害等が起きないのが一番なのですが、現場職の経験を活かしつつも、テキスト等を熟読しながら自己研鑽に勉められたら・・・と思うところです。

 

 

 4月ということで自分としての区切りとして、いつまでも自粛モードではいけないということで、少しずつブログも従前どおりに・・・。

 

鉄撮り

カマー撮り(釜石線)・・・綾織新里から

 しかもホント久しぶり・・・流し撮り・・・汗

 

 

 JR釜石線は、花巻~遠野間で運転再開となっている。

 釜石までの全線復旧が待ち遠しいですし、撮鉄も少し加速させて参りたいと思ってます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも別れの年度末

2011-03-31 19:00:42 | ファイヤー

 あっという間の弥生3月だった気がする。

 もちろん、他人によってその受け止め方、感じ方に差異はあろうが、3月はあの大震災が全てであったことは間違いなく、今後も、しばらくは大震災関連の対応主体で時が回って行くだろう。

 そんな中、時は年度末、いつもなら年度末最後の日ということで別の意味で慌ただしく過ごしていただろうと思いますが、例年と変わらない年度末の姿に接することが出来ました。

 

 

定年退職を迎えられた職場の先輩との別れの日・・・。

 

  震災の被害は軽微であった遠野、隣接の沿岸地域は甚大な津波被害であり、沿岸地域への後方支援の拠点として機能し続けてはおりますが、この日ばかりは、支援業務と並行しながらも年度末としての顔となって長年市民生活やら地域に貢献された退職者に対し感謝と敬意を込めて送り出す日となりました。

勤続38年。

長い間、たいへんお疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

 

 

 

明日からは新年度、4月1日・・・

 平成22年度の年度末同様、平成23年度としての新年度も、いつもの年と違う慌ただしさがありますが、まずは震災対応継続ながらも、新年度という新たな気持ちも忘れず、頑張って参りたいと思うところです・・・。

 

 

そして黒豹・・・笑

 

我家の白虎(虎猫ネネ)の縄張りに最近勢力を伸ばしつつある黒豹(名付けて黒猫ヤマト)・・・汗。

  身体も案外大きく、締ったボディで、なかなか強そうです・・・ネネ危うし!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする