旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

猛暑の公園で咲く花たち

2018年07月18日 14時37分18秒 | ボランティア(長久保公園)

本日は午前中、長久保公園のバラ部会のボランティア。
作業の目的は花がら切りと摘蕾です。

真夏でも葉が茂っているようなバラ園では、咲かせても大丈夫なのでしょうが、葉の残っていないバラが多い当公園の管理状態では、花を咲かせるとバラが弱ってしまい、秋以降の成長にも影響が大きいのです。
そのため、なるべく夏にバラの体力を消耗させないよう、花を咲かせないようにしています。
後は水遣り・・・地植えですが一週間に一度はたっぷり与えてくれますように

こまめに休憩を取りながら、皆で一時間強ほど作業して、早々に終了しました。
それでも陽当たりの良い場所での作業で、たっぷり汗をかきました

これでバラの夏越しの準備完了
品種によっては全く葉の無いバラもありますが、何とか枯れずに夏を越して欲しいものです。


猛暑の公園ですが、先日植え替えた大花壇の花が元気に咲いています。
暑さに強く長く咲く草花を選んだからかしら
ブルーサルビア、ペンタス、ジニア、アンゲロニア、ポーチュラカ、ケイトウ、コリウス等々
植え方のデザインにも工夫があり、ちょっと素敵です。
夏は青いサルビアが涼しげですね

大花壇手前の植栽枡でも様々な植物が生育中
わざわざランダムに植え付けたのかと思ったら「たねダンゴ」から育った植物たちでした。
子どもたちが作った「たねダンゴ」から芽が出て、こんな立派な株になるなんて
一寸したナチュラルガーデンです



高性のジニアやヤグルマソウ、黄色のキバナコスモスなど、見頃を迎えています。
ケイトウの銅葉がアクセントになって、イイ感じ

秋にはコスモスが咲いてくるのでしょう。
「たねダンゴ」、なかなか実力ありますね
こんなに茂るとは思ってもいませんでした。


温室前のテラスガーデンではオミナエシや三尺バーベナが咲いています。

ツルバキアも引き続き咲いています。

高木の下でカンナも。


猛暑だと人が少ない公園。
綺麗に花が咲いているのに、勿体ないな~
でも、熱中症には要注意
猛暑でも楽しめる公園の在り方って、無いのかしらね

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村