大きなガーデンは見ごたえがあり、全体だけに目が行きがちな私だけど、小さめのガーデンでは、細かいところまでチェックでき、結果自庭のヒントになる箇所をたくさん見つけられます。
ガーデンB(12㎡)の部門のお気に入りは
「歩んだ後には花が咲く」
何だか植栽に懐かしさを感じてホッコリしました。
木柵とフツーの紫陽花があったからかな。
「~Ajito~」
とてもシンプルに見える庭のなかに、寒色系の小花がいくつも咲いていて爽やかで好きでした。
こんな木柵を作ってみたい。
「扉の向こうに愛する家族がいる~出ておいでよバラの楽園へ~」
植物とオープンスペースの分量配分が好みかな。
パーゴラが高めで圧迫感が少なく感じました。
フロントガーデン(5.76㎡)部門では
「LA VIEPLANISSIMO~小さな幸せのみつけかた~」
玄関前が可愛らしくて、小さな女の子が行ったり来たりしそう。
「ハマナシ香る、とかちのポタジェ」
北海道から参戦のようなので、アップします
ノンビリ感具合が好きかな。
「樽カフェ ~heart&harb~」
フロントガーデン部門には高校生のガーデンが3件エントリーしていました。
どのガーデンも良く考えられ、高校生と思えない出来栄えでした
その中からガーデンカフェ好きの私が選んだのはこちら↓
手作りの感じがして、身近に感じたから。
昨年から、よりバラを活かしたコンテストガーデンが増え、より華やかになり、更に普通の庭でも生かせるようなヒントが得られるようになったと感じます。
どの庭もテーマに沿ったものだったのではないかしら。
それが見ていて気持ちが良かった理由かも
今年はユメミ・ファクトリーさんのカフェが会場内にあるのも嬉しかった。
整理券が必要とのことで断念しましたが、お茶したかったな~
忙しい毎日が続き時間にも気持ちにも余裕がない中出かけたので、十二分に楽しめなかったけど、やっぱり行って良かった
美しい物好きな物を見ると元気が出ます。
新しい庭作りは遅々として進みませんが、見て感じた事を少しでも生かせたら、と心新たにした次第です。
おしまい