午前中、長久保公園へバラのボランティア活動に行ってきました。
あれから一週間ほどしかたっていませんが、すでにカナダの友好都市ウィンザー市から贈呈されたバラ「ネルマーティン」が満開になっていました。
防草シートが難ですが 素晴らしい咲き様です
駐車場前のローズガーデンではクイーン・エリザベスやニコールなど、以前から植えていたバラが満開。
ガーデンの奥の列の大輪の白いバラも見事に咲いていました。
ラベンダーとも相性が宜しいわ。
楽しみにしていたオールドローズのロサ・ムンディが咲いていて嬉しい
中輪でピンクと白の絞り咲きが個性的です。
温室前では白いつるバラ「クライミング・アイスバーグ」が爆発的に咲いて、バラの垣根に見ごたえが出てきました
赤系のバラが多いのですが、黄色や濃いピンク色のバラも、見に来られた方々には人気があるようです。
今日はタウンニュースの藤沢版に長久保公園のバラが紹介され、早速問い合わせが来たそうで、公園の関係者もボランティアの私たちも嬉しい限り
お世話したかいがあるというものです。
駐車場前のローズガーデンでは、生育の悪いバラもありますが、原因がわかったので、何とか対処して、秋には花を咲かせたいと思っています。
まだ咲いていないバラもあるので今月一杯は楽しめそうかな。
お近くの方はお散歩がてらにバラを見に公園へいらしてみてはいかがでしょう。
今日は薔薇の綺麗なお宅へ見学にも行きました。
そこで色々お話した中で「今年はバラが綺麗に良く咲く」と感じている方が多いとの事。
我が家も本数は少なくなりましたが、バラゾウムシの被害が少なく、例年より蕾を失う数が少なかったのですが、花自体も綺麗に咲いたとのことでした。
冬から春にかけて、雪が降ったり急に暑い日があったり不順なお天気でしたが、何が功を奏したのでしょう。
不思議だけど、嬉しいですね。
あ~、なんでそのような年に、我が家は引越しに当たってしまったのかな~。
ちょっと残念