かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

なつかしい・・・

2019-06-10 22:13:58 | Weblog

今日の大学院は雨の中を濡れて入ります。

駐車場の後ろに夏椿が咲きだしました。

今日の勉強は「城下町金沢の建築文化とまちなみみ」です。建築家の教授です。
スライドで古地図から金沢の町並みがどう出来てきたかのお話です。

古い町名が出て来たり良く通る道筋に建っていたりで興味深かったです。 
武家の家と町家の違いや足軽屋敷の門だったり「へぇ~そうだったの」なんてお話も多かったです。 

小さな町家は建てなおしも出来ず取り壊してもほんの小さな駐車場にしかなりません。
でも最近は極力リフォームして何だかおシャレに生まれ変わったりしているけど、昔の友人のおうちで見た広くて立派な掛け軸のかかった床の間がある家など懐かしい写真がいっぱいでした。

帰りにこども図書館前を通りますが3月末で閉館しましたがいよいよ取り壊しにかかるのかな?
また一つなじみの建物がなくなります。

雨も激しく降っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスメイトの誇り?

2019-06-09 21:52:54 | Weblog

今日は音楽堂へ行って来ました。

クラスメイトの所属する合唱団の40周年とおかあさんコーラス全国大会でグランプリをとった記念コンサートだそうで、先日チケットをいただいていたのです。
一緒に行く予定だった友人は急用で私は一人淋しく行って来ました。
少し早く行きましたので、金沢駅の東口駐車場の車椅子マークへ入れました。

開場前に行列ができます。ものすごい人数です。
音楽堂のコンサートホールを満員にする実力は恐れ入りました。

ママさんコーラス用の曲あり、クラシックあり、ジャズもありで流石さすがです。
きれいにそろった声にうっとりです。

いろんな振り付けも揃っていて見ごとです。

終わって団員の皆さんは送りに出ていらっしゃいましたが人混みを避けてやっとこ円筒形のエレベーターで下へ降りて帰路につきます。

改めて厳しい練習に耐え自分自身もあちこち大病しながら40年間も頑張ってきたクラスメイトにあらためて『拍手を送ろう!』です。
真似は出来ないが見習う姿勢だけは持っていたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠惰な1日

2019-06-08 23:28:17 | Weblog

今日は二人とも何も予定がありません。
息子も出張です。

朝ごはんが済んでからもぼんやりテレビを見続けます。

録りためて有る中から二人が興味ある番組を探して主にドキュメント番組を見ます。

そのうちお昼になります。
冷蔵庫を覗いて少し賞味期限が切れたピザを焼いてお湯でカップスープを作り、ペットボトルのコーヒーを飲み残り物のサラダを食べて一食終了
いつもの和風総本家を見ています。

2時近くになってやっとおオミコシを上げて買い物は雨の日用のアピタへ参ります。何だか今日はお客も少ないね。

珍しく2階を一回りセールのジャケットを買い今日の晩御飯をチョコチョコっと購入。

怠惰な一日が終了!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2019-06-07 23:28:58 | Weblog

今日は一日雨予想でしっかり雨用ヤッケを着て帽子をかぶって車に乗って出発です。

チョボラのみんなも元気です。約一名、救急で入った仲間も病衣のままボランティアをしに作業室へやってきた。看護師さんに許可をもらったのかな?
何しろ我がチョボラは作業中のおしゃべりも大事なんだから・・・

帰る頃には雨は上がっていたが思いだしたように激しく降りだしたり、不安定です、

今日のチョボラランチは近場組と、とんかつ屋さん組とに別れましたが私と二人はすぐ近くん食堂です。

びっくりするほど満員でした。

今日の日替わりは”豚の生姜焼き”です。
食堂の向かいのは医者さんは先生も奥様もバラ好きなんだそうです。


ラジオで「梅雨入り」を知りました。
夕刊にはバッチリいい写真が入っていました。

何しろ今年は5月の日照時間が記録的だったようでその挙句に急にやってきた感の梅雨に、しかもやけに今日は”梅雨寒”で身体がついて行けないよ~~~

相変わらずスマホやタブレットではコメントが入らないと友人が申します。
私自身も”投稿”すると「内容をご確認下さい」とメッセージが来ます。どうしたもんじゃろうか?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はデリランチ

2019-06-06 22:26:12 | Weblog

今日のデイケア
そろそろ梅雨バージョン。可愛い折り紙の子はオタマジャクシに見守られて可愛い雨合羽を着て長靴履いています。

掲示板もすっかり梅雨ですね。

5階カフェではミスターセンパイの撮られた伝統工芸展に飾られたお茶花の写真を見せていただきます。
さりげなく置かれているがその花材の豊富さにあらためて感心いたします。

奥様からの差し入れの、銘店の美味しいサブレをいただきます。
えらくデラックスの五階カフェでした。

用事があって今日はリハビリお休みだったリハ友さんが少し遅れて参加です。
顔を見ただけで何だかほっとする一週間です。

解散してから今日はいつものお弁当がないというのでリハ友さんと二人、彼女のリクエストで”六つ星レストラン”へ行きます。

たっぷりのお野菜に選んだメニューはお肉です。
そのメニューを選ぶために渡された赤色マジックはふたがしてないのに気が付かず手に持ったらしっかりパンツについてしまいました。
(みな様もメニューを選ぶ時のあかマジックにはご注意ください)

今日は晴天に涼やかな風が吹き、何ともいえないさわやかな一日でした。
我が家のバラがいつの間にか一輪咲いてくれました。ありがとうね”バラさん”

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい所・・・

2019-06-05 23:55:39 | Weblog

今日のデイケアのお花は”ばら”
それと中庭のプランターに咲いていたパンジーがみなきりとられて生けられていました。

終わってから近くにある私の担当のケアマネさんが所属する介護ステーションへ、先週いただいてきた意見書を届けに行って来ました。
利用者さんが10数人何か手造りをされているのを横目で見ながら書類を預けて来ました。
郵便局へ寄って支払いを済ませたらちょうどひる時に差し掛かります。
”T"さんに電話をします。「お昼食べるもんあるがか?」「何にもない、この前リハビリの先生から聞いてきたお店へ連れてって」ということでメモを見ながらナビにいれて出掛けます。

わかりやすいけれど、随分長い道を走って8号線へ出てとたんに確認しました。
≪ずいぶん来なかったけれど名前が良く変わってるお店≫でした。

メニュー数がいっぱいあって取りあえず注もんいたします。
迷った挙句に”豚ときくらげ炒め”

彼女は”チンジャオロース”です。
サラリーマンさんがいっぱいです。

あ~~~今日もカロリーオーバーだなぁ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証自主返納

2019-06-04 23:45:53 | Weblog

最近運転免許証を自主返納した友人が少し変なのです。

親戚や家族に言われたのか5月いっぱいで返納すると心を決めて、その日がやってきました。
数日前に会いましたが何だかイライラ感があり、いつもの愉快な彼女ではありませんでした。
家族に付き添ってもらって警察署へ行ってきたのだといいます。

市町別運転免許証自主返納支援について

金沢市

【対象者】75歳以上  ※経過措置者を除く

 【支援内容】 

下記全てを交付

高齢者公共交通定期購入費助成制度
・バス等(北鉄、IR、JRバス)の定期券の購入費に対する助成
  2,500円/月
(申請日から1年間のみ。ただし、自主返納日から1年以内に申請が必要。1年経過後は、1,000円/月の助成)
・金沢元気わくわくクーポンの提供

※H29.10月の制度改正により、年齢対象が70歳から75歳に引き上げられたが、平成29年度中に70歳以上になった方は経過措置として、75歳になるまで旧制度の「シルバー定期購入費助成」が受けられる。
シルバー定期購入費助成制度
・北陸鉄道シルバー定期券の購入費に対する助成
  2,000円/月
(自主返納日から1年間のみ。1年経過後は、1,000円/月の助成 )
・金沢元気わくわくクーポンの提供 

詳しくは下記まで

http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/taisaku/kourei/invite.html

返納したらこんな特典があるのを知っているのか聞いて見ます。
全然知らないと申します。

それに何処へ行くのも車を出していた彼女ですからバスに乗ることを知りません。シルバーカーを押して出歩いたこともありません。しかもいま彼女の自宅は建てなおしで仮住まいのアパート暮らしですから最悪です。

今日は彼女を誘っていつもの彼女の友人を乗せてゆめの湯へ行きます。

駅からの無料バスに乗ってもう一人の友人もやってきました。ノンアルコールをいただいたりして食事します。
私はオムライスをいただきました。

今日の演芸は御供田幸子一座です。

心ここにあらずで気もそぞろここ三日間ですっかりブルー状態です。

私は午後は公民館の女性学級開級式ですの出ぜひ出席したいと先に帰って来ましたがどうなったか心配で夜電話しました。

お嫁さんにお迎えに来てもらって帰ったそうで、ばあちゃんコントはお相手の浪花さんが入院して居るのでなかったそうです。

少しでも時間があったら彼女を乗せてドライブに出も行ってこなくちゃと”M"家名物の認知症サロン(?)が出来上がるまで、なんか気晴らしになることでもしなくっちゃいけないなぁと思った次第です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓄音機館

2019-06-03 21:29:22 | Weblog

今日は大学院の”施設見学”の日です。
中央公民館彦三館に集まって近くの市の施設の見学です。
皆さん徒歩で、私は車で現地へ移動します。
まず泉鏡花記念館です。
去年も施設見学は鏡花記念館と蓄音機館でした。2館共用の駐車場がありますので停めさせていただきました。

文芸館や安井金箔館などもありますが殆どはこの2館です。
一時間ずつで移動です。
鏡花記念館で御朱印帖ならぬごミュ印帖なんて売っていて思わず笑ってしまいます。
「金沢の小さな美術館限定」なんて書かれていました。

つづいて蓄音機館へ移動します。
ここではちょうど11時から館長の≪蓄音機聞き比べ≫のお話があります。
去年は時間の都合でお聞きできなかったのでとても期待して待ちます。

先ずエジソンの発明した丸い音源の蓄音機を聞きます。
なんときれいなピアノの音が再現されます。針はダイヤモンドで100年以上再生できるのだそうです。

丸いレコードになってから画期的に沢山作られることになったのだそうで、キャビネットの中のラッパが幾重にも曲がって素晴らしい音が出るようになったのだそうで、とても100年以上も前の録音されたものとは思えませんでした。

時にはラッパを外した音や、キャビネットを閉めたり、ラッパの向きを自由に変え乍ら聞いたりとても迫力のある音楽が聴けた素晴らしい時間でした。

そこで自由解散なのですが、この界隈にお詳しい副班長さんの計らいですぐ近くで昼食を頂けることになり喜んでお供致します。

鏡花館からほんの数歩のおそばやさんです。 


いろいろお話しながら我が16班の親睦が深まりました。
久保市さんの向かいです。


皆さんいろいろお気づかい頂いてありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶花展

2019-06-02 18:45:41 | Weblog

最近道路沿いの植え込みを大々的に剪定して居るのをよく見かけます。
咲き誇っていたつつじもきれいに四角に刈りこまれました。
この時期にしなくてはいけない作業なんだと思います。

我が家みたいに思いついた時にバッサリ丸刈りにすると全く花がつきません。
あれもこれも手入れしないから来年はどれもこれも花無しの一年でした。
・・・が、今日見つけました。ずっと下の方に小さな花芽が一つ二つついています。
あまりの可憐さにしばし見とれておりました。

示野の道路沿いの山法師にぎっしりお花がついていました。

今朝も百万石まつりの続きがいろいろありまして、今朝は地域の子供たちの太鼓行列が通りすぎて行きました。

今日は恒例の百万石まつりに開催される≪古流 松柳会・茶花展を見て来ました。
ここ数年は町中のお祭りにはとてもそばへは寄れませんので行くことが出来ませんでしたが、以前は毎年見に行くのが楽しみでした。
今年も招待券をいただいたのでどうして行こうかとさんざん考えていましたら、息子が買い物について来てくれて、そのまま香林坊まで送ってくれて、また迎えに来てくれましたので助かりました。

撮影禁止で画像はありませんが

「こんな花材を集めるのはさぞや大変なことなんでしょうねえ」と真剣に思いました。

会場には金沢市内の淑女がみんな集まったかと思う位に満員でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見書

2019-06-01 23:49:15 | Weblog

元号が令和になってアッという間い一か月が経ちました。なんと早いこと!

介護認定の更新時期が来ました。
水曜日に訪問を受けたケアマネさんから、掛りつけの先生に意見書を書いてもらうように言われて、木曜日は休診日でしたので昨日の金曜日にチョボラが終わってからクリニックへ行って診察をしてお願いをして来ました。
出来たら私の携帯へ電話してくださるようにお願いして帰って来ました。

今日は珍しく息子もお休みでゆったりのんびりしていましたら、クリニックから9時前に電話が入り、「意見書が出来ていますから取りに来てください。今日は1時までですから。」と言われて思わず「え~~?昨日の午後お願いしたのにもう出来たんですかぁ~~」と大声を上げたら向こうで笑っていました。

皆さん中々意見書をいただくのに時間がかかると嘆いていたのでうれしくて飛んでいってきました。

午後は本当に久しぶりでパソコン持って公民館へ行って来ました。

前回から「基礎編」だそうで、今日はワードで町内会のレクリエーションのお知らせを作っています。
ベタ打ちした文書を見だしや日時。「記」と書いて改行すると真ん中へ入り右下に「以上」と出て来るのを体験したり、書式をコピペしたりしばらく使わなかったのでみんな賑やかです。

今私のブログで困ったことが起きています。
数カ月前に長いメンテナンス時間があり突然編集画面がリニューアル致しました。
その後まず今迄コメントを入れて下さっていたリハ友さんが「スマホでコメントできないよ」とラインが入りました。

その後度々「≪画面をご確認ください≫と出て来てコメントできない」など何人もの方からコメントできないというお知らせをいただきました。

私自身もスマホからはコメント出来なくなってしまいました。
訳も分からないままに私では手の打ちようもありません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする