かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

リハビリ原点

2019-06-20 20:43:32 | Weblog

今朝デイケアへ行きましたら机の上に何だか素敵なものがずらりと並んでいました。

リハ友さんが家から持ってきたという羽子板です。
一つ一つ台に乗って立てられているのをよく見ると丁寧に布で作った干支飾りです。

「初めてこのリハビリを始めたころ”H"先生に言われて始めた手仕事」なんだそうで病気になる前に材料を買いそろえて作ろうとして居たものだそうで、何かしたいことがあったらしましょうと始めた物なのだそうです。
手芸好きで沢山の作品があるのだそうですが、きちんと保存してあるものの一つだそうで、利かなくなった左手で、ボランティアさんに助けられて作り上げたものなんだそうで、考えただけでもそれは辛い仕事だったと思われます。

早速リハビリ室の入り口に飾られましたが細かな仕事をみなさんに良く見ていただきたいものです。

久しぶりの5階カフェです。
リハ友さん差し入れのなつかしいドロップスをなめながら楽しいひと時です。

今日のランチは病院売店喫茶室でお弁当持参のリハ友さんと一緒に頂きます。
売店に新しい”軽食メニュー”が増えていましたので試食します。「低カロリー日替わり定食」なのだそうですが、一度食べて見ただけで終わりそうです。

そのまま午後は女性センターへ行きます。
前に車を停めて「今日は3階相談室にいます。」と事務所に報告いたします。
「はい金沢川柳勉強会ですね。」と答えが返ってきます。
難しい川柳の資料を読んでくださるのを聞き、近詠や課題の私の作を添削していただきますが、やっぱり中⒏になっていて「指を折って数えなくちゃだっめです。」と又また指摘されました。
今日も気持ちのいい青空でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はあじさいデ-

2019-06-19 23:17:58 | Weblog

先週は2日ともお休みしたので今日は久しぶりのデイケア-です。
筋肉もヘロヘロしています。

お部屋へ入ったらテーブルの上に沢山お紫陽花が乗っています。水曜日のお仲間がご自宅で栽培されていらっしゃるのだそうで、昨日写真で教えていただいたばかりの種類の花があり「あら~~スミダノハナビにダンスパーティーだ」なんて分かって嬉しかったです。おまけにラベンダーやマーガレットも咲いています。
花瓶にしっかり種類の名前が書かれていてわかりやすかったです。
帰りに見た玄関にも籠に入った紫陽が葉生けて有りました。

今日は主任さんに「内科の先生にもう少し心拍数の上がる運動もするように言われました。」と言ったら「じゃ自転車こぐ時にもう少し回転数を上げてやって見て下さいということで、チンタラチンタラ漕がないでしっかり回転数を上げて少し息が切れるほどで10分間漕いで見ます。

今日の廊下ギャラリーは”ガラスアート”です。

病院近くのスーパーで久しぶりに買い物をします。お菓子が安かったりで思わずいっぱい買いました。
もう一軒はお魚がいろいろあるので寄りましたがなぜかそこでもいっぱい買いこんでしまいます。
ひょっとして私は”買物依存症”なんじゃないかと・・・

今日のランチはおむすび屋さんで日替わりを・・・大通りに面しているのに窓からは緑がきれいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれよあれよというまに・・・

2019-06-18 22:04:37 | Weblog

今日は女性センターでDLIの皆さんと今年度のテキスト作りのために昨年度の分を見直しをいたします。

もうすぐ今年の【初心者のためのインターネット講座】の申し込みが始まります。

久しぶりにお会いしたお仲間とお話が弾みます。
私のブログを読んでくださってコメントを書いてくださっていた方が、「ブログを見たしるしに”いいね”をしたいのだ。」とおっしゃって指の形のいいねをポチっとされましたらそれは"facebook”まで飛んでいき、ログインしければならないということで電話番号を書きこみ名前と生年月日を書き、ついでにあれよあれよという間に”登録すみ”になってしまった。

横で見ていたもう一人のお仲間の素敵の写真のサイトが出て来て、彼女もお仲間の写真を見たいと"facebook”へログインして登録なったのです。
あくまでも女性センターのパソコンで登録しましたので家へ帰ったらまた新たにログイン出来るようにパスワードをしっかり書き留めたり、あれよあれよという間に”友だち”ができちゃいました。
3人でワイワイとてもエキサイティングなひと時でした。

まじめにテキスト見直ししなくっちゃと、今日はエクセルで来年のカレンダーを作ります。
皆さんカレンダー作りは何度か経験をされているのでそれぞれ可愛い令和2年ネズミ年のカレンダーが出来あがりました。

お昼には買って来てくださった”笹寿司”を分け合っておしゃべりランチです。
いつもながらの楽しいひと時です。

印刷前に今日も私は早帰りです。

公民館へ行き、館報の最終稿の校正です。
最後に部長さんが印刷やさんに渡せるようにして、主事さんに預けて帰ります。
今回の館報は新築なった建物も、年号も、ついでに紙面も画期的な新規格で出来上がりそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"日記”さまざま・・・

2019-06-17 23:06:38 | Weblog

中央公民館彦三館へ行きましたら植木屋さんがお庭の手入れに来て作用されています。
次回来た時にはさぞやさっぱりしていることだろう。

お隣の我が班の班長さんが皆さんの分も前田家の略系図をプリントしてくださいました。
加賀藩・大聖寺藩:それに富山藩・七日市藩それぞれの藩主を書きこみとてもわかりやすいものを図書館で探されたそうで、とても参考になりそうです。

今日の大学院歴史民俗科の勉強は前田土佐守家資料館学芸員の方です。
演題は「日記にみる加賀藩士の暮らし」です。

江戸末期から明治にかけて100石どりの武士がマメに朝起きて寝るまでをつづった”起止録”と名付けられた古文書を読み解くのです。
大学院時代に出合ってからとても興味があり「いわば私の20年来の趣味」だとおっしゃってとても楽しそうに講義されました。

七難しい古文書を読み解いて約40年にわたった日記を読まれているのだそうで「何時に起きて何時に寝る」のや一日がかりで山代温泉へ行き”あたらしや”に泊まり帰りに円八に寄った。なんてたのしいのもあり、東別院の大火なんて聞いたことのある日々をA3両面に少し大きめに書かれた資料で話されました。
上の段に原文。下の段に現代語訳があるとてもわかりやすい資料でした。

趣味がそのまま職業になるなんてこんな幸せなことは無いなぁと思てしまいました。

かあちゃん日記もへとへとしながら続けて来たが、毎日何時に起きて何時就寝とだけ書いて置ければいいなぁと思った次第。

帰りは今日はアピタで寂しく一人ランチです。

今日はイタ飯屋さんの冷製トマトパスタです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物ポイント

2019-06-16 23:53:52 | Weblog

私がいつも行くスーパーで買い物してレジに来ましたら店員さんが「ポイント貯まっていますがお使いになりませんか?」と言われて、きいたら「〇千円貯まっています」というので「使ってください」「あら助かったぁ~~」と笑います。
店員さんが言ってくれなかったら気が付かなかったのです。
そう言えば昔500ポイントたまると”パンパカパア~~ン”とファンファーレが鳴って500円のお買物券が出たスーパーも有ったりで、懐かしく思いました。

娘が「ドラッグストアーへ行くと日曜日はポイントが5倍になって、しかも500円券が3枚で2000円のお買い物ができるんだよ」と申しますので今日まで我慢して待っていてあれもこれもと買って来ました。
最近のドラッグストアーは日用品も揃っていて結構の買い物になりました。
今日の季節用品

今日は風は強く吹いていて時折思いだしたようにザぁ~~と雨が降ってくる。
困った日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうの言葉

2019-06-15 22:44:22 | Weblog

高齢者講習のことは、恥ずかしいから秘密にしたかったけれど、一応毎日の日記なので二日にわたって書きましたら、読んでくださった友人たちからおめでとうの言葉を沢山頂きました。
本物はお誕生日の前1か月にならないともらえませんので修了証は片づけておかなくてはなりません。

今日は午後から公民館パソコン教室です。
公民館の前には出入りの業者や講師の先生のための駐車スペースが2台分あります。
パソコン教室は先生がかっこいいヘルメットをかぶってチャリでやって来られますので「僕の分を使って停めたらいいよ」何ておっしゃってくださって気兼ねしいしい空いていたら止めさせてもらっています。(新館スタート我が長土塀公民館)

今日の勉強は最近基礎シリーズとしてお勉強していますので、”ワードで表を作る”です。

表計算ソフトはあくまでもエクセルですが、ワード文書の中でも表が作れるとということで「いろいろ制限がありますが便利なことも有りますよ」といい乍ら表を挿入いたします。

教室の仲間にはまだ”ウインドウズ7”の方が数人いますのでサポートのなくなる来年までに”10”をいれる相談もしていらっしゃるみたいで私も”8.1”なので10にしたいななどと思っています。

なって一発雷とともに雨が降ってきました。
明日は雨が心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新展望台

2019-06-14 23:57:07 | Weblog

昨日高齢者講習が終わり緊張から放たれた身はどこかへ行きたくなりました。
そうだ。今日こそ菖蒲園へ行って来ようと金沢市内を横断します。

菖蒲園へつきましたら残念!もう車も人もいっぱいです。
そこで先日パソコンで確認しておいた新展望台へ行ってみようとさらに上へあがりましたら、新しい道が上へとついていましたので上がって見ました。

素敵な空間がありました。人も少なくてでも残念ながら一番上の屋根付き休憩所?ヘは私の足では無理でした。
でも柵のついた場所に立って金沢市内を見、遠くの景色を嬉しく眺めてまいりました。
数年したらここも紫陽花の名所になってくれることでしょう。

お腹が減りました。買い物にはいったいイートインコーナーで買ったばかりのお弁当を一人淋しくいただいて帰ってきました。

さて今日のチョボラランチは時間がなくて一番近場のお寿司屋さんへ入ります。
美味しい特盛ランチにアツアツのあら汁をにぎやかにいただきます。

話題は相変わらずの口の悪い者同士のバトルです。
誰も止めませんが不思議というだけ言って終了します。二人に私が加わったバトルはあと二人がニコニコしながら傍観します。不思議なグループで今日はお別れです。

公民館の館報の初校が上がったので校正します。私はここでも中座して予約の入った車屋さんで壊れたサイドミラーを見てもらいます。
しっかりカフェいただいて大急ぎで買い物して帰宅。

夫が夕飯食べ出したのを横目で見て内科の診察へ走ります。
今日はちょっと血圧高めです。

1時間以上待って3分診察です。お薬もらって帰り今日のオシゴト終了です。
あ~~~今日も忙しかったなぁ

 

 

紫陽花の名所に

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習

2019-06-13 21:44:35 | Weblog

せっかく認知症テスト結果と一緒予約が入った高齢者講習なのですから、連日緊張ですが今日は自動車学校へ行って来ました。

たまたま学んだ自動車学校が廃校になってその後何度か講習を受けている学校に予約が入ったのでとても嬉しかったので喜んで講習に出掛けました。

今日の受講者は5人です。中に一人はマニュアル車での実習です。
苦手な急階段を下りて乗り場まで移動します。

車幅もアクセルの踏み具合も初めてで緊張します。”教官”がチビの私の為に座布団2枚追加してくださいます。

「ゆっくりゆっくり」と何度も言われながらコースを回ります。
クランクは無事通過。S字カーブでは脱輪。せんせいが「ここでは80%女性が脱輪しますね。」と笑っています。

一時停止でも少ししつこいくらいに停止します。(一時停止違反で引っかかったこと有)。
バックで車庫入れも成功(フーッツ!)

後は視力と教科書による講義です。
夜間視力や動体視力は5人中4人が要注意です。
懇切丁寧な運転を教授されて私と女性がもう一人無罪放免修了証をもって帰ります。
居残り組はあと一時間講習です。

帰りは教官の御厚意で私の車は一階の駐車場に移動させていただいてありましたので急階段は上らなくて一階玄関から車に乗って帰ります。
ややこしい通路ですので間違えないか影からそっと見守っていて下さいました。

昔は鬼教官だった覚えがありますが、今はただの優しいおじさんでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張しまくり・・・

2019-06-12 23:57:53 | Weblog

本来ならば今日はデイケアでリハビリに日なのだが、今朝は全く逆方向へ走ります。

東蚊爪町の石川県運転免許センターをめざします。
今話題の高齢者運転免許証書き換えに必要な認知症テストを受けるためです。
これに合格しなければ本当の高齢者講習が受けられません。

混雑して居るから中々受けられないといわれていたのですが、アッという間に予定が入りました。
今朝は9時半までに免許センターの3階A教室はいります。

懇切丁寧に説明を受け、テストにかかります。
今日の日付や生年月日を書きこみます。

3種類のテストを終わり、結果を渡されるのですが随分長く待たされました。
1時間以上待ちましたので、同じ試験を受けに来た方と待ち乍らお話をしていて事故多発の話や、「免許返納ができないねぇ~~」と最後はそこへ行ってしまいます。

三階窓からは特にお山や街が見えます。
目の下には大型のトラックの運転の練習でしょうか?ゆるゆる動いています。

それにしても講習はいろいろな種類があるんだなぁと感心して見てしまいました。

さて窓が3カ所開いて受講者に結果を知らされます。

かくして無事一次試験通過で高齢者講習の受講できる予約までされていたので明日はまた講習を受けに行って来ます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還付金?

2019-06-11 22:37:01 | Weblog

今日の”らくらくピアノ”は新しいお仲間も増えて、先生にお願いして買っていただいた現物が届いて、初めて梱包をほどいています。
協力して新しいキーボードが加わります。
私は背が足りないのでクッションを持参。膨らませて椅子の上へ置いたら先生が見つけて大笑です。

8月の高砂演芸会に向けて合奏の練習です。
左手はそれぞれが出来る範囲で伴奏が入ります。
ですから指一本の伴奏もありなのです。

ボリュームを各自最大にしてゆっくり演奏します。

会長さんが私の耳もとへきて「私も自分が立ちあげに加わってここまで来たのだからやっぱり良い演奏をしたいですよね。毎日練習して下さいね。」

アチャぁ~練習してないのがばれたか!!!

アッという間に練習時間が終了!。

帰りに元町福祉保健所へ寄って「現況届」を出してきます。
「還付金の期限はどれ位前から申請できますか」なんて聞いていたら〇〇詐欺みたいと自分で可笑しかったです。
取りあえず係の方に優しく受け付けていただいて終了です。

さて今日は用事があって”T"さんへ電話したら「今アピタにいます」というのでそれっとかけつけます。

今日のランチはフードコートで最近出来たお店のどでかいコッペパンサンドウイッチを彼女がっ買って置いてくれましたのでお店のコーヒと一緒に頂きます。
またまたかぶりついて半分以上食べてから写真を撮りました。
大きな買い物も終えていた彼女に待ってもらって一緒に帰ります。

荷物が出来たのでフラットバスで一回りして帰るつもりだったのだそうで、彼女の家まで送ります。

彼女の家は芸術村の近くです。どこで鳴くのか知りませんが"カッコ-”の声が聞こえます。
ひとしきり鳴き声を聞いてから帰ります。

何だかシアワセ~~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする