今日も晴れているのに突然雨が降ったり止んだり、その度に気温が若干上がったり下がったり、と、おかしな天気。
玄関前の階段脇のコンクリートの法面は、殺風景な上、夏は照り返しで暑いので、今はヘンリー蔦で覆っています。
今ちょうど花が咲いて実が生る時期。
小さな粒々は、秋には少し大きくなって黒紫になり、ちょっとしたアクセントになってくれますが、我が家では紅葉せず冬に葉を落とすのが無念
以前は斑入りのアイビーが茂っていたのですが、我が家ではどの場所のアイビーも、ある程度の大きさになると突然立ち枯れてしまいます。
今まで何度かその様な状態を繰り返してきました。
余り寒さに強くない種なので、大株になると辛いのでしょうか
わずかながら復活したアイビーですが、なかなか大きくなりません
そこで思いついた新勢力が小花ランタナ
散歩の途中で大株になって法面を覆っているのを見かけ、我が家でもやってみようと、昨秋に植えました。
熱くなってからぐんぐん枝が伸びてきて、白い花を咲かせ、一寸良い感じ
このまま葉を落とさず、冬も耐えてくれれば、ヘンリー蔦に頼らなくても、涼しげな壁面を作ってくれると思うんですよね。
ただ我が家の場合、冬はご近所より1、2度は気温が低いのが心配
成功したら、更に増やしてみようと思いますが。
そして、もう一つ名案が浮かんでいます が、それは来春のお楽しみに