旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

バラの二番花!?

2014年06月18日 14時40分43秒 | 庭作り(2014April~)

今日は予報より早く雨が降り出し、午前中の公園のバラのボランティア活動が中止になり、来週に延びました。
このところ暑い日が続いたので、今日は少し肌寒く感じます。

庭ではバラの二番花が咲いています。
地植えになって嬉しいのか、アイスバーグが引き続き小さいながら開花しています。

地植えしたジャクリーヌ・デュプレも再び咲き始めました。
花よりシュートが出て欲しいんですけど、庭主は。
そしてベロニカとコンビになってくれたらな~。

バフビューティ-も5月に咲き切れなかったのか、また少し咲きました。
こちらはリシマキア・ボージョレーとのコンビで見たいな~。
でもリシマキアの実際の開花時期が、このバラの開花に間に合うか・・・心配ではあります。


小さなバケツに植えているミニバラのグリーンアイスも咲き始めました。
挿し木のミニバラは雨に当たるとどうしても病気になり易く、葉をほとんど落として復活できない品種もありますが、これは案外丈夫。
我が家の粗放管理にも耐えております。


先日ようやく鉢上げして置いたトキワマンサク・ブラックパールを地植えしました。
おかげで少し日陰が出来、株もとにミニギボウシなど移植しました。
ブルーシートの小山は、当初に比べると2/3~1/2ぐらいにはなったかも
トキワマンサクの裏にはオープンスペースを作る予定。
来春はそこでジンギスカンをしたいな~


旧庭から持ってきたアスチルべも白花から咲き始めました。
株が小さくなったので見ごたえがありませんが、赤花も咲いてくれそうです。




此れから夜半にかけて雨が降る予報ですが、シッカリとした雨になると良いけれど。
バラのシュートが出るには「水」が必要なんだそうです。
ホースでの水撒きは、雨とは違いますからね~。