どうして暑い日が続くのでしょうね~ いつまで続くのでしょうね~
一雨欲しいところです。
昨日は午後から日陰になる玄関前のスギナ取りと、土を掘り起こすついでにタイルレンガを敷きました。
私の理想は緑あふれるアプローチ
理想に向けて、先日いつものショップで仕入れてきた地這い植物も植えました。
左奥にはグレコマ。右奥はゲラニウム(といってもゲンノウショウコ)。此方は元の庭に在ったものを移植。
中の両側にはシンバラリア・ムラリス(=ツタカラクサ)右手前にはリッピア。新たに導入。
リッピアはスィートメキシカンハーブとラベルに書いてあるように、触れると甘い香りがします。
マテ茶の甘味料として古くから利用されているんだそうです。
冬に落葉するのでどうなることかと思いますが、花も小さく可愛いのでお試しすることにしました。
シンバラリア同様、花が咲き続けるそうです。
外水栓周りにもレンガを置きました。
これで靴が泥で汚れることなく水をくみには行けそう
庭に植えた新しい宿根草が咲いています。
手前から、ベロニカ・ブルーカーペット、ゲラニウム・ダークレイター、リシマキア・ボジョレー。
その奥に以前からあるペンステモン・ハスカーレット。
先日の浜松花博や横浜イングリッシュガーデンなどでみた背の高い宿根草を植えてみたくなったんですよね
なかでも一番の注目ははゲラニウム・ダークレイター。
銅葉で赤紫色の花の咲くゲラニウム。
ラベルの写真は「青花」だったけど、ウチでは赤紫色が咲いちゃった
変わるかしら・・・
暑さは苦手みたいだから、夏を乗り切れるか不安ではあります。
道路側から見ると、丁度ジャクリーヌ・デュプレが咲いていて、なんだか賑やかでしょ
なかなか育たないジャクリーヌ・・・地植えしたので今年こそブッシュに育ってほしいものです。
今日は午後から歯医者で抜歯です。
奥歯に爆弾を抱えているより、抜いて不安を解消した方が良いかなと思って。
その後は入れ歯になっちゃうのかな・・・
インプラントは高額だし・・・
悩みは尽きませんが、とりあえず抜いてきます。
歯を食いしばる癖のある人は、早くに歯にガタがくるらしいです。
気を付けてくださいね。