かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

一挙に≪秋≫で~す

2011-09-20 20:31:18 | Weblog

高校のクラスメイトの会いたいどきのメンバーは10人以上いるのですが、最近はあまり前から計画を立てずに、その時都合のいいものが集まるというふうに変わってきました。

今回も東京在住の一人が法事で帰省するというので、約一週間の滞在中にせめてひるご飯でも一緒に食べられないものかと数人に連絡をする。

急だったもので、最初から、金沢市内以外は連絡をしないことにし最近はメールと携帯でほとんどが連絡するのですが、繋がらない。

携帯 不携帯で外出したり、立派な皮ケースに入って居てバイブレーションが聞こえなかったり、一人は入院中。あと体調が悪いのが2人。予定があるのも出てきたりで結局代わり映えしない4人が集合。

東京から来て美味しいお刺身も昨日食べたし・・・というので行き先はいつもの”〇〇寛”です。

思いっきりおしゃべりさせて頂くために「今日は小上がりで」お願いします。

話題は私が運動会で行かれなかったけど、お見舞いに行って来た入院中の仲間を心配します。≪早く良くなるようにね≫と今回体調の悪いメンバーを含めて神仏に祈ります。

8年前に8人していって来た早春の熱海に2泊してジャンボタクシーで回った伊豆と箱根の旅行の思い出話になります。

「あんときは楽しかったねぇ~~」「また揃って行きたいねぇ~~」

体力と気力の衰えをみんなして嘆きます。

「実は…」と一人が言いだします。「実現するわけがないと思っていた≪豪華客船でのクルージングで地中海を巡る旅≫に出かけることになって期限切れになっていたパスポートを更新して来た。」

「オー。」
「夢は強く望めば必ず実現するもんだよ。」とみんなして応援して来ました。

 

急に寒くなって温かいお味噌汁にでもしようと“ワタリガニ”を買ったら表に「産地バーレーン」だって。
”どこだ?それ”とこの頃の食料品はずいぶん遠くから来るんだねと思いながら、地中海とバーレーンをグーグルアースで検索。

空しいけれどパソコンで”旅”をしばし楽しむ。

強い雨と台風接近のニュースに、今夜はあったかいトレーナーを引っ張り出した。
日曜日まで玄関のタタキに寝ていたリュウも、じいちゃんにベッドを出してもらい簾戸もしっかり障子に代わって居ました。

会いたいどきの少しさびしい集まりと共に、急激な気候の変化について行けない今夜です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は“マッチショー”

2011-09-19 18:40:40 | Weblog

今月は本当に行事が多くあり、行きたい所がイッパイ有っても身体が言う事を利かない。

金沢ジャズストリート2011

も、

    
金沢城・兼六園ライトアップでのしいの木迎賓館あかりの道も行けずじまいだった。

今日は犬のクラブのメンバーとのミーティングです。昨日と打って変った肌寒さに”ヤッケ”に身を包んでフードをかぶってお出かけです。

以前展覧会を開催した場所にはアノ”本田圭祐選手の肝いりで子供のサッカー場が新設されたとかで、雨の中を大勢集まって居ました。

わがクラブの展覧会も春は東日本大震災で全面的に中止になったし、秋は我が支部では、開催不可能となりました。

クラブ本部もいろいろ問題を抱えているようだ。

開設時からおもえば会員数は激減していますし、なかなか継続することは難しい事です。

でも会えばあったで話は愛犬の事ばかりです。

雨の中集合場所から「屋根のある場所」という事で、近くにあるペットショップ前に移動します。

”愛犬の広場”なんて名前がついている所で遊んで雨の中をまたまた近くのコーヒー専門店へ移って又オシャベリです。

此のお店の一押しのメニューとコーヒーを頂き
「御馳走様でしたぁ~~」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪社体≫ 今日も暑かったぁ!

2011-09-18 16:42:20 | Weblog

 

我が社雨天の場合は≪雨傘マーク≫をつけたプログラムを小学校の体育館内で開催することになっています。

前日あたりの天気予報では、今日は雨天のようでしたので覚悟していたのですが、何と午前はうすぐもりで順調に進みます。

番組が進むにしたがって晴れ間も出てぐんぐん暑くなってきました。

先週社体だったほかの校下で救急車の出動騒ぎがあったと報道されていましたので、とても熱中症が心配されました。

放送係はは繰り返し塩分と、水分補給≫訴えます。片隅には“社会福祉協議会”から背もたれが倒れて寝台状になる車椅子が用意されていました。

公民館委員も日に焼けてハナの先など真っ赤っかです。

商品を渡す係りには小学校の教頭先生が出て下さいました。

私にでも出来るのは、救急係と「進行表に開始時間と終了時間を書き込んでいく係り」です。

けが人は両ひざに大きな擦り傷をつけた大人が1人と、手のマメがつぶれた子供が2人だけで済みました。

出場者が少ない物などは2分くらいで済んでしまいますし、準備に時間がかかるものなどがよくわかってきます。

やっぱり町内対抗のリレーが最高に盛り上がります。

集計も終わり閉会式にはちょっと失礼して3時晩ご飯の為に一度我が家へ帰ります。

5時からは公民館に会場を移して【反省と慰労会】が始まります。

少しアルコールが入ってみんな舌が滑らかになります。

誰かがいみじくも言ったように、行事やイベントは参加することにも意義があるが、”企画してやる方も楽しくならなければいけない”

ホントにそうだね。誰も”いやいや動いて”いては、それ自体つまらないものになりそうだ。

あ~~又大きな行事が無事一つ終わったね。皆さん本当にご苦労様。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お願いします。』

2011-09-17 21:42:14 | Weblog

昨日チョボラランチも終わっての帰りがけに、何だか肩のテーピングの当たりがかゆかったので、かきむしったようだ。

手先に何だか水ぶくれがつぶれたような感覚が伝わります。

そこですぐお薬の量販店へ入り品物を補充している店員さんに「薬剤師さんいらっしゃいますか?」と聞いたら、「何かご用でしょうか?」とおっしゃるので、「実はいましがた背中を引っ掻いて水疱がつぶれたような感じがしたので見て頂けますか?傷を貼ったまま治す絆創膏を買って貼りたいと思うのです。」そう言って洋服をぐっと引っ張って見て頂いた。「アラ水疱ががつぶれたようになっています」というので売り場へ誘導して頂いた。
こういった絆創膏は腰椎の手術後に絆創膏にかぶれてひどい傷になった時にずっと貼りっぱなしの状態で治るバンソウコがあることを初めて知ったのです。

”傷パワーパッド”

 

  1. 1. キズを早くきれいに治す
  2. 2. 痛みをやわらげる
  3. 3. 高い粘着力と、優れた防水性・防菌性でお風呂やシャワーもOK
  4. 4. しなやかな貼り心地、しかも肌色半透明で目立たない
  5. 5. やけど*にも使える
  6. *ただし軽度のやけど

という名の絆創膏をレジを済ませて再び店員さんの所へもどり、お店の片隅で背中の傷に貼って頂いた。

「すみませんねぇ。自分では貼れないものですから…」と笑いながら帰ってきた。
その話をプル友にしたら”だんだん厚かましくなるね”なんて笑われたけど、
自分のが出来なかったら“他人にお願いして見る”

最近本当に多くなった。しかもこんな事まで?という事もして頂く事がある。

ビュッフェスタイルのレストランではウエイターさんにみつくろって持って来て頂くように少しだけ希望を伝えてお願いする。

ホームセンターへ行けば、店員さんが見つからなかったら横に立っている茶髪の歩兄ちゃんに≪すみませんねぇ上の棚のあれ取ってぇ≫なんて気軽に頼んでみる。
決していやだなんていう人はいない。
≪厚かましいばあさん≫と思われても一向に平気です。

重い物は誰かさんが持って下されば、素直にありがとうございますとお礼が言える。

公民館の3階へは誰かがパソコンを持って上がって下さるのです。そんな時は心から『ありがと~~う』と深々と頭を下げる。

本当は≪高齢者は自立しなくてはいけない≫と曽野綾子さんに叱られそうだけど、頑張れなければ厚意に甘えるのも有りかと…・そう思う今日この頃です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味を盗む?・・・

2011-09-16 18:07:20 | Weblog

今日のチョボラランチは、駐車スペースがなくてあきらめたりで、しばらく来れなかった”〇〇寛”です。

今日はカウンターに座ります。

横には落ち着いた熟年カップルが二組。

結構リピーターが多くて静かに食べていらっしゃっていい雰囲気です。

いつもの日替わりランチに、金曜日はアフターコーヒーが無料サービスです。



ここへ来ると何かしら新しい味に出合う事が出来るのです。

”ヤーコン”や”ジンバソウ”を初めて食べたのもここでしたし、今日も切干大根の煮物が何だかピリリと来る。
「あれーからいね。」というと
「ちょっと七味を掛けてあります。」「フーンそれも有りやね。」

「かわいいカレイも煮つけばかりじゃなくって、ピンとしっぽを立てた塩焼きも焼き立て食べると美味しいねぇ」

「あ、ゴーヤのつくだ煮や。」

「普通にお酒と砂糖にお醤油?」と友人が効いている。

「はい2~3回しっかりゆでてから煮てあります。」などと板さんと会話がはずみます。

メーンディッシュの一皿はこれ美味しいーと黙ってメニューをん盗むことにした。どんな味だったかは“ヒミツ”です。


帰り道に寄ったいつもお馴染のスーパーマーケットでレジを済ませて、レジバックに詰めているとすーっと近ずいた女性がチラシでさりげなく宣伝をします。

「ウチのお店でも宅配をすることになりました。少しおはなしさせて頂いて良いですか?」と声を掛けて来た。

「ごめん少し急ぐからチラシだけもらって行くわァ。でも宅配始まるなんて嬉しいわァ。」と答えて帰ってきたが、沢山利用してこの制度はしっかり根付くといいなぁと思っている。

金沢市高齢者等買い物利便性向上スタートアップ事業等というものが始まったみたいで、私自身、自宅でギプスをつけてコンクリートの電信柱になって居た数ヶ月間は宅配クラブに生活を支えて頂いていたから便利さは、よーく解るのです。

何しろ我が地区は自慢じゃないが≪買い物難民地域≫なのでありますから、上手にみんな利用出来るといいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪防災講習≫

2011-09-15 18:09:38 | Weblog

今日は熟年会の健康講演会がありました。

テーマは≪災害時の避難について≫です。

講師は地域を担当する支援センターから来られますが、社会福祉士として東日本大震災に実際ボランティアに参加して支援して来られた方の報告だった。
ところが、肝心の映像が、パソコンとの相性が悪くて読み込んでくれなくて資料のみのお話でしたが、充分災害の恐ろしさが伝わったようだ。

引き続いて”もし今現実に洪水や地震の災害が起こった場合”を想定してどう対処するかのお話です。

「避難場所や、避難経路、防災グッズの準備などしている人は?」と聞かれて挙手した人は、ほんの数人。私も含めて皆あまり危機感がないようです。


「かかりつけの医者のリストとお薬手帳。それに居所を知らせるための笛を携行しましょう。」
「シャベルや手まわし充電のラジオ付き懐中電灯など、緊急持ちだしのリュックには必ず飲料水が3Lと簡易トイレになるものを用意する事」と何度も言われた。

災害時はまず①自助 ②共助 そして③公助と続く。
隣近所協力して災害に備えましょう。

最後に言われた≪つまづいて転ぶ事も災害です≫の言葉がズシーンとわが心にこたえた言葉です。

最後にしっかり身体のストレッチで講演会が終わりました。

ニュースに寄れば、邦人女性がまた留学先で無くなった。

そんな話を聞くとやはりドキッとする。地球の果てに滞在する孫娘が急に心配になった。
「元気である」事を祈って居るのだが…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪オフィス2007≫

2011-09-14 18:36:08 | Weblog

今日は午前中に女性センターへ出かけました。

4階にありますパソコンルームに仲間が集合することになっていたからです。

女性センターのパソコンルームは女性たちにIT講習する為の設備ですが、OSはまだXPなのです。
最近は皆さん”vista”や”セブン”になっていますので、名刺を作るにもツールバーなどの使い方が違ってきます。

それやこれやでみんなマイパソコン持ち込みます。

差し込み印刷から名刺を作成画面にたどりつき一応設定を確認します。

ワードの機能をあれこれ確かめながら、図形の使い方などしっかり遊んで来ました。

お昼は御世話係の方が芝寿しを沢山買い込んで来てくださり、しかも『昔は泣き泣き台所に立っていたけど、最近は台所が楽しい。』とおっしゃる先輩の”みょうがの味噌漬け”や”キュウリのなら漬け”がこれまた美味しくてデザートには今が旬の”梨”まで頂いて、又また≪参加して良かったぁ~~≫講習会でした。

重いパソコンを車まで運んで下さった”M"さ~~ん

いつもお心遣い本当にありがとうございました。
「こんな所でお礼を言ってどーするの~~」

 

今日も道端の【ただいまの気温】電動掲示板はしっかり”33度”でした。暑さが止まりませ~~ん。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方?…

2011-09-13 21:41:04 | Weblog

いくつか重なる予定が入ったが、どうにか順調にこなせそうな日があるものです。

今日もややそれに近い日でした。

こんな時には携帯がとても良く活躍してくれる。

午前中は少し難しい(?)設備の見学です
車に分乗させて頂いて出かけるのですが、一人まだ到着しません。

携帯で連絡がついて途中の場所で待って、拾って出かけることになりました。

少し予定より遅れましたが次の予定でアピタに出かけます。

フードスクエアーの片隅で
”レディスランチ”を頂いていると遠くから携帯を掛けながら歩いてくる仲間が見つかり、『ちょっと待って』とおにぎりをほほバリながら合流します。

今週末の日曜日は校下の社会体育大会で、その景品を各部が分担して調達し、金曜日に一斉に包んで熨斗かけて競技の名前と等を書き込んでいく作業があります。

我が広報視聴覚部は主に子供の競技の景品ですので、可愛いタオルや、力いっぱい詰まったお菓子の詰め合わせ等を10個単位で買ったりします。上へ行ったり、生活用品売り場に分かれたり、やっぱり携帯が大活躍です。

大きなカートに2杯山盛りでレジを済ませて”お疲れさん”と先輩からケーキセットを奢って頂きました。

さっきお昼を食べたのに大きなケーキがお腹に収まってしまいました。

大急ぎで帰って晩ご飯が出来上がったら、4時になってしまいましたが、何と額から流れたら汗が目にしみて痛みます。

ホット一息着いたら頼まれ物を持ってお山のの団地まで出かけます。

帰りにはもう夕日が沈みかけていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は≪仲秋の名月≫

2011-09-12 20:10:15 | Weblog

以前湯涌くの里でお月見の会があるとのお知らせをブログにアップした事がありますが、今日はいいお月見の会が出来そうです。

負けじと私も、月が街の屋根を越して出る時間帯を待って裏の駐車場に行って来ました。
昼間は気がつかなかった虫の音も、交差点を発信する車の音にも負けないくらいに賑やかです。

駐車してある人の車によしかかって、身体の揺らぐのを防止して、安物のカメラで、”夜景モード” ”オート” ”シーン”それもフラッシュを止めてみたり色々やって20数枚。

どうにかそれらしく見えるものが4枚。

お見苦しくもアップしました。

変わりに今日の午前中ジムの駐車場で見たジェット機雲もどさくさまぎれで一緒にアップ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は発表会

2011-09-11 20:44:01 | Weblog

当地区の敬老会は女性センターのホールで開催されます。

保育園さんのお遊戯などが有りますが、それに続いて公民館の教室の発表会です。

11時集合で短いリハーサルの後本番です。

華やかな衣装のソロに負けないくらいコーラスもド派手なブラウスを着ますが、
みんなそれなりによく似合って(?)います。

大きな舞台用のイヤリングを沢山持っている方がそれぞれに貸して下さって何と私まで大きな“ダイヤモンド”のイヤリングをさせられてしまいました。まんざらでもありませんアハハ。

少しリズムがずれたりしましたが、皆本番がどうにか終わります。
≪あ~~スンダすんだ≫と言いながら玄関でお客様をお見送りします。

舞踊の方と揃って反省会ですが、ここでもみんな”げいにんさん”です。館長まで巻き込んで賑やかです。

なれない事をするとどっと疲れます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする