まずは某遠野ブログでも定番になりつつ、本日の一曲・・・汗
http://jp.youtube.com/watch?v=nQAOnkDWffw&feature=related
季節は晩秋、山々の紅葉も落葉或いは色あせといった具合ではありますが、それでもこれからという木々の葉もあり、もう少しだけ紅葉が楽しめる季節でもあります。
しかし、既に高い山々は白い帽子を何度か被るといった季節でもあり、里は秋、高山は初冬といった佇まいでもあり、そんな狭間を直接感じたくて、耳切牧道へ足を運んでみました。
標高約700mかな?

青空と白い雲、そこに色鮮やかな木々の葉が望ましいのですが、高原から見える山野は既に落葉であり、風も少しだけビリッと冷たい・・・。
早池峰山と薬師岳



後2週間もすれば里も初雪となるはずですが、過ぎゆく秋ももう少し感じたい・・・・。
毎度のことながら福泉寺・・・10/30




全体的には、紅葉は終盤といったところで、大観音堂のある山腹はほぼ落葉、山麓の庫裡付近も6割方は落葉といったところですが、場所や木々によっては、まだまだ楽しめる雰囲気もあります。
おまけ

遠野通い人さん達からは生ダラな奴と名付けられて、結構親しみも込められておりますが、遠野の方言でいいますと、遠野郷八幡宮のお祭りも過ぎると「手あます」とも言われる始末・・・笑
画像の通り、食べることも叶わず、野積にされたり、そのままぶら下がっていたり・・・でも収穫初期の辺りは「むったりかしぇられる」夏、秋の定番野菜なんですがね・・・。
☆お知らせ・・・
「遠野ぶれんど」少し早いけど「秋仕舞の夕べ」・・・汗
山猫氏、生のオマク来遠歓迎の宴・・・
11月1日(土) 午後6時30分~
とぴあ向い・・・「いちい」
会費・・・ニコニコ明朗割勘
http://jp.youtube.com/watch?v=nQAOnkDWffw&feature=related
季節は晩秋、山々の紅葉も落葉或いは色あせといった具合ではありますが、それでもこれからという木々の葉もあり、もう少しだけ紅葉が楽しめる季節でもあります。
しかし、既に高い山々は白い帽子を何度か被るといった季節でもあり、里は秋、高山は初冬といった佇まいでもあり、そんな狭間を直接感じたくて、耳切牧道へ足を運んでみました。
標高約700mかな?

青空と白い雲、そこに色鮮やかな木々の葉が望ましいのですが、高原から見える山野は既に落葉であり、風も少しだけビリッと冷たい・・・。
早池峰山と薬師岳



後2週間もすれば里も初雪となるはずですが、過ぎゆく秋ももう少し感じたい・・・・。
毎度のことながら福泉寺・・・10/30




全体的には、紅葉は終盤といったところで、大観音堂のある山腹はほぼ落葉、山麓の庫裡付近も6割方は落葉といったところですが、場所や木々によっては、まだまだ楽しめる雰囲気もあります。
おまけ

遠野通い人さん達からは生ダラな奴と名付けられて、結構親しみも込められておりますが、遠野の方言でいいますと、遠野郷八幡宮のお祭りも過ぎると「手あます」とも言われる始末・・・笑
画像の通り、食べることも叶わず、野積にされたり、そのままぶら下がっていたり・・・でも収穫初期の辺りは「むったりかしぇられる」夏、秋の定番野菜なんですがね・・・。
☆お知らせ・・・
「遠野ぶれんど」少し早いけど「秋仕舞の夕べ」・・・汗
山猫氏、生のオマク来遠歓迎の宴・・・
11月1日(土) 午後6時30分~
とぴあ向い・・・「いちい」
会費・・・ニコニコ明朗割勘
それこそワタクシの思う壺なのですが・・・
栗素都遠交差に癒されました。
この曲を聴いたウチの親は
「天は二物を与えず」と言いました(どひゃ~笑)
早池峰も薬師も冠雪をいただいており、いい感じかと思います。
紅葉もまあなんとかといったところですし、後は天気次第かと・・・
入浴都市せれなーで・・・いい曲ですが、天は二物・・・わかります・・・笑
お気をつけていらしてください。
来月から固定しようと本日はとりあえず50曲ほどチェック!(’-^*)/
で、いちい・・・さんかします是!
当日は市内某所にて鱈釣り懇談お天気祭(w
の予定となっておりまする・・
2次会からであれば(体調次第w)合流できるかな~??
今日の一曲とかちありましたか?
すみません、当方は次からディスコ調中心としたいと思います・・・まねですみません。
1日はよろしく。
では二次会から・・・睡魔君憑依の前には是非に合流を・・・笑
確かにネネの散歩コースでして、境内のどこかで見かける可能性はあると思います・・・笑
お正月と節目の行事以外、冬は閉鎖されておりますよ