旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

晩夏の小花たち

2015年08月31日 15時04分36秒 | 庭作り(2014April~)

8月末日の今日も気温が低く、9月末のよう。
秋雨前線が居座って、どんよりとした曇り空です。

初夏の開花ピークの後、庭で細々と咲き続けている宿根草。
リナリア・プルプレアは、初夏の切り戻しの後、背は伸びないのですが、背景の紫色のヒソップとともにチラチラ花を咲かせています。

サルビア・ホットリップスは、本来なら一つの花が赤と白の二色咲きになるのですが、今ウチでは一株に赤い花と白い花が咲いています
環境や株の状態のせいだと思うのですが、いつになったら本来の花に戻るのでしょうか。


ハニーサックルもポツポツ返り咲いています。

カリオプテリス・サマーソルベットも紫色の小さな花を咲かせました
コンテナ植えなので、もう大きくならないのでしょうけど、この斑入りの葉がとても魅力的なので、いつか地植えにし、生垣のように仕立ててみたい。


庭の小花に小さな蝶が集まってきますが、なかなか上手に写真を撮れないの
やっとこさ撮った一枚
シジミチョウかな。

さっきも庭でアゲハチョウが二匹舞飛んでいたので、急いでカメラを持って出たのですが、時すでに遅し
アゲハはどこかに去ってしまった後でした。

それにしても、太陽が隠れて、もう何日になるかしら。
猛暑はカンベンしてほしいけれど、そろそろ燦々と庭も人も陽を浴びたいところです。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ