2020年11月15日(日)
今回の福井移動の最後は鯖江市の弁財天山(120m)に登る。南側の登山口に駐車場がありここから登り始める。この山も古墳群になるようで、「今北山・磯部・弁財天古墳群」の説明があった。アスファルト道を尾根尻まで進み、そこから先は遊歩道のような道を登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/708a98377698407bbe43cb6a4210275e.jpg)
案内板は逆光になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/1d46a6b14a0c88b3509550aec3880458.jpg)
舗装路を少しだけ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/e12352ebfa725af7d1ab88d70cf36f4e.jpg)
山道に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/5172e8dd2de74dbb1a6a897c58e5930b.jpg)
道は歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/30c9f0dd1690b34b530c37caf7693c95.jpg)
早速古墳が現れた
山頂は広くてベンチがあり、奥には忠魂碑があった。7Mhzのアンテナを張り福島県いわき市移動のJA7GAX局と交信した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/056e9c35281a4a4e83e7bcddee6f4854.jpg)
山頂は眺望はないが広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/857ca97f05c8353491805536516b8137.jpg)
古墳群の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/2494475325ff07922dde524485d495fc.jpg)
ベンチ前の切株に文字の消えかかったプレート
これで二日間の福井移動を終えた。今回は全部で12座で山ランをすることが出来た。また、新たに越前市、丹生郡(越前町)、鯖江市、今立郡(池田町)の山に足跡を残した。これで福井県内の全市全郡での山ラン達成となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます