ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

支那そば きび 品達@品川に行きました(5月7日)。

2014年05月24日 01時28分16秒 | ラーメン 23区
あー


品川かぁ!


ってもうこれ書いているときは品川勤めなんですね。


打ち合わせとかあって品川へ行くことはあっても


勤務地になるとはね。


はは



そんなこんなで品達の初期店舗の1つ


支那そば きびでやんす


昔はよく神田の方の本店は行ってなぁって


最初にお猪口に入った小梅が出てきたり、店員さんが気さくだったり


懐かしいなぁ



ってことで、浅草ブラック


そーゆー商品名なのです。


ブラックって聞くとあれやこれやあるそうですが


よくわかんないので気にしません。



おぅ


黒いねぇ


ずずぅ。。。


たまり醤油系の甘めのお味


色の割りにはしょっぱくないっていう路線


がしかし、これは悪くない悪くないぞぉって



ずずず。。。


うんうん。ウマイっす(゜▽゜*)


細めで軽い縮れのあるタイプ


スープの絡みがよくってネギの甘みが味にアクセントを与えます。



平たいメンマと



チャーシュー


この絵面だと尾道的な何かを感じるのは気のせい



きびって美味しいなって改めて思ったりもしたのでした。


ごちそうさまでした。ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどる屋@新宿に行きました(5月9日)。

2014年05月23日 01時27分45秒 | ラーメン 23区
大久保にいる間に行きたいねって


よし!行こう!



こんどる屋!


イイ天気だねぇ~



おや?


ふむふむ。これはイイものですよぉって


券売機にお金を入れて迷わず


ざる中華!え?何玉??


量は思ったより控えめな気がするので



気合入れて!3玉と言いました!


この美しさにクラクラきてます。


このまま引っくり返ってもイイのですが



食べてから引っくり返りたいのです。


綺麗な麺ですねぇ


ざる中華にすると麺の細さに改めて気づかさる。。。気がします。



ずずず。。。


スキッとした麺の切れ味にオツユに溶け込むヤシオマスの旨さが絡みつき


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


一足早い夏が来ました。


オツユの味は濃い目なのでちょっとつけてズズッと啜るが旨いと思うのですが


5回に1回はどっぷりつけて食べてみたいという衝動にかられます。



麺と一緒に食べやすい細切りのチャーシュー


ウマいっすわ



メンマと青菜(小松菜?ズーッとほうれん草かと思ったり


優しい味が組み合わせるとそれは刺激的なインパクトとなると思います。


絶な妙です。



スープを割ったその中に麺をソっと忍ばせる


ざる中華から感じるラーメンの趣き


春だけど夏的なこの時期にピッタリの締めくくり



ペロリだね!


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や でこ(プレオープン)@新丸子に行きました(5月21日)。

2014年05月22日 02時12分56秒 | ラーメン 23区
西小山にあった月音がラーメン作りに熱い思いを変わることなく


その夢が



新丸子で叶えることができました。


最寄りは新丸子から徒歩3分程度。武蔵小杉からも近いです。



麺や でこです。


今日と明日(21日・22日)はプレオープンです。



5月26日11時半がグランドオープンです。


ちわー!


どーも!たにぐちです!


別名シカです!


わかる人はわかりますw



ってことでプシュー!っと


ビールあざーす!



1人前です。


冗談です。


折角の人の入りなので枝豆とビールでご歓談



鶏チャーシューさいの目バージョン


あぁ美味しいですねぇ


ユズコショウ入ってるかな?アッサリの中にあるアクセント


ウマいっすわ



サーセン!


関東イチの酒豪として頂戴します。



ほほぉ♪


読んでるだけで飲めます。


想像で騒々しくなります。


失礼しました。



ウーロンハイです。


すみませーん。急遽ご用意いただきました。


ちなみにウーロンハイは健康酒なんですよ。キット



だから2杯飲みます。


食欲増進です。


ははは


さぁこのあとはいよいよ



旨いるどらーめん塩(白湯)です。


むむ!


これは濁りは旨味の綾鷹現象です!


アガりますねぇ~


香りよいスープは


なるほど~マイルドですねぇ


そして旨みが偏らず、それでいて物足りなさなく


例えるのが難しいです。それは決して悪い意味でなく


こういうタイプの味って食べたことないなぁっという


簡単言うと美味しいです!


ダメ?


では!麺を食べましょう



ずずず。。。


菅野製麺の細めストレートタイプです。


細めですが細すぎなく、スープの絡みが良くって


パンッと弾くような食感を持ちつつ、滑らかな表面はノド越しの良さ


これは美味しいですねぇ~(゜▽゜*)


スープとの相性の良さっていうのが凄く伝わります。


プレオープンですが


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!



鶏チャーシューとかオクラとかシメジとか


具の構成が楽しいですねぇ~


刻んだタマネギが徐々に甘みをスープに加えてナチュラルな味の変化がありますねぇ



こりゃウマいわぁ~


そそ。ナチュラルに酔ってたのでフラフラとラーメン1杯食べきっちゃった


なんだろう。あんだけ飲んでたのにね。


中華そばも美味しそうですね。


シェアしましょうなんて言いつつ、それをスッカリ忘れちゃいました。


ごめんちゃい。



川崎市民としてはちょっと見逃せないお店だと思いますよぉ~


また食べに行きま~す


美味しかったです!ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら 星乃@四ツ木に行きました(5月18日)。

2014年05月20日 01時41分33秒 | ラーメン以外の食べ歩き
世界


いや日本


いや東京から神奈川にかけた狭い地域を食べ歩いている


私が



四ツ木に行く理由


人生2度目の四ツ木ですが1週間で2回目というハイアベレージ



キャプテン翼の街にある地域密着型都市型エンターテイメント!


それが!



星乃です。


地元に愛されたお店です。


ランチやってます!


それは意外と地元に知られてないかもしれません。


意外とですよ。



こーゆー箸置きにグッときます。


情緒があるっていうかね。ネ



さぁ!いくよ!


ヱビスビールはちょっとイイビールなんて言うけれど


だいぶイイビールだと思います。


ヱビスビールからCMのオファー来ないかな?



アサリです。


アッサリしてます。。。


最近はアサリは不漁なんですってね。


大きすぎなくてヒトクチで食べるにちょうど良く


そして美味しいという真実



メニューです。


ちょっと角度がついちゃってわかりづらいですが


左の端の方に


寿司もにぎります!


って書いてあります。


握ってるの見ますた。凄いねぇっていうぐらい


ここ寿司屋かよ!みたいな


そして今日のオススメをマスターがテキパキ説明します。



そのオススメの青柳とマグロをいただきます。


ちなみに奥に写っている黒い羊羹みたいなの


私のスマホです。


この青柳は甘みがあって臭みなんて一切無い!


肉厚な青柳が素晴らしいです。ヒモもついていて


鮮度の良さは抜群です。



マグロです。


群を抜く美味しさ。それが抜群です!


濃厚なマグロの美味しさに合う飲み物


それが!



ヱビスビールです!


最高です!


サッポロビールの方、いつでも待ってます!


えぇ酔ってます。


でもビールってお食事に合うからイイですよねぇ


例えば



賀茂なすの田楽なんて


ちょっと甘めの味噌が肉厚のナスの美味しさを引き立てます。


そしてビールをぷしゅー!っと


ガリが添えられています。辛みと甘みのアクセント


それでは星乃名物を今から頼みましょう。


あーマスター?


ワタシは今、天丼を食べようかスパゲティを食べようか悩んでいるんです。


どうしたらイイ?


「お好きな方を食べてください」


素晴らしい。これ直接聞くと凄くウレシイです。


そして痺れますねぇ~


当たり前のことだからシレっと言える潔さ


自信が無ければ言えません。


それではワタシも豪に入ればレッツゴーと言いますので(言いません


自分に正直になります。ここは天ぷら屋です。



スパゲティです。


ははは


出てきました。ちなみに注文の仕方はこう


スパゲティをペペロンチックにお願いします。


そしたら



こう


雪平鍋でスパゲティを茹でます。


雪平鍋は大きいですよ。ヤットコで持つタイプ


これが1分で茹で上がります!


秘訣は?お店で聞いてね。


さぁ食べよー!!



遠慮なくハシで食べます。ここは天ぷら屋ですから


ずずず。。。


ははは


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


野菜とソーセージの旨さがシッカリして


ソーセージもこれたぶんスーパーに売ってるようなアレだけど


間違っていないこの選択!


そしてペペロンしてるんです。辛くて香ばしくて



ダシが味つけが絶妙ですなぁ~


あのですね。ハシが止まらないの


美味しくて!



一心に啜ってました。


結構量あるんですよ。それをスルッと食べさせるのは


マスターのウデだよねぇ~


ここにクリームを入れるとカルボナーラチック


ここにケチャップを入れるとナポリタン


もうこれで3品!


あ、天ぷら食べてないなぁ


ま、そんな日もあるさ。



ペロリ!まるごといただきましたっと!(゜▽゜*)



そしてお茶とデザートです。


自家製杏仁豆腐と自家製のお茶


美味しさに抱かれました。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばはうす 不如帰@幡ヶ谷に行きました(5月18日)。

2014年05月18日 15時03分59秒 | ラーメン 23区

今日はここ!


ってことで。。。8時半に13人目


マジすか!たぶんキット最短記録


早いねぇ~



あっちゃんの御厚意で9時半に整理券が配られました。


それでは今回の限定です!



チョコバナナパフェ!



失礼しました。


他の人はビール飲んでたね。朝からやるねぇ~


僕はスイーツ系なんちゃらだから


さて改めて


並び初めてから約3時間半!



長州黒かしわの鶏そば ~醤油~


です!


もーねー。並んでいる間から香りでご飯かビールを1杯イケちゃうぐらい


肉の旨味詰まった香りっていうのはそうそう感じることができないですぜ



この美しさたるや。。。世界遺産にそろそろ登録されてもイイんじゃないかって


思っているのです。でもスゲー混んじゃうからやめよう。


なんてことを思いつつ



ヒトツの美ですね。


脂の美しさもそうですが、肉の美しさ。妖艶です。



ずずぅ。。。


ヒャッハー!(゜▽゜*)


んじゃ!こりゃ!!


鶏が鶏であるために鶏の脂に頼らない鶏本来の美味さ


あ、脂が悪いって意味じゃなくって、脂の旨味を凌駕する肉から出る旨味っていうことでして


そして醤油のたなびくような、そして徐々に消えていく余韻の長さ


こりゃ美味しいですねぇ~(゜▽゜*)



グハ!ウメー!!!Σ(゜□゜)


あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁウマイわぁ!(゜Д゜*)


え?まだなんか喋んなきゃイケナイ?


細めのストレートタイプの麺は不如帰では馴染みあるタイプです。


通常の麺との差があるかもしれませんが、普段の蛤仕様と今回長州黒かしわでこうも変わるかというぐらい


麺を啜った時の印象は力強くもあり、しなやかでもある美味しさ


それは麺を殺さないスープとの調和。初めて食べるのに不思議と感じる超安定感



レンゲでソッとすくって食べてみれば


卒倒するほど美味しくて正直前なんて見てないよ。


ラーメンしか見てなかったよ。美味しくて



メンマはいつものメンマ(だと思います


なんかここにきてようやくホッと一息つけるような



グハ!ウメー!!!Σ(゜□゜)


スープの温度が下がるにつれ醤油の美味しさっていうのを更に感じることができる気がします。



おー!この食べ方はありだ!


スープを吸った白髪ネギとメンマのコントラスト


ビールが合います。キット



瞬食!


食べ始めからここまで5分ですって。デジタルって凄いよねぇ~


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野郎ラーメン 三軒茶屋店@三軒茶屋に行きました(5月6日)。

2014年05月18日 03時35分03秒 | ラーメン 23区
ちは!


ちょっと前の話で恐縮です!


最近あちこちで見かける野郎ラーメンって食べたことなかったので



サンチャに出没!


一応昔の地元っていうか釣り堀には1回行ったことあったなぁっていう三茶の経験値


野郎ラーメンの由来はまーそのーよく知らないけど


JとかGとかそんなカンジを手軽に食べるっていうことなのかなとか


ほら、敷居の高い居酒屋とかに入るのにルールがわからんとあれやこれやみたいな


今はwikiとかググれとかで情報過多ではあるものの、やっぱり緊張するっていうものだと


二郎もヤサイアブラカラメニンニクとか


それはさておき!


ってことで



いきなり味噌野郎ラーメンを頼むっていうのもまたどーなのかーと


自分自身に問いかけつつ、ならばと天かすと北海道産高級粉チーズも追加!ってね



味噌の場合は炒め野菜になる模様


このあたりからして味噌イコール炒め野菜っていう不文律ってことかな



平打ち縮れの太めタイプの麺です。


プルンプルンしてこの味噌スープに合うよって


オイシーじゃんって


でも量はさほど多くないです。



では野郎味噌ラーメン俺バージョンのつくり方


初めて来たのにね。それはさておき


天かすと粉チーズを用意して



天かすと



たっぷりの粉チーズ



そこへ



適量のニンニクを



あららららららららららららららら


ドロンドロンになったぜ!


粉チーズをここまでタップリ出すなんてむしろイイじゃん!


実際、ウマイと思ったし


ニンニクが消し飛ぶほどの個性豊かな味わいです。


でも今度は粉チーズと天かすのどちらかでイイと思います。


なんだかね。ご飯欲しくなっちゃったし



ここじゃないけど、たぶんまた行くと思います。


ごちそうさまでした。ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越らーめん えにし@戸越銀座に行きました(5月17日)。

2014年05月17日 18時21分00秒 | ラーメン 23区

えにしの春麺


第3弾!


2番目はスッカリ見落としてました。



ってことで今日はえにしの日


フワッとするような気持ちのイイ晴れの日の下



オーガニックウコンですってぇ!!


たぶん凄いです。キット



ワォ!(゜▽゜*)


ホントに凄いやこれ


ピーマンの緑に合わせるように肉味噌がキレイに輝いて見えます。


麺に練りこんだウコンの作用もあるのかな?



ピーマンは子供頃から好きなので


このプレビューはアガります。



えにし謹製チャーシューです。


炙りがきいてます。



そして目玉焼き


これイイですねぇ!


手間はかかると思いますがこれはイイです。


玉子特有のまろやかさにより全体的に味がマイルドになるところを


目玉焼きは焼いていることから独立した1つの具として


主役はあくまでも肉味噌に味付けされた麺であること


それでいながら箸休め的、黄身をまぶすことで極地的に濃厚に


些細なことかもしれませんがワンランク上の味とはこういうことなのだと


なんて難しいことはあまり考えずに麺をグルングルンかき混ぜます。



ずずず。。。


うん!(゜▽゜*)


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


フェットチーネみたいな幅広のストレートタイプの麺です。


肉味噌の甘めですが辛さも適度にあって麺に美味しさをコーティングします。


肉味噌自体やや味が強めですが、麺もその味を受け止める強さがあるので


とても美味しいです!(゜▽゜*)



緑だけどピーマンにあらず


茎わかめかな。大きくてクキクキした歯ごたえがイイねぇ~



こうして玉子を好みの量を絡ませて食べるのもイイですよぉ~


うん。麺からウコンが溶け出すのかな?


食べていて後半はカレーを食べているみたいな感覚です。


ウコンってターメリックだからそーなのかな?


ここにご飯を入れる衝動っていうのは至極当然のことだと思います。



と思いつつ食べきった!


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


18日まで!そして詳しくはここ


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷家@川崎に行きました(5月5日)。

2014年05月16日 01時22分49秒 | ラーメン 神奈川県

ドドン!


立派な看板ですねぇ


雷!イイですねぇ


よし!食べよう!



ラーメンカタコイスクホウレンソウライス


昼じゃちょっと重くても、夜ならチョウドイイ組み合わせ


ここで中盛りにしていないのは


家系スープはライスのおかずになるという不文律



カタメに茹でられた短め縮れやや太めの麺です。


ずずず。。。


ウマイ!~~~\(゜▽゜*)!!


やっぱ家系って美味しいよねぇ~


正直大盛りでもイイと思うのですが


トータルバランスを盾にその欲求打ち勝つ勇気が時に必要です。


スープは濃いんだけど、くどくなくって、美味しいスープってさ


美味しいんだよ(´д`*)



ホウレンソウ!


報告・連絡・相談!


じゃない方!


ボリュームを増しつつ体に負荷をかけないオススメトッピング



スープが染みた海苔で巻くライスのウマイこと旨いこと


ご飯足りるかな。。。


エイ!



麺とホウレンソウを乗せてマイ家系ミニ丼!


あぁ美味しいなぁ~(゜▽゜*)



美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケバブファーム@自由が丘に行きました(5月4日)。

2014年05月15日 21時57分44秒 | ラーメン以外の食べ歩き
びぎ屋のあと


天気イイんで


徒歩徒歩とウォーキング


そしたら自由が丘におりました。


小腹が空きました。


ラーメンはお腹イッパイになりすぎる


かと言ってスイーツなんて男一人には恥ずかしいし



お。ここでイイか


すしざんまいじゃないよ



自由が丘 × ケバブ


さーて。どうしようかな!



お!野菜だけのケバブがアルジャーンに花束を


もはやケバブの定義ってなんだろかって思うけど


大切なのは心です。キット



レモンライムソーダってなんだか


カッコイイじゃん。自由が丘だし。



ホントにカッコよかった


フリーヶ丘だね(?



野菜たっぷり!


美味しくってヘルシー!


あ、店員さんとの会話も楽しかったです。


ごっそさんでしたっと。じゃまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 びぎ屋@学芸大学に行きました(5月4日)。

2014年05月15日 00時41分31秒 | ラーメン 23区
食べたいものを食べる


ダメですか?



びぎ屋です。


なんかねータイミングが合っているような


そうでないような


でもさ、食べたい時と行ける時ってのが重なった時がオイシイ時


ところで今何時だい?



つけ麺です。味玉付の食券もございます。


つけ麺の食券を買って味玉もって思ったら味玉の食券もあります。


さて


これを安定と言わずして何を安定と指すのか


パッと思い浮かぶのがこのお店


だからつけ麺を食べる。今日はラーメンっていうよりつけ麺って気分なんですよねぇ~って



ずずず。。。


グハ!ウメー!!!Σ(゜□゜)


平打ちで細めのストレートタイプ


冷水で麺を締めてシッカリ水を切ることでナチュラルなウェーブが生まれます。


計算か?偶然か?


いえ必然です!


自信と経験とセンスによって生まれたこの味


みじん切りのネギ等(ココがポイント!)が


つけダレに香りと味を溶け込ませ、麺に絡みつきやすくなる作用


ツルッて食べた時の瞬間的な美味しさと、麺を噛んだ時の弾ける美味しさ


噛むほどに増す美味しさと、飲み込んだあとにフッと息を吸い込んだ時に感じる香り


それは美味しさのグラデーションとなって次のヒトクチへの楽しさへとつながります。



スープ割りです。


コクンコクンと味わいながら飲んでおります。


美味しいですねぇ~(゜▽゜*)



満ち足りた!


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする