この猛暑の続く中、何を思ったのか、クレマチスの二番花が咲き始めました。
二番花・・・と言っても、春に咲かなかった種類もあるので、今年お初のクレマチスも。
春の調子が悪かったので、てこ入れした結果が今に至ったのでしょうか。
何も、この暑い時期に咲かなくても・・・
咲いてもすぐに散ってしまう運命なのに、健気です
二番花のクレマチス・H.F.ヤング。
帰省から帰って、この株のあまりの状態の悪さを目にし、これではイカンと、活性剤と液肥を与えてみたのが良かったのかも
でも、花は春の半分ほどの大きさですが。
初夏に咲かなかったので、株元にボカシ肥を撒いて、たまに活性剤を与えてみたりしたクレマチス・雪小町。
小さな花になりましたが、やっと咲いてくれました
これからも土壌改良を続けて、秋にまた咲かせたいと思います。
いつも気まぐれに咲くクレマチス・ベスト・ウィッシーズ。
こちらもボカシ肥を投入して土壌改良中。
青と白のコンビ色のクレマチスが好きなの
クレマチス・ハーグレイ・ハイブリッドも二番花が咲きました。
すこぶる丈夫な品種なのに、どうしてかな…新庭では上手くいきません
ここからが勝負と思って頑張ろう
初夏に数輪咲いたベル型のクレマチス・スウェーデッシュベルズ。
花後に、種が付きました。
ケブケブの真ん中に種がついているのがわかるでしょ
一番花が咲き終わった辺りで、私の旅行&帰省シーズンに入ったので、放りっぱなしだっただけなんです
しかし、今年は種を採ってorこぼしてみようと思います。
今朝、庭で一輪のバラが咲いているのを見つけました。
ウチでは二番花以降、順次蕾を積んで、真夏中、バラは咲かせないようにしています。
でも、このディスタント・ドラムスの蕾は見逃しちゃったみたい。
せっかくなのでハーブも摘んでタッジーマッジーを作りました。
本日のドリンクは梅レモンソーダ。
夫特製の梅蜂蜜に炭酸水とレモンの輪切りを入れたもの。
8月は始まったばかり。
色々な冷たいドリンクを作っては飲み、猛暑を乗り切るぞ~
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。