昨日は久しぶりに暖かい予報だったので公園のボランティアに出かけようと計画していたのですが、当県に緊急事態宣言が出たので公共施設の公園ではボランティア活動が一切中止になり行け~ず
そのガーデニングエネルギーを自庭に注ぐことにしました
庭の外周に植えているつるバラに寒肥を施し、マルチングしました。
近年の私流寒肥はボカシ肥料で株元をマルチングする方法。
バラの株元にはミニスイセンの球根や宿根草を植えているので、間違って掘り返すことがないし、バラの周りの土も良くなるので。
肥料の効果はゆっくりでしょうが、土が良くなれば自然とバラも元気に育つそうですよ
お気に入りはEM菌入りボカシ肥で石灰が入っていて匂いの少ないタイプ。
ボカシ肥でバラの株元をマルチングし、その上をバーク堆肥でマルチングし、今年は更にクルカラ(クルミの殻)でマルチングしました。
クルカラでマルチすると見た目が良いのでね
バラのアーチ下のコーナーは除草して、春咲き球根が良く育つようにボカシ肥をパラパラと撒いて、同様にバーク堆肥とクルカラでマルチしました。
株が大きくなりすぎたレモンバームは抜いてスッキリさせました。
これだけではあまりに寂しいかな~と思って、スーパーの花コーナーで見つけたアネモネ凛々花を一株植えました。
黄緑色の花が好みなの
春まで徐々に咲いてくれると思います。
お家時間が増えるとインターネットを眺める時間も増えて、そのせいかどうか・・・
ついついポッチとネット注文してしまいます
「SALE」なんて文字を見ると尚更ですかね~
私の庭にはイマイチそぐわないと感じてはいるけれど、買ってしまったガーデンスティック(dinos)
「不思議の国のアリス」がモチーフでありながらモノトーンなので大人っぽい印象。
何処に挿すかはこれから考えます
ついでにお洒落支柱も買いました。(dinos)
今はピカピカだけど使っているうちにエイジング感が出てきたら庭に馴染むと思います。
アチコチに緑の支柱が立ちすぎているので、ウチの庭
今日は気温が低いので室内作業をし、明日は4月上旬並みの気温になる予報なので、またガーデニングに勤しみます。
そうして徐々に春の支度を続けよう
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
寒くて外に出られない日はメジロちゃんを眺めて癒されよう
冬の過ごし方~番外編 メジロに会いたい。