Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

ティー・タイム 5

2019-02-21 14:48:14 | 日記

 今までの続編のような感じで「ティー・タイム 5」に行きます。

 祖父の話が出たところで、祖父母の話です。過去帳の整理をしていただけに、我が家のお墓はかなり古く、菩提寺では周囲の墓石が現代的な花崗岩などの石で徐々に新しくなっていく中、古い青石の旧態の型で残り、遂に墓所内では2番目か3番目に古い青石のお墓となって仕舞いました。近年の父の納骨の時には、返ってアンチークで風情があるから壊したくない、何だか愛着があって、というような懐古趣味的な墓の感じになってしまいました。

 これは現代の、今の時代になったからこその反応でしたが、私の小学校時代には、もう皆墓石は先を競ってと言わないまでも、順次新しくなるのが当然という様な墓所の雰囲気でした。新しい墓石の波に押されて、皆が強迫観念を覚えるくらいに、家は何時墓を新しくするのか?という言葉が、墓参の折に必ずと言ってよい程我が家の大人の口に上っていました。当時の墓石はかなり高価で、それだけ出すなら安い家を建てられる、というような話もあったように思います。墓参の折、祖母は墓前で、家の羽振りが良かった時に、あの時に墓を立て直せば良かったですね。と祖父に語り掛けているのを私は何度か見た覚えが有ります。そんな時の祖父は、過ぎた事を言っても、と、言葉少なだったようでした。

 そんな祖母が、何時であったか私に、

「あんたの代になったら、家の墓を建て直してね。」

と言うものですから、私は『えっ!』と内心驚きました。呆気に取られていると、

「お父さんとお母さんは甲斐性が無いから。」

と続いたので、何となく私は納得して仕舞いました。

 この辺り、子供の私が納得してしまうくらい、当時の父がやり繰りしていた我が家はかなり質素な生活をしていました。ある日の食卓で祖母曰く、「私達はこんなご飯、子供達に食べさせなかった。」と、食事中嘆息していた事が有ったくらいです。

 小学生の私は祖母の言葉に取り合わず、無言でその場を何とか誤魔化して済ませたかったのですが、祖母は続けて同じ文句を繰り返し、必ず私がはいと返事をするまで、確りと私を見据えて放してくれませんでした。そこで私は仕様が無く、祖母の願いをはいと承諾しました。分かったと返事をしたのです。そんな祖母とのやり取りは、その後の墓参の折にも1度くらい菩提寺で起こりました。それから1、2年して祖母は亡くなったのです。

 祖母が亡くなって1、2年程が過ぎ、お盆や彼岸では無い墓参りの時期外れに、家では祖父と両親、多分妹も共に、家の皆で墓参に出かけました。これは我が家でも珍しい時節でした。私はこの時の墓参の時期を不思議に思っていましたが、過去の祖先の誰かの、法要の年に当たっていたようです。

 墓前でのお参りを済ませると、小学校も高学年になっていた私はさっさと墓所前を離れ、鐘撞堂の側で1人で気楽に遊んでいました。そこへ私の両親や妹を墓前に残したまま、祖父が1人でやって来ました。

「お前の代になったら…。あんたのお父さんとお母さんは甲斐性が…。」

と、私の目の前に立つと、祖父は祖母と同じ言葉を私に言って聞かせました。

 私は、祖父と生前の祖母は打ち合わせがしてあったのかと内心思いました。それであんぐりと口を開けて祖父を見上げてしまいました。私に取って祖母の言葉はそう重い物では無かったのですが、当時の家としての我が家の家長である祖父の言葉はズンとくる重い物でした。祖母と合わせて、回数にするとこれで3回目にはなるだろうこの言葉に、「はい」と答えたこの時の私の気持ちは、夕刻にかかる釣鐘の様に重く沈んだものでした。

 しかし、女の子ですね、祖父が亡くなり、長の年月で私はすっかりこのような重い約束は忘れてしまいました。祖父母の希望、家の墓の立て直しをして欲しい願いを思い出したのは、父の納骨を済ませた以降でした。父の後年、私は父とは不仲でしたから、父の方は私に財産を行かないようにした、などと口にした事も有り、私も長く腹を立てていましたから、父の没後は、父の残した資産の殆ど全てを母につけてしまいました。

 そのせいでしょうか、墓についての祖父母との約束を思い出した私が、母に家の墓の立て直しを促すと、母は1も2も無く承諾の返事をしてくれました。そして早々と父没後の1年後には、墓を綺麗に立て直してくれました。その費用の中には間接的に父の遺産も含まれていると思うと、『結局、父と母は甲斐性があったな。』と私は思いました。家で暢気に居候している(一応婿取りで長女の)私の方が、余程甲斐性が無いなとくさってしまいました。

 祖父母からは「お前の代になったら」(家を継いで欲しい)という希望を受け、父からは「財産が行かないようにした。」(家を継がないで欲しい)という言葉を受け、身内の相反するこれ等の言葉に、考えると困惑してしまう私です。過去帳の資料の書面から、家を継げば私で9代目かと、祖先や子供の為にと考えてみたり、その他いろいろと、あれこれと考えてしまう私です。

追記

   これを書いた後思い出しました。祖父の言葉があった後、次の墓参の時であったか、今度は父から「お前の方で墓を立て直してくれ」の言葉がありました。お父さんは甲斐性が無いから、そう自分で言う父に、私は父の真意を知りたくてその顔をじーっと見つめました。父はどうやら怒っているようでした。それもカンカンだったようです。内心の憤りがその目元や強張った顔付きに如実に現れていました。そして、お父さんの方では墓を立て直さないから、とも付け加えて、内心に決意するようにグッと息を飲んだ感じでした。

   ふざけているんじゃ無いのだと、私はその父の顔や雰囲気に事を理解しました。まだ墓前にいる祖父を振り返ると、祖父はうずくまり墓の前の掃除などしているようでした。私は祖父と父の間で何かあったのだと感じました。この時、父は相当怒ったらしく、本当に生前墓の改築や新築の話をせず、実際にも何ら手を付けずに補修程度で済ませて逝きました。