「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

滝の風景と福泉寺の紅葉 四

2017-10-30 19:46:22 | 遠野

 

2017年秋

一の滝

遠野市宮守町上宮守

 

10月も晦日となった日、寒冷前線の影響で日中でも冷えている雰囲気、時折の雨に白いモノが混じる、初雪という観測にはならないと思いますが、遠野地方に雪が舞う・・・というか霙に近いものですが、六角牛山の頂上部分が白くなったような・・・。

紅葉も台風崩れの強風の影響で落葉が進んで一気に終盤という具合、冬タイヤへの交換も2週間もすれば最盛期か?

いずれ季節は晩秋へ・・・そして初冬という雰囲気です。

 

週末のある日

久々に訪ねてみました。

寺沢川の一の滝

写真でみるより意外と高さと迫力、そして美しさを感じますよ。

 

 

もう少し設定を微妙に変えながら撮ろうと考えてましたが気になることがあり帰宅。

 

決して福泉寺の紅葉の続きをとの事ではありませんが、この日も午後に、再度紅葉撮り・・・

なので参としたいと思います。

10/30日現在、良いところは散ってしまっておりますから・・・。

 

 

昨年、同時期にもありましたが、飼猫ネネの登場

散歩の帰りらしい・・・

 

オヤジをみつけると近づいてくる。

早く家帰って何か喰わせてくれニャー~みたいな・・・?

 

いつもの場所で爪研ぎ・・・

去年の写真でも撮られていたなあ~

 

ネネには少し待ってもらって、近場を速攻で撮影

 

最盛期、落葉前の参道脇の紅葉

今は、ほとんど落葉しております。

 

福泉寺の紅葉も遂に終盤、これから色づく銀杏とピンポイント紅葉のみとなりますが、11月初旬の連休がラストチャンスかな?

良いところは、ほぼラストとなりますが、最後の輝きの季節、是非にご堪能へお越しください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋湖、秋

2017-10-29 16:16:49 | 遠野市外の事等・・・

 そんなに久々ではありませんが、錦秋湖にちょっくら出かけてみました。

・・・とはいえ、紅葉時期は数年ぶりか?

 

テレビで伝える岩手県内の紅葉情報、そろそろと思っていると見頃のマーク、大きく天気が崩れる前に良いところを抑えてみるか程度の気持ちで出かけてみましたが、途中の和賀の山々、まさしく紅葉のピークでした。

 

青空は見えますが薄曇りというか、ちょっとイマイチながらも北上線の時刻表をチェックするとタイミングよく列車が通過する時刻、数分待つと・・・

この後は3時間近く列車は無いというところで、まさしくローカル線を地でいっている路線、なのでちょっと湖を撮っただけで北上にUターン。

西和賀とくれば真昼岳の滝群の撮影という予てからの目的もあったのですが、今年は何の準備もしてなくて、来年以降の目標とすることに。

 

それにしても錦のような秋色となる湖?

よく言ったものだと感心させられるほど紅葉がきれいである。

 

過去エントリーでも何度か和賀仙人とか秋田県と岩手県の境での相野々の事等・・・高校時代の奥羽駅伝に絡む思い出話しを記したことがありましたが、当時、小生の脳裏に映る紅葉の風景を彷彿させるものが、そのままという感覚。

あれから40年近く、記憶は色あせても錦秋湖の紅葉は色あせていないと実感できました・・・笑

また来年、滝も含めて計画を練りつつ、ゆっくりと再訪したいものだと思います。

 

ところで・・・

2週間位前から奥歯が沁みる・・・1週間後には夜寝ていると歯が痛み出す。

痛風用の鎮痛剤で凌いでいたが観念して歯科医院へ・・・

完全な虫歯で神経をとって治療との内容が抜歯することになり抜いた後は病んで辛かった・・・涙

右下の奥歯は最奥に1本だけ残され、食事に難儀。

なので流動食を・・・

(;^_^A

ちょっとした麻酔もできて重宝しております。

 

なんて冗談はさておき、缶より瓶の方が美味いと思うのは自分だけか?

中身は同じだと思うんですがね・・・笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉寺の紅葉2017 参

2017-10-28 13:51:42 | 福泉寺・伝承等

 福泉寺の紅葉、あっという間にピークが過ぎ、落ち葉の方が断然多くなっている雰囲気でもありますが、それでもまだまだ楽しめるということで第3弾をご紹介いたします。

庫裏まわり

 

 

 

 

 

本堂まわり

 

 

 

 

 

大観音堂まわり

 

 

 

天ヶ森、高清水を望む

 

 

五重塔まわり

 

 

福泉寺の紅葉も見頃は今月いっぱいか?

後はピンポイント的な紅葉ということで、もう少しだけ楽しめるものと思います。

 

 

白菜の次は大根

暫時収穫中

 

撮影は2017.10.28(土)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流の紅葉&ちょっとだけ至福の一時

2017-10-25 20:01:49 | 遠野

 毎年恒例となっておりますが荒川渓流の紅葉を観て来ました。

荒川不動の滝

 

その前に・・・

10月のとある週末に結婚披露宴にお呼ばれ・・・

新郎のお父さんが南部杜氏として遠く駿河の国の蔵元で采配を振るっているという銘酒を堪能

とにかく旨かったということと、ちと飲み過ぎ・・・(;^_^A

自身の息子の披露宴以来のご祝儀の場でしたが、お父さんの謝辞は素晴らしく、自分の不甲斐なさを感じ、思わず思い出してしまった・・・大汗

 

翌週は・・・

久々に一人街飲み

鍋の季節到来

この白菜も意外と早くに消費してしまうんですよね。

同級生のお店のみならず宅飲みでも鍋が多くなりますからね。

この日は、二日酔にならない程度に早めにご帰還

少し物足りないと思うも久々の夜の街を堪能して、少しリフレッシュとなりました。

 

 

そして翌日

台風の前の紅葉撮り

まずはいつもの福泉寺

 

 

その足で・・・

附馬牛は荒川渓流へ・・・

 

 

 

最盛期までもう少しというところですが、それでも十分紅葉を満喫しました。

 

少し水量が多かった荒川不動の滝

ゴム長に履き替えて挑むも・・・

両方とも穴が・・・

あっという間に冷たい水が入り込んでえらい目に・・・

(;^_^A

 

撮り鉄用に愛車に積んでいたけど履く場面が無くてよかったと安堵するも、此処でこうなるかよ・・・と思わず叫んでしまった。

「しゃっけぇ~・・・なんたら、こんたなどこでっ」

 

さらに・・・

2017年の「とりたてホップ一番搾り」

前回エントリーでは表面ではなく裏面をご紹介してしまったので、あえて表を・・・

 

そして

冷蔵庫の奥深く、昨年2016年のとれたてホップを見つけたということで今年のモノとのコラボ・・・

しかし・・・

良くみると2016ではなく2015年のモノ

('◇')ゞ

消費期限?賞味期限はとっくに過ぎていると思うけど、思いは美味いに違いないということで、早目にいただくことに・・・笑

飲み比べもこれまた楽しみというところです。

(;^_^A

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とれたてホップ2017

2017-10-23 18:51:07 | 遠野

 正規の発売日は10/24(火)ということですが、いつものことでフライング販売?・・・笑・・・遠野産ホップ使用ということ、地元ということで1日早く手元にゲット。

市内ホテルでは、初飲み会が行われており地元の政財界、著名人、名士の方々が今年の出来を堪能というところですが、市内小売店でも販売され、我々庶民も一足早く堪能という具合です。

 

まさしくビールの里

 

味は・・・

いつもの如くフルーティ

美味いけど冷蔵庫には前年の缶ビールが数本

賞味期限は過ぎていると思うけど、まずはそちらから消費ということになると思います。

でも、本日は新発売で乾杯です。

 

台風が大きな悪戯をしなくてよかった~・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉寺の紅葉2017 弐

2017-10-21 16:54:44 | 福泉寺・伝承等

 福泉寺の紅葉第2弾

1

紅葉もここ1週間のうちに一気に進んだ模様、ピーク直前といっても過言ではない色付きでもあります。

 

福泉寺といえば赤よりは橙色がよい色合いとなる傾向があって、今年もいい感じとなっております。

2

 

3

 

何度かお伝えしている場所の紅葉

4

赤色が濃くなりつつありますし、落葉も盛んというところです。

 

山腹方面

5

こちらは境内でも素晴らしい色付きとなる場所ですが、ピークまで後数日というところでしょうかね。

それにしても台風が近づいていて、強風でピーク前に落葉という悪戯をしなければいいのですがね。

6

 

7

 

多宝塔、大観音堂廻り

8

 

9

 

白衣観音辺りはラストという具合

10

 

五重塔

11

 

12

 

14

 

本堂、庫裏周り

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

曇り空の中、土曜日ということもあって、参拝客が途切れることはありませんでした。

紅葉の良いところ・・・台風前に是非にご堪能いただければと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福泉寺の紅葉2017 壱

2017-10-17 19:37:26 | 福泉寺・伝承等

 まずは・・・

プレミヤ感は未だにあると思うのですが、酒のつまみ(スナック菓子、乾きもの)を調達に某薬局チェーン店へ行くと写真の芋焼酎が1本。

たまに見かけることはありましたが、値段をみるとほぼ定価か?

この半分の900mlの瓶で値札よりも高いものもしばしばあります。

これは・・・

「買ってくれぇ~・・・」

と、言っているようなので思わず買っちゃいました。

晩酌はロックとなりそうです。

それにしてもお買い得、今までの中の赤では断然安かったです。

 

さて・・・

15日の日曜日の夕方近くの内容ですが、福泉寺の紅葉の状況です。

 

全体の3割程度が色づいている。

 

大観音堂のある山腹での白衣観音付近は終盤という状態。

 

22日の週がピークと思われますが、この週末も良い色合いとなる場所も増えているものと思われます。

でも天気が心配ではありますが・・・。

 

 

紅葉シーズン到来、お天気をみて是非にお越しください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石まつりを観るの巻

2017-10-15 18:44:57 | その他

 復興祈願祭 釜石まつり 2017

勝手がわからないアウエー的なお祭り

事前に笛吹氏へのコメントで軽くご教示いただき、指示どおりイオンに車を停め、街中のメインストリートへ行くと、まずはご婦人方の手踊りパレードが過ぎて行く・・・。

入れ替わるように盛岡さんさの方々がスタンバイというところで、沿道で待つことに・・・。

テレビでしか観たことがない本場の盛岡さんさ

9月に六神石神社で観たさんさの元祖、三本柳さんさ、すなわち伝統さんさとは違うのはそのとおり

でも、軽やかでテンポもよく皆さん練習も積まれているんだな・・・と判る素晴らしい舞でありました。

祭りのオープニングを飾るに相応しい内容でもありました。

さて・・・

今回も、おっ家内さまと出かけて来ましたが、釜石の虎舞が観たいとのことですし、自分的にも数ある虎舞団体、遠野で観れない虎舞を求めてということでもありました。

 

 

お祭り自体は尾崎神社そして釜石製鉄所の山神社の合同例大祭ということで、まずは両神社の御神輿渡御

その後を神楽や虎舞、しし踊りの団体が続くという流れですが、これがなかなか来なくて・・・(;^_^A

遠野まつりのように次から次・・・と時間を置かずに団体が踊り等をご披露するというイメージとは違っていて、少しイライラ・・・。

それでも沿道の人出はそれなりでしたしカメラマンが少な目でビックリ!

一般というかスマホやコンデジ、ホームビデオカメラを構えた方々の方が多くて2度ビックリ・・・。

 

通り最大4箇所で、それぞれの郷土芸能団体がご披露

陣取った目の前は・・・

平田神楽

 

隣は八雲神楽と東前太神楽でしたが、どちらも人だかりで撮ること叶わず。

 

そしてお目当ての虎舞。

今回は釜石虎舞での古参といわれる尾崎虎舞と只越虎舞を観る・・・はずでしたが・・・

 

只越虎舞

白虎が眼をひきます。

 

白虎に見とれてしまい隣の尾崎虎舞へ駆けつけるも既に終盤

(;^_^A

 

よく確認したら平田虎舞

 

こちらはこちらで良かったですよ。

もっと虎舞が参加するのかな?と期待してましたが、今回は4団体の参加とか。

 

こんなことを言うのもなんですが郷土芸能撮りでは飽きやすいタイプなので、ちょうどよい時間でもありました。

(;^_^A

 

ラストは・・・

遠野郷しし踊り、上郷は板沢ししの流れを汲むという小川しし踊り

太刀振り?が扇子を持って踊るという遠野郷のしし踊りですが、こちらは何も持たずに踊るということを観て、処違えばなんとやら・・・ということを感じたところでした。

そういえば刀もない・・・!

ところで更新した画像編集ソフトを使用しましたが、画像を縮小する際に縦横のサイズが微妙に違って横長の写真は細長、縦長の写真となっております。

皆さん、スマートで足長になっておりますが、このまま掲載いたしました。

(;^ω^)

 

釜石の帰りはお土産に・・・

甲子柿(かっしがき)

今が旬ですからね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河2017とりあえず

2017-10-13 20:37:07 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 撮り鉄ではない・・・と言っても容姿に道具、さらにはブログネタにSL銀河を撮ってエントリーしている身としては、いまさら違うともいえず・・・。

写真の出来は、さておき傍からみれば立派な撮り鉄ということになるのかもしれません・・・。

基本、釜石線・・・しかもSL銀河メイン、しかも地元遠野市内沿線(昨年から復路での釜石市内も有)としてますが、幅も広がりつつあります。

 

2017年 SL銀河

 

初夏

 

 

 

そして煙

総集編ではありませんよ。

前半戦は撮ったという記憶も後半戦は伸びず・・・。

でも昨今も拙ブログのメイン的な位置づけではありますので、あえて掲載してみました。

 

それと写真編集ソフトを更新、画の荒れも少なくなったような感覚で来年からは、下手な撮り鉄写真も少しは観れるかも・・・?・・・そんな思いでもあります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉はじまる

2017-10-09 19:24:19 | 遠野

 重端渓(附馬牛町)  10/9

一部紅葉がはじまったようです。

 

冷夏の影響か?

7月前半は真夏日が連続する気候でしたが梅雨明け前から夏の暑さがなく、米の出来に影響があるのでは・・・そんな心配もありましたが、なんとか収量に大きく影響は全体的には無い雰囲気、それでも例年よりは稲刈りは遅れ気味という感じです。

 

 

今回の三連休に稲刈りも進むものと思ってましたが、まだまだ進んでいない状態、今週中にはピークになるのかな?

「まんずまんずだなっ」

「んだ、えがっだ」

そんなやりとりが聞こえてきそうですが、果たして・・・?

 

15年ぶりの市長選、さらには市議の補欠選に衆議院選と収穫の秋、そして色付きはじめた盆地の里に選挙カーからの声が聞こえる、そんな日々となってますが、紅葉の様子見に出かけて参りました。

 

重端渓

 

色付きはじめという段階かな?

 

 

 

自宅に戻り・・・

福泉寺

 

 

いい感じに色づいているところもありますが全体の2割程度。

昨年よりは少し早めに推移している雰囲気。

福泉寺の秋のお祭りは平日開催となり、今年は関わることはできそうにないですが、紅葉はちょうどよいところかもしれませんね。

15日頃に、全山歩いて観測したいと思います。

 

ブログネタとしてはSL撮りも終了、次は紅葉話題が数回続きそうです

(;^_^A

 

秋も深まりにけり・・・ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする