旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花が咲いたり蕾が出たり

2016年02月15日 14時52分38秒 | 庭作り(2014April~)

昨日は春一番の吹く嵐のようなお天気でしたが、気温が20度を超えて生暖かい、おかしな一日でした。
夜温も下がらず、16度くらいあったようです。
今日は一転して肌寒いのですが、一度スイッチの入った植物は花開いたり、蕾を立ち上げたり。

ヘレボルス・オリエンタリス・ハイブリッドも花が開いてきました。
ヘレボルスも色々育ててきましたが、夏越しに失敗して枯らす品種も数多し。
しかしこれは丈夫で毎年良く咲きます


地植えのヘレボルスも蕾を立ち上げてきましたから、2月中には花開くのでは


スノードロップも花が開き、プロペラ状に。

シラーシベリカも花が立ち上がってきました。
これから茎がが伸びて、シラーらしい姿になります。

先日蕾がついているのを発見し、なんと季節外れなことか
と、驚いていた地植えのアルメリアが咲きました。
気温の変化が激しいので、季節を間違ったのでしょうか

 

そして今年も、ど根性クロッカスがレンガの間から蕾を立ち上げてきたのですよ
この黄オレンジ色のクロッカスは植えっぱなしで、他のコンテナでも同様に咲こうとしていますから、相当丈夫な品種なのでしょう。

それにしても・・・今春はお目にかかれないと思っていたのに、昨春より調子良さそうな「ど根性クロッカス」。

つくづく植物の底力を感じます

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ