我が地域には公民館直属のシルバー部と、各種団体の熟年会。(いわゆる範疇にすれば老人会なのだが、こんな名前になってから随分活発になりました)とがあります。
熟年会は最近会員になって参加させてもらっていますが、相生学級は良く金曜日が活動日なのでほとんど参加した事がなかったのですが、今日は月曜日。
≪加賀方面へ研修旅行≫という予定表が来て、参加申し込みをいたしました。
ホテルのバスがお迎えに来ますが、定員28名で閉め切られて満席です。
後部座席には”ホソイ人”が5人座ります。ホントに文字通り”肩寄せ合った状態”になります。
お昼ごはん前に皆こおろぎ橋からあやとり橋まで遊歩道を歩いたり、片岡鶴太郎美術館を観に行ったり自由に過ごします。私は皆の貴重品を守るために(?)部屋で留守番です。
お昼は≪加賀御膳≫
次部煮には鴨肉。金時草の白和え天ぷらも金時草や五郎島金時をこだわりの5色の天然塩で頂きます。
何よりも最初の≪コップ一杯のビールをキューッツ≫で息を吹き返します。
昼食後はお風呂へ入る前に≪乗り放題お散歩号≫で山中温泉をひとめぐりいたします。
栢野の大杉で降りて散策です。素敵な雰囲気ですが御参りは鳥居の手前ですませます。
目の前の”大杉茶屋”で小さな秋を見つけました。ススキと秋海棠が素敵です。そして草餅を買いました。
帰りには木場潟道の駅へ寄って帰路につきます。
帰りは4時過ぎますので、昨夜、夜中に作っておいた”晩ご飯”を”アレ”と”アレ”と”これ”が冷蔵庫に入って居るから食べておいてと夫に途中のバスから電話します。
無事中央体育館に帰ったら5時でした。
皆さんお世話になりました。