![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/f177a0b1c05795c50d8395c565f9a386.jpg)
錫杖ヶ岳山頂(676m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/6b3eb296e4cbfae4ece6fe731e20f7c9.jpg)
だれもおらず、独占状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/2e85d8d593d90ff4efa9d0fa9184bffc.jpg)
錫杖湖や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/c567108b25ea00c87b4051bf51c0d1c0.jpg)
鈴鹿の山々。見晴らし最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/a1232db382c2e365e857918069da7861.jpg)
みんなで記念撮影して下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/7dd2772f4d2c4d66242d151b4b608535.jpg)
鎖場。慎重に下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/f36305bbc632120759888ac93a83c7a1.jpg)
こんなにりっぱな休憩所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/6ff45b02963307b1503de3466bfb0a7e.jpg)
このあたりの尾根歩き、気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/1f26e483c899bb365a84d0dde5259e36.jpg)
行きにも思いましたが、ちょっとやせた尾根ですね。
それほど高い山ではないのですが、展望良し、鎖場あり・・・と山の魅力がぎゅっと詰まったような楽しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
年内の投稿はこれで最後になります。
1年間お付き合いくださいました皆さま、ありがとうございました。
山歩きを始めて2年。
まだまだ初心者の域を脱しできないでいますが、歩いてみたい山は数知れず。
来年も低山を中心にあちこち歩いていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/6b3eb296e4cbfae4ece6fe731e20f7c9.jpg)
だれもおらず、独占状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/2e85d8d593d90ff4efa9d0fa9184bffc.jpg)
錫杖湖や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/c567108b25ea00c87b4051bf51c0d1c0.jpg)
鈴鹿の山々。見晴らし最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/a1232db382c2e365e857918069da7861.jpg)
みんなで記念撮影して下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/7dd2772f4d2c4d66242d151b4b608535.jpg)
鎖場。慎重に下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/f36305bbc632120759888ac93a83c7a1.jpg)
こんなにりっぱな休憩所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/6ff45b02963307b1503de3466bfb0a7e.jpg)
このあたりの尾根歩き、気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/1f26e483c899bb365a84d0dde5259e36.jpg)
行きにも思いましたが、ちょっとやせた尾根ですね。
それほど高い山ではないのですが、展望良し、鎖場あり・・・と山の魅力がぎゅっと詰まったような楽しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
年内の投稿はこれで最後になります。
1年間お付き合いくださいました皆さま、ありがとうございました。
山歩きを始めて2年。
まだまだ初心者の域を脱しできないでいますが、歩いてみたい山は数知れず。
来年も低山を中心にあちこち歩いていきたいと思っています。
こちらこそ、慕辺未行さんのコメントにいつも励まされています。
1年間ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
鎖場があったり、馬の背と言ってもいいような道があったり、けっこう楽しめる山ですね (^_^)ニコッ!
頂上からの眺めも絶景!
頸椎ヘルニアを患って以後、山から離れてしまい、登ることなく心残りの山も数多くありますが、みーこさんのブログで”バーチャル登山”楽しませていただいてます。
今年1年間、ありがとうございました。
来年も楽しみにしています。
どうぞ良い年をお迎えください。