旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

真夏の返り咲き

2011年08月17日 16時04分50秒 | 旧庭(~2014March)

相変わらず猛暑が続いています。今日も室内が33度になったのでエアコンを入れました。
天気予報によると、週末には秋雨前線らしきものが南下して、何とか涼しくなるらしいです。
もう少しの辛抱でしょうか。

ブログをお休みしている間に咲いたベニバナトキワマンサク「ブラックパール」。
秋に返り咲くそうですが、一寸早いのでしょうか?
濃い赤花が緑の中のアクセント。


スタンダードなベニバナトキワマンサクにも花が付いてきたので、返り咲きはこの時期以降なのでしょうね。
こちらはローズピンク色で、小さな花が可愛らしい。
鉢植えで、半日陰に置いていますが良く育っています。

気がつくとクレマチス・ハーグレイ・ハイブリッドもポツポツ返り咲き。
一寸だけ成長したお客が訪れていましたよ。

庭のアチコチでセミの抜け殻を見かけるようになりました。

今年は鳴き声が遅かったので、我が家には出てこないのかと思っていましたが、地中ではちゃんとスタンバッテいたみたいです。

 

             


いよいよ麦茶にも飽きてきたので、水出しの緑茶や紅茶を作って飲んでいます。
先日、横浜そごうのデパ地下で買ったアールグレイで水出し紅茶を作ったら、アラ美味しい
水出しだと渋みが出にくいみたいで、無糖でも飲みやすく、すっかり気に入ってしまいました。
薄いグラスで頂くと、氷とグラスのぶつかる音も、カランカランと高音で更に涼しく感じるから不思議。
いつもと違う、大人の雰囲気を味わってます。

 

作り方は、600mlの水に茶葉を大匙2杯ぐらい。良さそうな色になったら冷蔵庫へ入れて冷やして飲んでいます。
夜に作って冷蔵庫内で一晩置いてもOKです。