![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/927831e0ff0d0c517b4774644cda6cd0.jpg)
2024年9月30日(日)
今週の山行きは甲賀市の飯道山(664m)。たぶん3回目になるがSOTA対象の山で比較的楽に登れる。オレンジシガCCの南の道を入ると飯道神社の参道入口がありここが登山口となる。人気の山ですでに何台も車が停まっていた。やや荒れた参道を登ると中腹に飯道神社がある。展望がよいので小休止。その後は一部林道も歩きながら緩やかに登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/4c8d7bcb832997788fd9387080c0a840.jpg)
登山口には日本遺産の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/870e11089d6307534fc8d9de69b1a9ef.jpg)
飯道神社の舞台と本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/4080be3a24ffe66a030a92de609945c0.jpg)
トイレは新しくなっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/ee586e06bf704125511b1a263c43f611.jpg)
神社前からの眺望
山頂はベンチなどがあり琵琶湖方面の眺望も効くが広くはない。先客に挨拶をして無線の運用場所を探す。山頂は登山者の邪魔になると思い、東側の登山道を入ったところに短縮のVCHアンテナを建てた。7MhzでCQを出すが全く応答がない。他の局はそこそこ入感しているのでおかしいなと思いながら今度は10Mhzに変更。すると次々と応答があり17局と交信することができた。下山は同じ道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/927831e0ff0d0c517b4774644cda6cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/e6eff613944366d46ec6f050efa01e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/c383dceea2800e14051ec59a8281b5d6.jpg)
明日が甲賀市政20周年のようだ
時間も早いので次は栗東市の阿星山へ行こうと思い道の駅で腹ごしらえ。阿星山登山口のゲートまで行ったがちょうど弱い雨が降ってきた。こんな中無理する事もないと思いなおして引き返し帰宅した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます