瓶ヶ森
2024-06-05 | 日記
2024年6月2日(日)
高知県と愛媛県の県境にある瓶ヶ森から伊予富士にかけては、UFOラインと呼ばれる道路が高知県側を通っていて比較的楽にこれらの山頂に立てる。以前一度山ランで来たことがあるが、今回はSOTA運用を目的にした再訪となった。
瓶ヶ森は男山と女山二つのピークがあり、山頂は標高1897mの女山だ。UFOラインに設けられた駐車場から整備された道を登る。いつも安直なルートを選ぶので今回も男山経由のピストン登山とした。今日はガスが出ていて時折切れ間に景色も広がるが石鎚山までは見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/3af464064877b70d5e35f6428c190a8f.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/86acbfbb052e38ab07ad0e7bce290c20.jpg)
分岐を男山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/3ec378d95ee8e07a638941cc4c5435d9.jpg)
登山道の先に男山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/7979ed5006a25ff3716715ff1903944a.jpg)
西側に笹原が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/eca53c2e7f5240dcd95652ef45076b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/ec6d4aef22259d85af8dc1a2ffb1ac5c.jpg)
男山のピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/cf162b190c7949348e1ba5c8e831fe42.jpg)
瓶ヶ森(女山)に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/e452c141d346823082a2426dd651bc33.jpg)
瓶ヶ森山頂に着いてHFのアンテナを設置するが、今日は調整が上手くいかず共振点が現れない。昨日の飯野山では一発で調整ができたが、設置場所によってこのようなことがよくあり結局HFでの運用を諦めることになる。ラジアルの取り回しくらいしか原因が思いつかないのだが、いかんせん技術的なことに弱いので改善がつい後回しになってしまう。ここでも早々にHFを諦めアンテナはひとまず撤収。430Mhz・FMのハンディでCQを出す。福岡、広島、岡山、愛媛各県の6局(内S2Sは1局)から呼んでもらい山頂を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/3bbc29042a0a780c1cb0e8e61d972f64.jpg)
瓶ヶ森山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/25b027036e8f67c37a1e81cce0bea820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/6b40f8a64782c5712a30ab13ffaece43.jpg)