葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

蛙の新種。

2015-01-03 20:48:51 | ブログ仲間

    一度書いたことが消えてしまうと、何を書いていたのか思い出せな

いこともありますが、今は思い出してこんなことでした。

    寝ていても起きていても、休んでいても働いていても、生きている

人にも死んでしまった人にも、お正月がきて三日たてば

(ここまで書いて、食事に呼ばれたのでした)

三日たてば (何と書こうとしたのだろう、やはり書いた部分は出て来

ても、書こうとしたことは出てきません)

つながりなくいいますと、寝ている人休んでいる人の時間感覚を大切

にしたい、というのです。 起きている人働いている人の時間感覚で動

いている一般社会ですが、お正月の一時期その感覚が是正されます。

その間少しユックリズムに触れるのですが、もちろんたちまち分単位

秒単位で儲かっ たか損したかが問われる 「仕事社会」 に引き戻され

ます。 しかし、そういう 「仕事社会」 に戻らない一群の人々がいます。

我等高齢者族です。 この一族でも 「仕事社会ペース」 をマイペースと

している人がいるでしょう、でも無理は続きません。

この高齢者族のペースを社会に反映して行くことが、安定した日本社会

到来に必要なのです。 そのためには高齢者が自分達のペースを発信し

ていくことです。 ブログを見ていて思うのですが、それぞれのペースが反

映してます。 一人ひとりの発信が発言という意識的なものでなくても全体

としては社会的発言としての意味を持ちます。

 

ひとり一人のブログの社会的意味などに気が向いたのも風邪と歯痛の

効用で気を紛らすに役立ちました。

はじめは、タイトルの内容でだけと思っていたのですが余計なことに気が

移りました。

気分転換この記事を載せておきます。(「しんぶん赤旗」1/3)  

私のkaeruも新種でブログで何かを産みます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする