旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ユリの季節

2014年06月22日 12時09分17秒 | 庭作り(2014April~)

庭には待望の雨になりましたが、テニスは中止になりました

旧庭より移植したカサブランカが次々咲いて、造成途中の庭に良い香りをふりまいています。
旧庭では一つの球根が四つに増えました。
ふかふかの良い土に植えていたからだと思います。
此処ではどうかしら。今後の養生次第でしょうね。
ご近所には結構人気のよう

庭のお隣との境側でリーガルリリーが咲きました。
日当たりが良くなったせいか、旧庭より元気が良さそう
これは球根が増える期待が持てます。
このあたりはサラシナショウマとかルリタマアザミとかで、野趣な雰囲気にしようと目論んでいるのですよ。

今朝、後方でへメロカリスが咲きました。
旧庭より、新しい庭の方がこの花色映えるような気がします。
背景の家の色のせいでしょうか、それとも周りの緑色のせいでしょうか。


玄関側ではプライムミニスター・ナカソネが二番花を咲かせています。
虫のせいで少し花が痛んでいますが、花持ちも案外よろしいようで、思った通り強健そう

 

すっかり少なくなった紫陽花
エンドレスサマーだけは大きな株で持ってきたのですが、昨年の養生のせいか土が気に入らないのか、花がほとんど付きませんでした
土壌のせいか日当たりが良いせいか水色が濃く出ています。
秋にも咲くはずの品種だから、このまま育てればもしかしたら・・・な~んて淡い期待をしているのですが・・・




昨日は道路沿いにヒマワリの種を蒔きました。
いつ頂いたものか定かではない種なので、上手く芽を出すのか心配。
新しい種を買って、蒔きたしちゃおうかな。