弘前実業の農業経営科が廃止になるとか議論中らしいけど、自分が在籍した頃とは科の構成からクラス数からして全然変わってしまったので何とも言えないが、以前は農経も2クラスあって、おそらく農業学びたい奴なんて10人もいなかったはずで、ほとんど部活の推薦で頭が悪い奴ばかりだったのよね。
系列の藤崎高も廃校になるし、そうなると津軽地方の農業科は柏木農業高校しか無くなる危機的状況であるが、それこそ昔はどこの高校にも行けない奴が柏農に入れてもらえてたようなもんだけど現状はどうなってんだろ?
真面目に農業学びたい奴は普通科行ってから大学目指せって感じなのか、弘前なんてりんご農家で成り立ってるようなもんなのにほんと由々しき事態だな。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「ぼーんず」に行ってきました。
場所は青森市新町のパサージュ広場の一角にあります。
駐車場はありません(近くにコインパーキングあり)。
こちらはパサージュ広場にある小さなラーメン屋です。
元々青森市役所裏通りで「ろぜお」として営業してましたが、独立したとかで2004年に現在地に移っています。
テナントなので店内は狭め。

座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛け2ヶ所。
30代くらいの店主一人でやってます。
券売機制です。
メニュー

今回は「青森鶏だし中華そば」の大盛に味付け玉子トッピングで注文しました。830円也。

スープは青森シャモロックや桜姫鶏の県産鶏出汁のみ。タレは生揚げ醤油使用。
あっさりながら鶏の旨みが凝縮したスープです。
麺は細ストレート。
加福製麺所特注麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、そして味付け玉子。
鶏チャーシューはホロホロに煮込まれたもも肉。

そんなわけで美味しかったです。
すごく繊細で丁寧な味づくりのラーメンだけど、個人的にもうほんの少し1アクセントがほしいかな。
鶏清湯系好きは満足できるでしょう。
そして再訪。
今回は「TONKOTSU(トンコツ)」を注文しました。670円也。

スープは豚骨のみの出汁。
麺は細ストレート。
具はチャーシュー、ネギ、きくらげ、海苔。
替玉は現金で受け付けています。

トンコツ注文のみ紅生姜と辛子高菜が無料トッピングできます。

そんなわけで美味しかったです!
ろぜお時代から人気のトンコツですが、ぼーんずでも変らぬ美味さでした。
他のメニューもろぜお時代からほとんど同じではあるが、店が小さいのもあってか品切れが多かったり早じまいもあるし、何より駐車場がないのかせ難で今まで足が向かなかったところが大きい。

個人的オススメ度・☆☆☆
住所・青森市新町1-8-5 パサージュ広場内
電話・017-734-4310
営業時間・11:00~14:30/17:00~22:00
定休日・不定休
系列の藤崎高も廃校になるし、そうなると津軽地方の農業科は柏木農業高校しか無くなる危機的状況であるが、それこそ昔はどこの高校にも行けない奴が柏農に入れてもらえてたようなもんだけど現状はどうなってんだろ?
真面目に農業学びたい奴は普通科行ってから大学目指せって感じなのか、弘前なんてりんご農家で成り立ってるようなもんなのにほんと由々しき事態だな。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「ぼーんず」に行ってきました。
場所は青森市新町のパサージュ広場の一角にあります。
駐車場はありません(近くにコインパーキングあり)。
こちらはパサージュ広場にある小さなラーメン屋です。
元々青森市役所裏通りで「ろぜお」として営業してましたが、独立したとかで2004年に現在地に移っています。
テナントなので店内は狭め。

座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛け2ヶ所。
30代くらいの店主一人でやってます。
券売機制です。
メニュー

今回は「青森鶏だし中華そば」の大盛に味付け玉子トッピングで注文しました。830円也。

スープは青森シャモロックや桜姫鶏の県産鶏出汁のみ。タレは生揚げ醤油使用。
あっさりながら鶏の旨みが凝縮したスープです。
麺は細ストレート。
加福製麺所特注麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、そして味付け玉子。
鶏チャーシューはホロホロに煮込まれたもも肉。

そんなわけで美味しかったです。
すごく繊細で丁寧な味づくりのラーメンだけど、個人的にもうほんの少し1アクセントがほしいかな。
鶏清湯系好きは満足できるでしょう。
そして再訪。
今回は「TONKOTSU(トンコツ)」を注文しました。670円也。

スープは豚骨のみの出汁。
麺は細ストレート。
具はチャーシュー、ネギ、きくらげ、海苔。
替玉は現金で受け付けています。

トンコツ注文のみ紅生姜と辛子高菜が無料トッピングできます。

そんなわけで美味しかったです!
ろぜお時代から人気のトンコツですが、ぼーんずでも変らぬ美味さでした。
他のメニューもろぜお時代からほとんど同じではあるが、店が小さいのもあってか品切れが多かったり早じまいもあるし、何より駐車場がないのかせ難で今まで足が向かなかったところが大きい。

個人的オススメ度・☆☆☆
住所・青森市新町1-8-5 パサージュ広場内
電話・017-734-4310
営業時間・11:00~14:30/17:00~22:00
定休日・不定休