早いもので今年も弥生3月突入。
拙ブログは週一ブログと化しているので、既に3月も雛祭りも過ぎて4日の更新という具合で少しばかり心許ないという感じでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/9583a618173401de9e29b0e4e63f1c6d.jpg)
週末、これではいけないと北帰行前の白鳥撮りでもと思い立ち車を走らせるも、なかなか白鳥に出会えず、ならば撮り鉄に変更して在来線でもと思い上郷方面に移動するも、釜石行の快速列車に並走する有様で撮れず仕舞い、なので年に2度、シーズン2度は撮っている氷筍の状態を観察することに・・・。
前回来た時は氷柱は観られなかったが今回は氷柱を確認。
雰囲気からして2月中旬以降は、もっと氷柱があった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/82b5b4c3c58f2621216a3ee8553723a6.jpg)
鳥撮り、撮り鉄目的でしたのでゴム長ではなくスニーカーでやってきた・・・(;^_^A
3月ということでだいぶ雪も融けてきております。
トレースもしっかりとあって踏み固められて、かなりの数の方々が訪れていたことが伺われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/9a7135771bdd24872124d1f826092b37.jpg)
前回、ガマ親分と再会しておりましたが、光の加減等でモノになってなくて、今回、再掲載というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/cb15b3016514e8b31bb0e72442abf2ad.jpg)
相変わらず、見られているという感覚で気分はあまりよいものではない。
気を取り直して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/0e829d89829a8890750b8a8ba9c99b9c.jpg)
3~4本前回確認してますが、1本のみ・・・しかもだいぶ細くなってますね。
石壁棚の氷筍群は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/afa558b8378df059ef8165cbc9a25c9e.jpg)
ほとんど融けて数が激減
時季が時季だけに仕方ないことでもありますからね。
別場所に移動して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/4605833ddce03022ba1283f9eb06ac11.jpg)
こちらは見応えもあり、成長具合も良好という感じ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/5d3bc41f59d376e1a24eebd051d60e5a.jpg)
半ば諦めておりましたが、いい感じのモノを観れて今年も満足というところです。
3月、山女、岩魚・・・と、渓流釣りも解禁、少しずつですが春の姿も確認できてきております。
いつの間にか高校の卒業式も終わり、流れる年月、季節の早さが身にしみておりますが、なんとか流されないようにしたいと思っております。
3月は色々と公私ともに緊張の場面もあって、何かとたいへんでもありますが、春4月、さらには一気に草花が咲き誇る北国の春を楽しみに乗り越えたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/24efb63fb7814a51466dee6ef4134c86.jpg)
でも・・・
まだ3月が始まったばかり・・・
一度くらいはドカッ・・・と大雪があったりして・・・
(-_-;)
そんな時は・・・
温泉とか湯っこでまったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/6d01f3ce3899f11d6a9a780110631077.jpg)
昨年4月に続いて地元日帰り入浴施設のポイントカードが満杯になって景品をゲット・・・。
日帰り入浴券6枚綴り
11ヶ月で50回通ったことになりますね・・・(^^;)
けっこう行ったんだあ・・・と納得。
でも嬉しい・・・。