秋晴れの今日から神奈川県綾瀬市で第3回綾瀬ガーデニングフェア始まりました。
ミニガーデン13個と寄せ植え10鉢が並ぶ、市民の方々中心の小規模のフェアですが、今年も力作ばかりです。
私たちのチームも何とか完成して、早速通りがかった方々に見ていただいたり、コメントをいただいたりしました。
今年のテーマは「芸術の秋はガーデンから」
画家が自庭をモチーフに絵を描くように、ガーデニングしたら素敵・・・というのがコンセプト。
全体像はキャンパスをイメージして白を基調にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/25869cda080e15e8e8bbf0ce2547aecd.jpg)
今回は多肉植物の寄せ植えに挑戦したのですが、これがなかなか難しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ソロリと扱っているつもりでも枝がポロポロ取れる種類もあり、なかなか上手くまとまりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でもお日様を浴びるとグングン成長するようで、フェアの終わりごろには予定通りコンモリしてくれるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/8f932e8f034d75f49a572960c6faafe9.jpg)
右手椅子の奥はホワイトガーデンをイメージして、白や銅葉を中心に植栽してみました。
自庭では出来ないことも思い切って挑戦できるのが、こうしたフェアの嬉しいところです。
チョコレートコスモスと銅葉のダリアが入っているのですが、まだ咲いていなくて一寸寂しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/caeaf316d20dc52e9bd51463b6950311.jpg)
メインのフレームのハンギング。
8月末「ポーラ美術館」でモネの「睡蓮」を見てきたのでそれをイメージして作り始めたのですが、出来上がったら違った物になってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでも初めてこのようなハンギングを作ったわりに、上手くできたと自己満足
同年輩以上の女性の反応は上々です。
しかし、他のガーデンでも同じフレームが使われていて・・・
かぶってしまって焦りましたが、イメージが全く違うので何とかOKかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/35755a1c9f426742b776d2c4c045aca3.jpg)
左手の白い睡蓮鉢は昨年の使いまわしで、今年は池に見立てて地に埋めて、周りを白や薄紫やピンク系の花で囲ってみました。
隙間から覗くイメージのつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/646d53c490d30b52c6d2e92b2685e194.jpg)
裏を囲った作品が多いのですが、「あえて裏も見ていただこう
」というのが私のポリシーの一つ。
駐車場からも綺麗なお花が見えるように植栽したつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/6ab01b8d6a4bf8262aed48291ad532ce.jpg)
もう一方からはこんな風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/89ef08828c75ffb2a678421b6e60b11a.jpg)
その他に気を配ったのは「他のガーデンでは見かけない植物を使うこと」。今回は多肉やギボウシ、ハーブなどでしょうか。
後、あまり「構造物に頼らないこと」。フレームは別として、小物など最小限にしたつもり。
それと今年は寄せ植えコンテストが別にあるので、「そこに展示されるような企画の寄せ植えは作らないこと」です。
企画から草花の買出しや設営、管理に至るまで、我ながら可笑しいほどすべてが楽しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
正面から写真を撮りたかったのですが、駐車場の車がどうしても写ってしまって、今日は上手くいきませんでした。
フェアの作品は力作ぞろいですが、実際まだ完成していないお庭もありました。
来週には賞など決まるようなので、その頃に他の方々の作品もご紹介したいと思います。
お近くの方は是非お立ち寄りください。10月16日まで開催中です。
時折ミルクティでもすすりながら優雅にガーデニング
したいんですけどね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
実際は泥まみれ
実はそれが好きだったりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
にほんブログ村 ![EFiL.net オフィシャルブロガー](http://efil.fusosha.co.jp/blogs/blogparts/img/officialbloger_banner.gif)
昨夜NHKの「ワンダー×ワンダー」でイギリスのオープンガーデンを扱った「イギリス極上の庭紀行」という番組を放送していました。
イギリスのガーデン文化と歴史、人々のガーデニングに対する愛などなど、敬服しました~。
ミニガーデン13個と寄せ植え10鉢が並ぶ、市民の方々中心の小規模のフェアですが、今年も力作ばかりです。
私たちのチームも何とか完成して、早速通りがかった方々に見ていただいたり、コメントをいただいたりしました。
今年のテーマは「芸術の秋はガーデンから」
画家が自庭をモチーフに絵を描くように、ガーデニングしたら素敵・・・というのがコンセプト。
全体像はキャンパスをイメージして白を基調にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/25869cda080e15e8e8bbf0ce2547aecd.jpg)
今回は多肉植物の寄せ植えに挑戦したのですが、これがなかなか難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ソロリと扱っているつもりでも枝がポロポロ取れる種類もあり、なかなか上手くまとまりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でもお日様を浴びるとグングン成長するようで、フェアの終わりごろには予定通りコンモリしてくれるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/8f932e8f034d75f49a572960c6faafe9.jpg)
右手椅子の奥はホワイトガーデンをイメージして、白や銅葉を中心に植栽してみました。
自庭では出来ないことも思い切って挑戦できるのが、こうしたフェアの嬉しいところです。
チョコレートコスモスと銅葉のダリアが入っているのですが、まだ咲いていなくて一寸寂しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/caeaf316d20dc52e9bd51463b6950311.jpg)
メインのフレームのハンギング。
8月末「ポーラ美術館」でモネの「睡蓮」を見てきたのでそれをイメージして作り始めたのですが、出来上がったら違った物になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでも初めてこのようなハンギングを作ったわりに、上手くできたと自己満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
しかし、他のガーデンでも同じフレームが使われていて・・・
かぶってしまって焦りましたが、イメージが全く違うので何とかOKかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/35755a1c9f426742b776d2c4c045aca3.jpg)
左手の白い睡蓮鉢は昨年の使いまわしで、今年は池に見立てて地に埋めて、周りを白や薄紫やピンク系の花で囲ってみました。
隙間から覗くイメージのつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/646d53c490d30b52c6d2e92b2685e194.jpg)
裏を囲った作品が多いのですが、「あえて裏も見ていただこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
駐車場からも綺麗なお花が見えるように植栽したつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/6ab01b8d6a4bf8262aed48291ad532ce.jpg)
もう一方からはこんな風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/89ef08828c75ffb2a678421b6e60b11a.jpg)
その他に気を配ったのは「他のガーデンでは見かけない植物を使うこと」。今回は多肉やギボウシ、ハーブなどでしょうか。
後、あまり「構造物に頼らないこと」。フレームは別として、小物など最小限にしたつもり。
それと今年は寄せ植えコンテストが別にあるので、「そこに展示されるような企画の寄せ植えは作らないこと」です。
企画から草花の買出しや設営、管理に至るまで、我ながら可笑しいほどすべてが楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
正面から写真を撮りたかったのですが、駐車場の車がどうしても写ってしまって、今日は上手くいきませんでした。
フェアの作品は力作ぞろいですが、実際まだ完成していないお庭もありました。
来週には賞など決まるようなので、その頃に他の方々の作品もご紹介したいと思います。
お近くの方は是非お立ち寄りください。10月16日まで開催中です。
時折ミルクティでもすすりながら優雅にガーデニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
実際は泥まみれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_otsukimi.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana125_41_z_cosmos.gif)
![EFiL.net オフィシャルブロガー](http://efil.fusosha.co.jp/blogs/blogparts/img/officialbloger_banner.gif)
昨夜NHKの「ワンダー×ワンダー」でイギリスのオープンガーデンを扱った「イギリス極上の庭紀行」という番組を放送していました。
イギリスのガーデン文化と歴史、人々のガーデニングに対する愛などなど、敬服しました~。