
10月17日は法門山福泉寺、秋の例大祭でもあります。
昨年は、数年に一度の日曜日にあたって、結構人出もありましたが、それでも広く知られていない、寺院ということで宗派に関わる色もみられることもあって、地元民であってもお祭りといったイメージではないと思われます。
しかし、この時期、なかなか見れない遠野郷しし踊り・・・東禅寺しし踊りが毎年参加、少しお祭り気分を盛り上げてくれますし、大観音堂にての祈祷は、誰でも受けることができます。さらに今年は少し遅めですが、紅葉も進み、遠野でも知名度のある紅葉の名所でもある福泉寺、是非お時間、機会がございましたらお越しください。
大観音堂での祈祷は午前11時より・・・
東禅寺しし踊りは、午前10時頃から午後2時頃まで見ることができます。
さて、去る9日、福泉寺庫裏にて、例大祭の相談があって檀家6家が集合、いつもの事ながら、祭りに関する檀家、信徒さんの役割等を決めました。
私は亡き親父の跡を受けて大観音での鐘打ち係り、今年で4年目である。
しかし、最近気づいたが檀家筆頭とされる6家、面白いことに菊池姓3家、山口姓3家、しかもそれぞれの家系の総本家とかではないっ、分家筋の家柄でもあることに気が付いた。おそらく福泉寺が開山した後、本家筋は従来の菩提寺、分家筋は福泉寺を選択したものと思われます。・・・とっいっても我家は総本家とされる家はございますが、実際は血縁はなく、名目上、総本家をいただいているにすぎないという歴史もございます。
というこで、福泉寺例大祭の模様は簡略ながら後日アップいたします。
画像は昨年の同時期の紅葉
昨年は、数年に一度の日曜日にあたって、結構人出もありましたが、それでも広く知られていない、寺院ということで宗派に関わる色もみられることもあって、地元民であってもお祭りといったイメージではないと思われます。
しかし、この時期、なかなか見れない遠野郷しし踊り・・・東禅寺しし踊りが毎年参加、少しお祭り気分を盛り上げてくれますし、大観音堂にての祈祷は、誰でも受けることができます。さらに今年は少し遅めですが、紅葉も進み、遠野でも知名度のある紅葉の名所でもある福泉寺、是非お時間、機会がございましたらお越しください。
大観音堂での祈祷は午前11時より・・・
東禅寺しし踊りは、午前10時頃から午後2時頃まで見ることができます。
さて、去る9日、福泉寺庫裏にて、例大祭の相談があって檀家6家が集合、いつもの事ながら、祭りに関する檀家、信徒さんの役割等を決めました。
私は亡き親父の跡を受けて大観音での鐘打ち係り、今年で4年目である。
しかし、最近気づいたが檀家筆頭とされる6家、面白いことに菊池姓3家、山口姓3家、しかもそれぞれの家系の総本家とかではないっ、分家筋の家柄でもあることに気が付いた。おそらく福泉寺が開山した後、本家筋は従来の菩提寺、分家筋は福泉寺を選択したものと思われます。・・・とっいっても我家は総本家とされる家はございますが、実際は血縁はなく、名目上、総本家をいただいているにすぎないという歴史もございます。
というこで、福泉寺例大祭の模様は簡略ながら後日アップいたします。
画像は昨年の同時期の紅葉
月曜日ですね。とらねこさん、当然お仕事は休暇を取られる?
お寺さんの例祭って神社のとはひと味違うのでしょうか?初めて知りました。(物知らず!)
東禅寺のしし踊りは、大出の早池峰神社例祭で拝見させて頂きました・・・とらねこさんの文章から見ると、貴重なもの見られたんですね~
紅葉、進んでいますね。朝晩の温度差が急に出て参りましたし。
休日に天気の条件が合えば、突然遠野を訪問するかも知れません。毎年そうでしたが、いつも最盛期を逃しています。毎日が日曜日ではない、働く者の宿命ですねえ・・・・
この時期は、遠野祭りやら八幡宮例大祭や各地のお祭りの後といったところで、しし踊りは一応オフみたいなものですが、早池峰しし踊りの東禅寺しし踊りが見られるといったお祭りでもあります。
ちなみに11月末に何か、しし踊り団体による競演なんかみられる催し物があるようでもあります。
紅葉情報・・高山は紅葉がはじまりそろそろ見頃という感じながら里山はこれからといったところです。あと1週間もすればいい感じになるものと思います。